検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
398901
-398950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
398901 | 教育する『源氏物語』―教科書と生涯学習, 安藤徹, 『源氏文化の時空』, , , 2005, シ4:1097, 中古文学, 物語, , |
398902 | 評伝 芹沢光治良―第八回, 勝呂奏, 奏, , 10, 2005, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
398903 | 『源氏物語』のまち・宇治―史蹟と観光文化, 安藤徹, 『源氏文化の時空』, , , 2005, シ4:1097, 中古文学, 物語, , |
398904 | 川端康成「冬近し」ノート, 勝呂奏, 奏, , 10, 2005, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
398905 | コラム・海外の『源氏物語』(1) 翻訳・コスモロジー・ジェンダー―アメリカから, H・リチャード・オカダ, 『源氏文化の時空』, , , 2005, シ4:1097, 中古文学, 物語, , |
398906 | コラム・海外の『源氏物語』(2) 植民地主義/民族主義の呪縛を超えて―韓国から, 金栄心, 『源氏文化の時空』, , , 2005, シ4:1097, 中古文学, 物語, , |
398907 | ブックガイド <知>の森を進むための文献・資料案内, , 『源氏文化の時空』, , , 2005, シ4:1097, 中古文学, 物語, , |
398908 | 幻の本『大雲山房文鈔』について, 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, , 44, 2005, ヤ00020, 近代文学, 一般, , |
398909 | ぷらていあ 鈴木文史朗・小田秀人―芹沢光治良の周辺4, 勝呂奏, 奏, , 10, 2005, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
398910 | 旅人の讃酒歌―理と情, 寺川真知夫, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 万葉集, , |
398911 | 出雲市青木遺跡の出土木簡について, 松尾光, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 一般, , |
398912 | 天皇即位表現から見た日本書紀本文の一側面, 松田信彦, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
398913 | 上代語彙としての「しぐれ」, 井上さやか, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 国語, , |
398914 | 小泉文夫の日本伝統音楽研究―民族音楽学研究の出発点として, 福岡正太, 国立民族学博物館研究報告, 28-2, , 2003, コ01220, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
398915 | 「梧桐日本琴一面」の趣旨―文人の処世観を中心に, 孟〓, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 万葉集, , |
398916 | 豊原英秋撰『瑞鳳集』について, 近藤静乃, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 中世文学, 演劇・芸能, , |
398917 | 調査報告 各地に伝承された横笛, 高桑いづみ 野川美穂子, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
398918 | ユーラシア大陸と万葉集1 ユーラシア大陸と万葉集1, 寺川真知夫, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 万葉集, , |
398919 | ユーラシア大陸と万葉集1 万葉集研究の視点から 『万葉集』の宴を題詞にもつ歌, 寺川真知夫, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 万葉集, , |
398920 | ユーラシア大陸と万葉集1 万葉研究の視点から 万葉歌における古代の発想と表現, 井上さやか, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 万葉集, , |
398921 | ユーラシア大陸と万葉集1 古代歌謡の視点から 古代歌謡における短歌形式の一側面, 松田信彦, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 歌謡, , |
398922 | ユーラシア大陸と万葉集1 古代文化の視点から 『万葉集』のウタをユーラシア文化の中で考える, 内藤磐, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 万葉集, , |
398923 | 絵空事の合奏, 高桑いづみ, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
398924 | ユーラシア大陸と万葉集1 南島文化の視点から 奄美大和村八月歌儀礼的曲目, 田畑千秋, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 国文学一般, 南島文学, , |
398925 | 人形浄瑠璃『勧進帳』諸本の比較研究―詞章を中心に, 鎌倉恵子, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 近代文学, 演劇・芸能, , |
398926 | ユーラシア大陸と万葉集1 日本民俗学の視点から 日本民俗学の研究領域拡大―新しい共同研究の前提, 上野誠, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 国文学一般, 民俗学, , |
398927 | ユーラシア大陸と万葉集1 日本考古学の視点から 神仙思想の伝来と倭化, 辰巳和弘, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 一般, , |
398928 | 二代目鶴沢清八『義太夫 名人の型』―「明治文楽」追憶, 飯島満, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 近代文学, 演劇・芸能, , |
398929 | ユーラシア大陸と万葉集1 日本古代史の視点から 宴の場の成立, 松尾光, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 一般, , |
398930 | ユーラシア大陸と万葉集1 中日比較文学の視点から 楽府詩と『万葉集』, 劉雨珍, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 万葉集, , |
398931 | ユーラシア大陸と万葉集1 中日比較文学の視点から 敦煌の歌辞, 王暁平, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 万葉集, , |
398932 | ユーラシア大陸と万葉集1 中国文学の視点から 万葉集における叙事大歌の形成―中国西南少数民族の大歌との関係から, 辰巳正明, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 万葉集, , |
398933 | 民俗芸能の由来語りの近代性―揖斐郡の太鼓踊の事例から, 俵木悟, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
398934 | ユーラシア大陸と万葉集1 神話学の視点から 異界の神話学―海の異界を中心に, 松村一男, 万葉古代学研究所年報, , 3, 2005, マ00144, 上代文学, 神話, , |
398935 | 序―太宰治と現代日本, 猪瀬直樹, 『二十世紀旗手・太宰治』, , , 2005, ヒ4:1102, 近代文学, 著作家別, , |
398936 | 太宰治の方法―「自己」と「他者」との視点から, 饗庭孝男, 『二十世紀旗手・太宰治』, , , 2005, ヒ4:1102, 近代文学, 著作家別, , |
398937 | 作者未詳歌の世界―後代歌への継承序説, 大久間喜一郎, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 万葉集, , |
398938 | 巻七羈旅作の類景歌, 関隆司, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 万葉集, , |
398939 | 「太宰治」という世界, 山内祥史, 『二十世紀旗手・太宰治』, , , 2005, ヒ4:1102, 近代文学, 著作家別, , |
398940 | 名もなき人々の雪の歌―巻十を中心とする作者未詳歌について, 田中夏陽子, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 万葉集, , |
398941 | 万葉集の「愛」の歌について―巻十一・十二作者未詳歌の場合, 柳沢朗, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 万葉集, , |
398942 | 作者未詳の宮廷歌―巻十三の世界, 遠藤宏, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 万葉集, , |
398943 | 「太宰治」という磁場―「吉野山」を視座として, 木村小夜, 『二十世紀旗手・太宰治』, , , 2005, ヒ4:1102, 近代文学, 著作家別, , |
398944 | 古代地方豪族の漢字文化受容と文学, 佐藤信, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 国語, , |
398945 | 防人歌の世界―その作者層と詠歌の場, 東城敏毅, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 万葉集, , |
398946 | 故意と過失の裂け目―「魚服記」の空白, 浅野洋, 『二十世紀旗手・太宰治』, , , 2005, ヒ4:1102, 近代文学, 著作家別, , |
398947 | 無名歌人たちの珠玉の小品―男性編, 橋本達雄, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 万葉集, , |
398948 | 万葉集の無名女流歌人―その珠玉の小品, 小野寛, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 万葉集, , |
398949 | 越中万葉に見える無名歌人たち, 針原孝之, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 万葉集, , |
398950 | 歌わない万葉びとたち, 新谷秀夫, 『無名の万葉集』, , , 2005, キ2:478:8, 上代文学, 万葉集, , |