検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 399601 -399650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
399601 鎌倉幕府京都大番役覚書(上), 伊藤邦彦, 東京都立工業高等専門学校研究報告, , 40, 2005, ト00311, 中世文学, 一般, ,
399602 日本語における「主語」の概念―英語発話への転移(英文), 永井誠, 東京都立工業高等専門学校研究報告, , 40, 2005, ト00311, 国語, 対照研究, ,
399603 『古今和歌六帖標注』翻刻(一四), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, 55-2, , 2005, ホ00250, 中古文学, 和歌, ,
399604 日本語と中国語の認識を表す動詞の対応―「知る」と「分かる」の中国語訳を中心にして, 張静 馬場俊臣, 北海道学芸大学紀要, 56-1, , 2005, ホ00250, 国語, 対照研究, ,
399605 俳人の筆蹟(11)―川上不白, , 二松俳句, 刷新20, 22, 2005, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
399606 一茶「是がまあつひの栖か雪五尺」の初案, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新20, 22, 2005, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
399607 『古今和歌六帖標注』翻刻(一五), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, 56-1, , 2005, ホ00250, 中古文学, 和歌, ,
399608 春鴻追善集『楚能千知或』, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新20, 22, 2005, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
399609 俳人の筆蹟(12)―萩原蘿月, , 二松俳句, 刷新21, 23, 2005, ニ00123, 近代文学, 俳句, ,
399610 文化文政期の地方遊俳藤森素檗の俳業, 二村博, 二松俳句, 刷新21, 23, 2005, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
399611 榎本星布撰の句合, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新21, 23, 2005, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
399612 榎本星布の俳諧一枚摺, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新21, 23, 2005, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
399613 日露戦争とその後の日本美術界―パリ留学と大陸進出と, 林洋子, 明治聖徳記念学会紀要, , 42, 2005, メ00038, 近代文学, 一般, ,
399614 吉田熊次教育学の成立と教育勅語, 高橋陽一, 明治聖徳記念学会紀要, , 42, 2005, メ00038, 近代文学, 一般, ,
399615 金子弥平―ある「明治人」の軌跡, 金子宗徳, 明治聖徳記念学会紀要, , 42, 2005, メ00038, 近代文学, 一般, ,
399616 葦津耕次郎の政治観, 西矢貴文, 明治聖徳記念学会紀要, , 42, 2005, メ00038, 近代文学, 一般, ,
399617 明治後期の天皇・皇后像に関する一考察, 佐藤一伯, 明治聖徳記念学会紀要, , 42, 2005, メ00038, 近代文学, 一般, ,
399618 アウシュヴィッツ/ヒロシマ―文学と表象、記憶の義務から聡明なカタストロフィー論へ, ジャン=リュック・パジェス 西村和泉 訳, 原爆文学研究, , 4, 2005, ケ00326, 近代文学, 一般, ,
399619 メディアとしての漫画、甦る原爆の記憶―こうの史代『夕凪の街 桜の国』試論, 川口隆行, 原爆文学研究, , 4, 2005, ケ00326, 近代文学, 一般, ,
399620 比喩としての戦争と夕凪に関する断片―過去・未来・現在, 秋山康文, 原爆文学研究, , 4, 2005, ケ00326, 近代文学, 一般, ,
399621 椹木野衣著『戦争と万博』, 波潟剛, 原爆文学研究, , 4, 2005, ケ00326, 近代文学, 書評・紹介, ,
399622 窪徳忠博士略歴・著述目録, , 東方学, , 110, 2005, ト00420, 国文学一般, 目録・その他, ,
399623 戦国期知多半島の豪族と禅宗菩提寺, 斎藤夏来, 知多半島の歴史と現在, , 13, 2005, チ00032, 中世文学, 一般, ,
399624 史料紹介 熱田乗合船, 瀬戸口龍一, 知多半島の歴史と現在, , 13, 2005, チ00032, 近世文学, 一般, ,
399625 江馬修『山の民』研究序説〔二〕―改稿過程の検討(二)・初稿から学会版へ(中), 柴口順一, 帯広畜産大学学術研究報告人文社会科学論集, , 26別刷, 2005, オ00640, 近代文学, 著作家別, ,
399626 『浪合記』覚書―近世尾張における伝承の背景, 原昭午, 愛知県史研究, , 9, 2005, Z55W:あ:001:001, 近世文学, 一般, ,
399627 «史料紹介» 『尾張国郡司百姓等解文』諸写本の校異と考察, 梅村喬, 愛知県史研究, , 9, 2005, Z55W:あ:001:001, 中古文学, 一般, ,
399628 福間良明著『辺境に映る日本―ナショナリティの融解と再構築』, 藤原辰史, 人環フォーラム, , 16, 2005, シ00935, 近代文学, 書評・紹介, ,
399629 山梨正明著『ことばの認知空間』, 鍋島弘治朗, 人環フォーラム, , 17, 2005, シ00935, 国語, 書評・紹介, ,
399630 «史料紹介» 木曾街道尾張藩主御小休本陣「安藤家」―徳川慶恕(勝)御小休関連文書を中心に, 村中治彦, 愛知県史研究, , 9, 2005, Z55W:あ:001:001, 近世文学, 一般, ,
399631 大震災と新空港(神戸の現在), 松島征, 人環フォーラム, , 17, 2005, シ00935, 近代文学, 一般, ,
399632 Lafcadio Hearn and the City―Part2:Japan, Alan ROSEN, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 54, 2005, ク00060, 近代文学, 著作家別, ,
399633 入門期における国語科学習指導の原理に関する一考察―土田茂範の入門期指導を中心に, 河野順子, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 54, 2005, ク00060, 国語教育, 一般, ,
399634 戦後文化運動における中野重治―日本民主主義文化連盟のなかで, 竹内栄美子, 千葉工業大学研究報告(人文編), , 42, 2005, チ00036, 近代文学, 著作家別, ,
399635 源氏物語図屏風(個人蔵)について, 並木誠士 山本純子 古谷典子, 京都工芸繊維大学人文, , 54, 2005, キ00450, 中古文学, 物語, ,
399636 鹿踊りの起源をめぐる伝説について―宮沢賢治を超えて, 井上孝夫, 千葉大学教育学部研究紀要, , 53, 2005, チ00042, 近代文学, 著作家別, ,
399637 セイゼイ・タカダカ・タカガの意味分析, 安部朋世, 千葉大学教育学部研究紀要, , 53, 2005, チ00042, 国語, 文法, ,
399638 歴史物語からの「再生」―『えんの松原』にみる<少女>の意味, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, , 53, 2005, チ00042, 近代文学, 著作家別, ,
399639 如意輪観音画像考―新出の平安仏画, 泉武夫, 京都国立博物館学叢, , 27, 2005, キ00465, 中古文学, 一般, ,
399640 反実仮想の歌―教育学部の授業から, 鈴木宏子, 千葉大学教育学部研究紀要, , 53, 2005, チ00042, 中古文学, 和歌, ,
399641 仮名文の表記原理への軌跡, 伊坂淳一, 千葉大学教育学部研究紀要, , 53, 2005, チ00042, 国語, 文字・表記, ,
399642 新出の古沢厳島神社所蔵能装束と高野山下の神事能, 山川暁, 京都国立博物館学叢, , 27, 2005, キ00465, 中世文学, 演劇・芸能, ,
399643 五雲亭貞秀の地理調査レポート―『東海道五十三駅勝景』をもとに, 三好唯義, 神戸市立博物館研究紀要, , 21, 2005, コ00356, 近世文学, 一般, ,
399644 若杉五十八研究, 勝盛典子, 神戸市立博物館研究紀要, , 21, 2005, コ00356, 近世文学, 一般, ,
399645 『新羅之記録』と新羅明神史料, 新藤透, 図書館情報メディア研究, 3-1, , 2005, ト00891, 近世文学, 一般, ,
399646 中国現代社会と村上春樹・渡辺淳一の翻訳小説―日本文芸の中国における受け入れ方(2), 康東元, 図書館情報メディア研究, 3-1, , 2005, ト00891, 近代文学, 著作家別, ,
399647 大城立裕未発表作品について―沖縄と本土の感覚的相違に着目して, 呉屋美奈子, 図書館情報メディア研究, 3-1, , 2005, ト00891, 近代文学, 著作家別, ,
399648 『明治俳諧金玉集』の考察―明治中期の俳文芸を伝えるメディア, 河合章男, 図書館情報メディア研究, 3-1, , 2005, ト00891, 近代文学, 俳句, ,
399649 個人書誌作成における文学館の役割―三浦綾子記念文学館を事例として, 岡野裕行, 図書館情報メディア研究, 3-1, , 2005, ト00891, 近代文学, 著作家別, ,
399650 尾張国海東・海西郡と勝幡系織田氏, 下村信博, 名古屋市博物館研究紀要, , 28, 2005, ナ00082, 中世文学, 一般, ,