検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 39951 -40000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39951 忌部氏の祝詞, 青木紀元, 神道史研究, 1-1, , 1953, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
39952 奈良時代におけるミカド思想の展開, 田中卓, 神道史研究, 1-1, , 1953, シ01022, 上代文学, 一般, ,
39953 神道・神道史研究文献目録(上)―第一部 雑誌論文目録―, 森田康之助, 神道史研究, 1-1, , 1953, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
39954 万葉に於ける「いはふ」「いむ」「いのる」, 沢瀉久孝, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 上代文学, 万葉集, ,
39955 東家秘伝の識見, 平泉澄, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 中世文学, 一般, ,
39956 天御蔭日御蔭, 高原美忠, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
39957 山王神道説の成立, 久保田収, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 中世文学, 一般, ,
39958 自然とカムナガラ(下), 谷省吾, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
39959 国学院大学編「古典の新研究」, 三木正太郎, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39960 神道・神道史研究文献目録(下)―第二部 単行本目録―, 森田康之助, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
39961 神道・神道史研究文献目録(下)―第一部 雑誌論文目録(補遺)―, 近藤喜博, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
39962 火の信仰に就いて, 那波利貞, 神道史研究, 1-3, , 1953, シ01022, 国文学一般, 民俗学, ,
39963 神度劒考, 高崎正秀, 神道史研究, 1-3, , 1953, シ01022, 上代文学, 一般, ,
39964 出雲国造小考―火の信仰について―, 安津素彦, 神道史研究, 1-3, , 1953, シ01022, 上代文学, 一般, ,
39965 金峯山の信仰, 佐藤虎雄, 神道史研究, 1-3, , 1953, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
39966 愚管抄の神道的歴史観, 肥後和男, 神道史研究, 1-4, , 1953, シ01022, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
39967 平田篤胤の神習説, 三木正太郎, 神道史研究, 1-4, , 1953, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
39968 記序考, 川人貞現, 神道史研究, 1-4, , 1953, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39969 日本思想史学者としての故村岡典嗣教授の業績―附・村岡典嗣著作年表―, 梅沢伊勢三, 神道史研究, 1-4, , 1953, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
39970 平泉澄博士監修『出雲国風土記の研究』, 山田孝雄, 神道史研究, 1-4, , 1953, シ01022, 上代文学, 風土記, ,
39971 天岩戸がくれの物語り(上)―その成立過程と原義―, 三品彰英, 神道史研究, 2-1, , 1954, シ01022, 上代文学, 神話, ,
39972 物部氏神攷(上), 黒田源次, 神道史研究, 2-1, , 1954, シ01022, 上代文学, 一般, ,
39973 近世、鹿島神宮の教学, 近藤喜博, 神道史研究, 2-1, , 1954, シ01022, 近世文学, 一般, ,
39974 慈遍の神道, 久保田収, 神道史研究, 2-1, , 1954, シ01022, 中世文学, 一般, ,
39975 二つの古史―古史通と古史成文―, 谷省吾, 神道史研究, 2-1, , 1954, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
39976 仏教受容と神道的思惟との関連―神像を手がかりとしての一考察―, 森田康之助, 神道史研究, 2-1, , 1954, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
39977 藤間生大氏著『日本武尊』を読む, 田中卓, 神道史研究, 2-1, , 1954, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39978 荒木精之著「阿蘇の伝説」, 小松正和, 神道史研究, 2-1, , 1954, シ01022, 国文学一般, 説話・昔話, ,
39979 稲荷大社由緒記集成―祠官著作篇―, 菟田俊彦, 神道史研究, 2-1, , 1954, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
39980 天岩戸がくれの物語り(中)―その成立過程と原義―, 三品彰英, 神道史研究, 2-2, , 1954, シ01022, 上代文学, 神話, ,
39981 物部氏神攷(中), 黒田源次, 神道史研究, 2-2, , 1954, シ01022, 上代文学, 一般, ,
39982 宣長学の鳥瞰図(上)―本居大平所描『恩頼図』の解説―, 吉井良尚, 神道史研究, 2-2, , 1954, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
39983 常陸風土記の神, 青木紀元, 神道史研究, 2-2, , 1954, シ01022, 上代文学, 風土記, ,
39984 平泉澄博士編著「泰澄和尚伝記」, 久保田収, 神道史研究, 2-2, , 1954, シ01022, 中古文学, 一般, ,
39985 手塚道男氏著「神社有職故実図絵」, 久保田収, 神道史研究, 2-2, , 1954, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
39986 にひなめ研究会編「新嘗の研究」(第一輯), 吉井良隆, 神道史研究, 2-2, , 1954, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
39987 谷省吾氏著「橿の実」―鈴木重胤の研究―, 三木正太郎, 神道史研究, 2-2, , 1954, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
39988 天岩戸がくれの物語り(下)―その成立と原義―, 三品彰英, 神道史研究, 2-3, , 1954, シ01022, 上代文学, 神話, ,
39989 物部氏神収(下), 黒田源次, 神道史研究, 2-3, , 1954, シ01022, 上代文学, 一般, ,
39990 古事記の名称と序文について(上), 朝山晧, 神道史研究, 2-3, , 1954, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39991 宣長学の鳥瞰図(下)―本居大平所描『恩頼図』の解説―, 吉井良尚, 神道史研究, 2-3, , 1954, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
39992 祇園社古絵図について, 景山春樹, 神道史研究, 2-3, , 1954, シ01022, 中世文学, 一般, ,
39993 平泉澄博士著「名和世家」, 小島鉦作, 神道史研究, 2-3, , 1954, シ01022, 中世文学, 一般, ,
39994 カムナガラ及び惟神について, 小野祖教, 神道史研究, 2-4, , 1954, シ01022, 上代文学, 一般, ,
39995 石川年足と神祇伯―奈良時代に於ける神祇官の一性格―, 西山徳, 神道史研究, 2-4, , 1954, シ01022, 上代文学, 一般, ,
39996 古事記の名称と序文について, 朝山晧, 神道史研究, 2-4, , 1954, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39997 松村博士著『日本神話の研究』を読む, 安津素彦, 神道史研究, 2-4, , 1954, シ01022, 上代文学, 神話, ,
39998 血垂と登陀流, 田中勝蔵, 神道史研究, 2-5, , 1954, シ01022, 上代文学, 国語, ,
39999 R.Ponsonby:Fane,Studies in Shinto and Shrines(本尊美利茶道著・神道及び神社の研究), 柴田実, 神道史研究, 2-5, , 1954, シ01022, 国文学一般, 一般, ,
40000 宮崎道生氏著「新井白石序論」, 杉井六郎, 神道史研究, 2-5, , 1954, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,