検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
398801
-398850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
398801 | 『浪速詰方日記』芸能関係記事の考察, 中川桂, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 6, 2005, オ00254, 近世文学, 一般, , |
398802 | 平安時代の私記『華厳宗立教義』の研究, 金天鶴, 東方学, , 109, 2005, ト00420, 中古文学, 一般, , |
398803 | 「妙」の現出をめぐる世阿弥の思索―その方法と位の問題を中心に, 沢野加奈, フィロカリア, , 22, 2005, フ00009, 中世文学, 演劇・芸能, , |
398804 | 中世初期における三浦氏の諸問題―市史刊行の成果から, 真鍋淳哉, 三浦一族研究, , 9, 2005, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
398805 | 三浦義村の女婿 関政泰について―家系、事跡、子孫及び政泰室のこと, 山崎正, 三浦一族研究, , 9, 2005, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
398806 | 狂言「空腕」考, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2005, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, , |
398807 | 河村若芝の研究―文献と初期作品を中心に, 赤木美智, フィロカリア, , 22, 2005, フ00009, 近世文学, 一般, , |
398808 | <講演> 鎌倉幕府と佐原一門, 山田邦明, 三浦一族研究, , 9, 2005, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
398809 | 『天満宮利生記』翻刻と解題, 田坂順子, 福岡大学研究部論集(人文科学), 4-10, 282, 2005, フ00146, 近世文学, 一般, , |
398810 | メディアリテラシーの研究―総合的学習の学習課題として(3), 草野十四朗, 日本私学教育研究所紀要, 40-2, , 2005, ニ00260, 国語教育, 一般, , |
398811 | 天保年間の花笠文京―補正, 木越俊介, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2005, ヤ00123, 近世文学, 演劇・芸能, , |
398812 | 暴挙の行方・<もののまぎれ>論(二)―女三宮と柏木あるいは<他者>の視点で女三宮事件を読む, 三谷邦明, 横浜市立大学論叢, 56-3, , 2005, ヨ00050, 中古文学, 物語, , |
398813 | 私学の国語教育と情操教育との関連構造に関する研究(3), 栗原雅司, 日本私学教育研究所紀要, 40-2, , 2005, ニ00260, 国語教育, 一般, , |
398814 | 文化研究的観点を生かした文学研究の試み(2)―横光利一「機械」をめぐって, 野中潤, 日本私学教育研究所紀要, 40-2, , 2005, ニ00260, 近代文学, 著作家別, , |
398815 | 情報活用能力を育てる国語表現の授業展開3, 下箱石尊, 日本私学教育研究所紀要, 40-2, , 2005, ニ00260, 国語教育, 一般, , |
398816 | <翻印> 対馬歴史民俗資料館宗家文庫蔵 歌枕名寄, 佐野宏 山田洋嗣 赤塚睦男 今井明 辛島正雄 松本智子, 福岡大学研究部論集(人文科学), 4-10, 282, 2005, フ00146, 中世文学, 和歌, , |
398817 | 「国語力」の検討と模索―本校における「国語力」指導の現状と課題, 西川正博, 日本私学教育研究所紀要, 40-2, , 2005, ニ00260, 国語教育, 一般, , |
398818 | 翻刻『源氏物語古註』(四十)―御法, 熊本守雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2005, ヤ00123, 中古文学, 物語, , |
398819 | 光岡明覚え書, 野村忠男, 始更, , 4, 2005, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
398820 | 三好達治『測量船』論, 山下要, 始更, , 4, 2005, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
398821 | ちんからほけきょのとんがらし 第二回―忘れられた詩の世界<有本芳水と竹久夢二>, 藤本寿彦, 始更, , 4, 2005, シ00133, 近代文学, 詩, , |
398822 | 幸田文『番茶菓子』論―暮らしの情報発信者、というセルフイメージ, 藤本寿彦, 始更, , 4, 2005, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
398823 | 『幸田文全集』補遺, 藤本寿彦, 始更, , 4, 2005, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
398824 | 『物類称呼』の見出し語(下)―地域性と歴史性, 山県浩, 福岡大学研究部論集(人文科学), 4-10, 282, 2005, フ00146, 近世文学, 国語, , |
398825 | 鹿鳴館の朝鮮儒者―朴戴陽の見た一八八四年の東京、表象の近代をめぐって, 黄鎬徳, 比較文学・文化論集, , 22, 2005, ヒ00045, 近代文学, 一般, , |
398826 | 綱渡り芸人の夢―スピヴァク、柄谷行人、島田雅彦との対話, デニツァ・ガブラコワ, 比較文学・文化論集, , 22, 2005, ヒ00045, 近代文学, 一般, , |
398827 | 疑問上昇/副次上昇の比較―検定による音響データの形態の異同の調査, 田中彰, 麗沢大学紀要, , 80, 2005, レ00010, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
398828 | 新資料 みをつくし, 富士正晴, CABIN, , 7, 2005, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
398829 | 「みをつくし」をめぐって, 中尾務, CABIN, , 7, 2005, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
398830 | 『風葉和歌集』所収散逸物語に見える「后妃の密通」, 宮崎裕子, 文献探求, , 43, 2005, フ00560, 中世文学, 物語・小説, , |
398831 | 富士正晴についての原稿が書けなかった理由, 坪内祐三, CABIN, , 7, 2005, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
398832 | 坐ったままの飛行―富士正晴の「仙術」, 日沖直也, CABIN, , 7, 2005, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
398833 | ヘンリー・デイビッド・ソローと宮沢賢治の宗教的自然観・世界観についての比較研究(英文), 松原留美, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), , 65, 2005, フ00130, 近代文学, 著作家別, , |
398834 | 『捷解新語』のハングル音注―語注のガ行音とダ行音について, 中山めぐみ, 麗沢大学紀要, , 80, 2005, レ00010, 近世文学, 国語, , |
398835 | 仙台市博物館所蔵『七夕』の翻刻並びに解題, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 70, 2005, ナ00030, 中世文学, 物語・小説, , |
398836 | 省筆の訳出―「晶子源氏」の再検討, 田村隆, 文献探求, , 43, 2005, フ00560, 近代文学, 著作家別, , |
398837 | 和歌童蒙抄輪読一, 黒田彰子 大秦一浩, 愛知文教大学比較文化研究, , 7, 2005, ア00144, 中古文学, 和歌, , |
398838 | 良定袋中書写『枕中書』所引『百因縁集抜書』―翻刻と解題, 湯谷祐三, 愛知文教大学比較文化研究, , 7, 2005, ア00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
398839 | 「障碍」と語り手の意図―『金閣寺』論, 見城彩子, 文献探求, , 43, 2005, フ00560, 近代文学, 著作家別, , |
398840 | 性差のコミュニケーション, 中村平治, 福岡大学研究部論集(人文科学), 4-11, 283, 2005, フ00146, 国語, 言語生活, , |
398841 | 近代日本の西洋像―福沢諭吉と中江兆民, 佐藤誠, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 24, 2005, ト00468, 近代文学, 著作家別, , |
398842 | 中世の真宗における和朝の連坐像, 山田雅教, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 24, 2005, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
398843 | 『歌集 言道・望東・貞能・宇逸』翻刻と解題―『向陵集』との関連において(上), 進藤康子, 文献探求, , 43, 2005, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
398844 | 〔史料紹介〕 本願寺顕如筆、報恩講等和讃の「讃頭」について, 青木忠夫, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 24, 2005, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
398845 | 福沢諭吉関係新資料紹介 福沢諭吉書簡, , 近代日本研究, , 21, 2005, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
398846 | 達磨寺蔵『聖徳太子御絵指示』解題と翻刻, 筒井早苗, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 24, 2005, ト00468, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
398847 | 津藩及び久居藩と『職原抄引事大全』, 金英燦 河内重雄, 文献探求, , 43, 2005, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
398848 | Writer(OpenOffice.org.1.1.0)の日中(繁・簡)英語/Part1―『電脳字彙』, 成瀬哲生, 山梨大学教育人間科学部紀要, 6-2, 12, 2005, ヤ00211, 国語, 対照研究, , |
398849 | 「裁きを受けさせる」―機能動詞にみられるヴォイス, 石田裕子, 同大語彙研究, , 7, 2005, ト00399, 国語, 文法, , |
398850 | 「狂言記」における近世漢語「大分」―「あまた」との比較を通して, 小野貴久, 同大語彙研究, , 7, 2005, ト00399, 近世文学, 国語, , |