検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 40001 -40050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40001 祇園の山鉾, 本田安次, 神道史研究, 3-1, , 1955, シ01022, 国文学一般, 民俗学, ,
40002 知られざる植田艮背(上)―崎門史研究その一―, 小林健三, 神道史研究, 3-1, , 1955, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
40003 祭儀の系譜, 川人貞現, 神道史研究, 3-1, , 1955, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
40004 近江朝祭神の遺蹟, 森口奈良吉, 神道史研究, 3-1, , 1955, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40005 白石の古史観再論, 宮崎道生, 神道史研究, 3-2, , 1955, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
40006 知られざる植田艮背(下)―崎門史研究その一―, 小林健三, 神道史研究, 3-2, , 1955, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
40007 敷田年治翁の国学に就て, 足立信治, 神道史研究, 3-2, , 1955, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
40008 「北畠親房公の研究」を読む, 山田孝雄, 神道史研究, 3-2, , 1955, シ01022, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
40009 続日本紀考証の著者 村尾元融の生涯(上), 村尾次郎, 神道史研究, 3-3, , 1955, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
40010 イセ神宮の創祀(上), 田中卓, 神道史研究, 3-3, , 1955, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40011 矢野玄道の著作―伊曾乃本と矢野家本―, 越智通敏, 神道史研究, 3-3, , 1955, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
40012 聖徳太子の国史編纂について, 平泉洸, 神道史研究, 3-3, , 1955, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40013 宮地直一博士遺稿集第一巻「熊野三山の史的研究」, 西田長男, 神道史研究, 3-3, , 1955, シ01022, 国文学一般, 目録・その他, ,
40014 水戸学派における神道論の形成―神道集成の編纂を中心として―, 名越時正, 神道史研究, 3-4, , 1955, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
40015 しりくめなは考, 朝山晧, 神道史研究, 3-4, , 1955, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40016 続日本紀考証の著者、村尾元融の生涯(下), 村尾次郎, 神道史研究, 3-4, , 1955, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
40017 『熱田神宮踏歌詩』解説, 田中卓, 神道史研究, 3-4, , 1955, シ01022, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
40018 日本古代の「井」に対する神聖観, 青木紀元, 神道史研究, 3-5, , 1955, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40019 イセ神宮の創祀(中), 田中卓, 神道史研究, 3-5, , 1955, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40020 続しりくめなは考, 朝山晧, 神道史研究, 3-5, , 1955, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40021 荷田春満と大西親盛の『師答問案記』に就きて, 菟田俊彦, 神道史研究, 3-5, , 1955, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
40022 鈴木重胤と大滝光憲, 谷省吾, 神道史研究, 3-6, , 1955, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
40023 平田篤胤の幽冥観と耶蘇教, 三木正太郎, 神道史研究, 3-6, , 1955, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
40024 イセ神宮の創祀(下), 田中卓, 神道史研究, 3-6, , 1955, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40025 荷田氏所伝の稲荷社縁起(上), 西田長男, 神道史研究, 4-1, , 1956, シ01022, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
40026 韓語「波珍」の移入, 田中勝蔵, 神道史研究, 4-1, , 1956, シ01022, 上代文学, 国語, ,
40027 神道学関係研究文献目録(一)―第一部 雑誌論文目録―, 森田康之助, 神道史研究, 4-1, , 1956, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40028 神宮司庁編「度会神道大成後篇」(太神宮叢書), 久保田収, 神道史研究, 4-1, , 1956, シ01022, 中世文学, 一般, ,
40029 神道史研究の推進者―多田義俊の思想と業績―, 河野省三, 神道史研究, 4-2, , 1956, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
40030 三輪と出雲, 森田康之助, 神道史研究, 4-2, , 1956, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40031 高山寺の僧形八幡画像について, 景山春樹, 神道史研究, 4-2, , 1956, シ01022, 中世文学, 一般, ,
40032 荷田氏所伝の稲荷社縁起(下), 西田長男, 神道史研究, 4-2, , 1956, シ01022, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
40033 稲荷縁起絵について, 近藤喜博, 神道史研究, 4-2, , 1956, シ01022, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
40034 神道学関係研究文献目録(二), 森田康之助, 神道史研究, 4-2, , 1956, シ01022, 国文学一般, 目録・その他, ,
40035 西田長男博士著「日本古典の史的研究」, 久保田収, 神道史研究, 4-2, , 1956, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40036 良遍の神道, 久保田収, 神道史研究, 4-3, , 1956, シ01022, 中世文学, 一般, ,
40037 神宮における式年遷宮の起源, 田中卓, 神道史研究, 4-3, , 1956, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40038 本居宣長晩年の心境―特に神道と浄土教との関係について―, 梅沢伊勢三, 神道史研究, 4-3, , 1956, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
40039 岩橋小弥太博士著「上代史籍の研究」, 谷省吾, 神道史研究, 4-3, , 1956, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40040 出雲国造神賀詞に見ゆる神社の数に就いて, 山田孝雄, 神道史研究, 4-4, , 1956, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
40041 地名と神名, 青木紀元, 神道史研究, 4-4, , 1956, シ01022, 上代文学, 一般, ,
40042 倉野憲司博士著『古事記』, 田中卓, 神道史研究, 4-4, , 1956, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
40043 八十嶋祭の研究, 田中卓, 神道史研究, 4-5, , 1956, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
40044 真木和泉守の思想と新論国体篇(上)―日本思想史上に於ける相嗣の論理―, 小川常人, 神道史研究, 4-5, , 1956, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
40045 若林強斎について二三, 谷省吾, 神道史研究, 4-5, , 1956, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
40046 神道学関係研究文献目録―第二部 単行図書目録―, 森田康之助, 神道史研究, 4-5, , 1956, シ01022, 国文学一般, 目録・その他, ,
40047 石清水八幡宮の崇敬と正直の理, 久保田収, 神道史研究, 4-6, , 1956, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40048 八幡神の一性格―庶民信仰における八幡神―, 柴田実, 神道史研究, 4-6, , 1956, シ01022, 中古文学, 一般, ,
40049 宇佐八幡における清祓の変遷, 中野幡能, 神道史研究, 4-6, , 1956, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40050 八幡大菩薩筥埼宮創建考―大分宮から筥崎宮へ―, 筑紫豊, 神道史研究, 4-6, , 1956, シ01022, 上代文学, 一般, ,