検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
398351
-398400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
398351 | 特集・福田恒存 福田恒存小論, 右山忠史, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398352 | 杉野要吉著『わが「文学史」講義―近代・人間・自然』, 田中実, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
398353 | 山泉進著『平民社の時代―非戦の源流』, 志村正昭, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
398354 | 特集・福田恒存 一九九〇年代の福田恒存―国語問題・平和論・不合理主義, 山本直人, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398355 | 特集・福田恒存 二人の天才の出会いと確執と離別, 渥美国泰, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398356 | 初代藤田清兵衛の環境―名古屋市立博物館『学びの世界』展より, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 36, 2005, ス00033, 中世文学, 演劇・芸能, , |
398357 | 追悼 林健太郎 昭和と冷戦を見つめ続けた歴史家, 中村一仁, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 一般, , |
398358 | 西田幾多郎と倉田百三 第五回―『愛と認識への出発』, 山本直人, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398359 | 『身毒丸』考―ジャパニーズ・エディプスの行方, 岡田敦, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 36, 2005, ス00033, 近代文学, 著作家別, , |
398360 | 不在を見る―小林秀雄試論(二), 先崎彰容, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398361 | 虹と日本文芸(十二)―中古散文をめぐって(1), 荻野恭茂, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 36, 2005, ス00033, 中古文学, 一般, , |
398362 | <固有名>としての物語―片山恭一「世界の中心で、愛をさけぶ」を読む, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 69, 2005, ト00800, 近代文学, 著作家別, , |
398363 | 大和国八木村の郷墓と三昧聖, 成瀬高明, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 36, 2005, ス00033, 近世文学, 一般, , |
398364 | 落葉宮の結婚に関する一考察―母・一条御息所がもたらしたもの, 上田満寿美, 徳島文理大学研究紀要, , 69, 2005, ト00800, 中古文学, 物語, , |
398365 | 特集・遥かなる明治 さまざまな「明治の精神」について, 宮里立士, 昧爽, , 8, 2005, マ00018, 近代文学, 一般, , |
398366 | 熊野観心十界曼荼羅とそのルーツ(1)―「おいのさか」と生涯発達観, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 36, 2005, ス00033, 中世文学, 一般, , |
398367 | 特集・遥かなる明治 明治からやり直せ, 前田嘉則, 昧爽, , 8, 2005, マ00018, 近代文学, 一般, , |
398368 | 特集・遥かなる明治 文学を死守するということ―高山樗牛と明治日本, 先崎彰容, 昧爽, , 8, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398369 | 特集・遥かなる明治 田山花袋と明治の終焉, 山本直人, 昧爽, , 8, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398370 | 同源〓流 〓曲同工(中文)―於日本文人画的特色和分期, 鄭麗芸, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 36, 2005, ス00033, 近代文学, 一般, , |
398371 | 韓国の反帝国主義文学と二十一世紀の新帝国主義, 呉英珍, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 一般, , |
398372 | 戦争の影―「東京物語」から「東京ノート」へ, 井上理恵, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398373 | 作家の<文学的出発>とは―漱石・芥川・堀・遠藤という系脈をめぐって, 佐藤泰正, キリスト教文学, , 23, 2004, キ00603, 近代文学, 一般, , |
398374 | 能面:正面写真による顔の部位の角度情報による類別について, 一色忍, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 36, 2005, ス00033, 中世文学, 演劇・芸能, , |
398375 | 海外の日本文学研究・国際交流―「ヨーロッパ日本研究協会」第十回国際大会に参加して, 平野栄久, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
398376 | 高橋たか子の『荒野』を読む(二), 井上三朗, キリスト教文学, , 23, 2004, キ00603, 近代文学, 著作家別, , |
398377 | 遠藤周作『深い河』と瀬戸内寂聴『渇く』―現代人の救い, 小嶋洋輔, キリスト教文学, , 23, 2004, キ00603, 近代文学, 著作家別, , |
398378 | 大江健三郎『新しい人よ眼ざめよ』論―真の<共生の意味>を中心にして, 狩谷直志, キリスト教文学, , 23, 2004, キ00603, 近代文学, 著作家別, , |
398379 | 遠藤周作『深い河』論―生と死のドラマを読む, 三木サニア, キリスト教文学, , 22, 2003, キ00603, 近代文学, 著作家別, , |
398380 | 高橋たか子の『荒野』を読む(一), 井上三朗, キリスト教文学, , 22, 2003, キ00603, 近代文学, 著作家別, , |
398381 | 「彼岸過迄」について(上), 奥野政元, キリスト教文学, , 22, 2003, キ00603, 近代文学, 著作家別, , |
398382 | 能楽講座232 能・狂言の書物 その30, 松本雍, 国立能楽堂, , 247, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
398383 | 国境からの使者―江藤淳論, 先崎彰容, 昧爽, , 8, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398384 | 西田幾多郎と倉田百三 第六回―京都での対面, 山本直人, 昧爽, , 8, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398385 | 浅野晃ノート 第四回―『アジア問題講座』, 中村一仁, 昧爽, , 8, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398386 | 遊猟の歌―『万葉集』三番歌考, 福沢健, 中村学園研究紀要, , 37, 2005, ナ00069, 上代文学, 万葉集, , |
398387 | 特集・戦争と芸術 『戦艦大和ノ最期』に思う―吉田満と吉川英治, 草野美紀, 昧爽, , 9, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398388 | 特集・戦争と芸術 戦争体験と古典と英国流ユーモア―阿川弘之をめぐる対話, 中村一仁, 昧爽, , 9, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398389 | 神話の生成とシャーマニズム―日光感精型新婚譚を例にして, 保坂達雄, 東横学園女子短期大学紀要, , 39, 2005, ト00700, 国文学一般, 説話・昔話, , |
398390 | <喩>の時代の終焉―デジタル型社会における文学言語の変容について, 林浩平, 東横学園女子短期大学紀要, , 39, 2005, ト00700, 近代文学, 詩, , |
398391 | 特集・戦争と芸術 『靖国問題』によせて―現代知識人の条件・番外編, 先崎彰容, 昧爽, , 9, 2005, マ00018, 近代文学, 一般, , |
398392 | 特集・戦争と芸術 六十年前の戦争を語る前に―戦争・文学・責任, 山本直人, 昧爽, , 9, 2005, マ00018, 近代文学, 一般, , |
398393 | 関口忠男教授略歴・著書目録, , 日本文学研究誌(大東文化大学), , 3, 2005, ニ00421, 国文学一般, 目録・その他, , |
398394 | 伊藤千代子書簡の公開への感想―浅野晃ノート番外篇, 中村一仁, 昧爽, , 9, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398395 | 『平家物語』の末法観―語り本系諸本にみる, 関口忠男, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 3, 2005, ニ00421, 中世文学, 軍記物語, , |
398396 | 西田幾多郎と倉田百三 第七回―生命の認識的努力, 山本直人, 昧爽, , 9, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398397 | 国境からの使者―江藤淳論 第二回, 先崎彰容, 昧爽, , 9, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398398 | 性我法師について―頼朝周辺の歌人として, 安斎貢, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 3, 2005, ニ00421, 中世文学, 和歌, , |
398399 | 牡丹灯籠の光と影 その壱, 石井明, 文人, , 45, 2005, フ00568, 近代文学, 著作家別, , |
398400 | 牡丹灯籠の光と影 その弐, 石井明, 文人, , 46, 2005, フ00568, 近代文学, 著作家別, , |