検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
398301
-398350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
398301 | 翡翠と生命―泉鏡花「芍薬の歌」論, 佐藤祐幸, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
398302 | 鎖国時代における日本人の自意識―対外を意識した自己演出, 位田絵美, 北九州工業高等専門学校研究報告, , 36, 2003, キ00050, 近世文学, 一般, , |
398303 | 林廼跡―文政三年~四年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398304 | 「紫障子」の成立過程―泉鏡花と奈良・京都・大阪, 田中励儀, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
398305 | 西遊記行―文政三年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398306 | 万葉植物について―草本類の整理と万葉歌 一, 末竹淳一郎, 北九州工業高等専門学校研究報告, , 36, 2003, キ00050, 上代文学, 万葉集, , |
398307 | 「歌行燈」と対照をなす「朝湯」論, 三田英彬, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
398308 | 俳人住所録―文政四年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398309 | 「眉かくしの霊」における二行空きの表記について, 鈴木邦明, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
398310 | 俳諧歴木集―文政四年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398311 | 「稽古扇」考, 穴倉玉日, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
398312 | 新編俳諧文集―文政八年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398313 | 「海神別荘」序論―作品の生成とその方法と, 真有澄香, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
398314 | 万葉植物について―草本類の整理と万葉歌 二, 末竹淳一郎, 北九州工業高等専門学校研究報告, , 37, 2004, キ00050, 上代文学, 万葉集, , |
398315 | 「山吹」のマゾヒズム, 市川祥子, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
398316 | 蕪庵俳文集―文政八年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398317 | 万葉植物について―草本類の整理と万葉歌 三, 末竹淳一郎, 北九州工業高等専門学校研究報告, , 37, 2004, キ00050, 上代文学, 万葉集, , |
398318 | 変容する<娘の時間>―伊勢の人形の軌跡を追って, 小柳滋子, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
398319 | 俳諧 古今発句撰―文政八年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398320 | 俳諧続久努木集―文政九年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398321 | 鏡花の「故郷」への意識―大正期の雑記・談話等を中心に, 小林輝冶, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
398322 | 幸草集―文政九年~天保四年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398323 | 単行本書誌のために―鏡花本の概要と諸問題, 須田千里, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, , |
398324 | 信濃風月帖―天保二年~天保四年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398325 | 鷹園句集―年代不明, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398326 | みちゆき風俗―安永一年, , 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398327 | 里村欣三「苦力頭の表情」の世界, 須田久美, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398328 | 五味可都里・五味蟹守について, 池原錬昌, 『可都里と蟹守』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
398329 | 北辺の植民地抵抗小史―鶴田知也「コシヤマイン記」論考, 横手一彦, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398330 | 岩藤雪夫試論―『賃銀奴隷宣言』をめぐって, 祖父江昭二, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398331 | 『文芸戦線』時代の平林たい子, 中山和子, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398332 | 作家伊藤永之介の誕生, 高橋秀晴, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398333 | 指示詞の照応用法に関する日本語と中国語の対照研究, 呉人恵 芦英順 加藤重広, 富山大学人文学部紀要, , 43, 2005, ト01114, 国語, 対照研究, , |
398334 | 日英比較表現論, 小川洋通, 富山大学人文学部紀要, , 43, 2005, ト01114, 国語, 対照研究, , |
398335 | 『文芸戦線』における朝鮮人作家・金熙明, 李修京, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 一般, , |
398336 | 日本近代劇再考二―メーテルリンク『モンナ・ワンナ』と鴎外の「歌舞伎」, 金子幸代, 富山大学人文学部紀要, , 43, 2005, ト01114, 近代文学, 著作家別, , |
398337 | 若杉鳥子―そのプロレタリア文学への途, 林幸雄, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398338 | <座談会> 『文芸戦線』創刊80周年―プロレタリア文学が今日に生きるならばそれは何か, 池田浩士 小正路淑泰 祖父江昭二 大崎哲人, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 一般, , |
398339 | 芥川龍之介の聴講ノート「欧州最近文芸史 大塚教授 VOL.1」翻刻, 庄司達也 野呂芳信, 東京成徳大学研究紀要, , 12, 2005, ト00279, 近代文学, 著作家別, , |
398340 | 武田泰淳と現代中国の知識人―胡適の場合, 郭偉, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398341 | 梅崎春生「ボロ家の春秋」論―東西冷戦、朝鮮戦争を背景に, 高木伸幸, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398342 | 有島武郎と「平民農場」, 北村巌, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398343 | 芥川龍之介『将軍』解析―戦争と対抗プロパガンダ, 辻吉祥, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
398344 | 少女マンガに使われている関西弁について, 杉本妙子 卜部玲子 〓嵐 杉浦裕 崔周妍, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 18, 2005, イ00128, 国語, 方言, , |
398345 | 特集・福田恒存 日本精神史骨―福田恒存は「保守」ではない, 前田嘉則, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398346 | 特集・福田恒存 私の福田恒存体験, 宮里立士, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398347 | 深江浩著『二つの「戦争と平和」論―他九編 付・バルザックの「幻滅」(G・ルカーチ)』, 坂本育雄, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
398348 | 特集・福田恒存 福田恒存の「個人主義」観, 吉野政雄, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, , |
398349 | 北条常久著『橋のない川―住井すゑの生涯』, 大和田茂, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
398350 | 小林孝吉著『記憶と文学―「グラウンド・ゼロ」から未来へ』, 本浜秀彦, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |