検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 399651 -399700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
399651 伊藤次郎左衛門家所蔵 『茶屋町宗門改帳抜書』について, 種田祐司, 名古屋市博物館研究紀要, , 28, 2005, ナ00082, 近世文学, 一般, ,
399652 「生活綴方教育」と「問題解決学習」の役割と必要性, 森本佐和子, 東海大学課程資格教育センター論集, , 3, 2005, ト00068, 国語教育, 一般, ,
399653 尾張藩役職者の変遷について, 松村冬樹, 名古屋市博物館研究紀要, , 28, 2005, ナ00082, 近世文学, 一般, ,
399654 「北方教育社」同人鈴木正之の教育実践からみたカリキュラムの自主編成についての考察, 小田嶋悟, 東海大学課程資格教育センター論集, , 3, 2005, ト00068, 国語教育, 一般, ,
399655 家と家族―平信範とその家族を中心に, 勝浦令子, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 中世文学, 一般, ,
399656 <対談> 『民具が語る列島の歴史』, 佐々木長生 河野通明, 非文字資料研究, , 7, 2005, ヒ00114, 国文学一般, 民俗学, ,
399657 倭城・倭館・合戦図―文献史料との関わりをめぐって, 三鬼清一郎, 非文字資料研究, , 7, 2005, ヒ00114, 中世文学, 一般, ,
399658 院政期における身体観の一面―似絵、および後期物語に見る顔, 佐藤晃, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 中世文学, 一般, ,
399659 『絵巻物による日本常民生活絵引』がこだわるもの―あるいはマルチ言語版が伝えていかなければならないもの, 君康道, 非文字資料研究, , 7, 2005, ヒ00114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399660 近畿大学中央図書館所蔵順菴安鼎福旧蔵本の『纂図互註周礼』について, , 香散見草, , 34, 2006, カ00385, 国文学一般, 古典文学, ,
399661 環境と民具―再び世界常民について, 中村政則, 非文字資料研究, , 7, 2005, ヒ00114, 国文学一般, 民俗学, ,
399662 歌舞伎における女方の近代化について―八代目岩井半四郎を通して, 南島あゆみ, 舞台芸術研究, , 10, 2005, p00020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
399663 非文字資料としての加賀藩検地絵図を読み解く, 田上繁, 非文字資料研究, , 8, 2005, ヒ00114, 近世文学, 一般, ,
399664 平成十六年度全国「地域伝統文化活性化フォーラム」 第一部会「伝統芸能活性化事例に学ぶ」, 小島美子 斉藤裕嗣, 伝統文化, , 15, 2005, テ00163, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399665 <対談> 修験道と日本文化―その象徴する世界, 宮家準 佐野賢治, 非文字資料研究, , 9, 2005, ヒ00114, 国文学一般, 古典文学, ,
399666 平成十六年度全国「地域伝統文化活性化フォーラム」 第二部会「後継者養成事業の問題点―工芸技術の立場から」, 柳橋真 佐々木正直, 伝統文化, , 15, 2005, テ00163, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399667 民俗芸能のデジタル化の取り組み, 広田律子, 非文字資料研究, , 9, 2005, ヒ00114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399668 平安時代の和歌と呪術, 繁田信一, 非文字資料研究, , 9, 2005, ヒ00114, 中古文学, 和歌, ,
399669 夢想の時代―和歌の夢・散文の夢, 久富木原玲, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 国文学一般, 古典文学, ,
399670 古代地域史研究と出土史料―「加賀郡〓示札」の史料的性格, 前田禎彦, 非文字資料研究, , 9, 2005, ヒ00114, 上代文学, 一般, ,
399671 平成十六年度全国「地域伝統文化活性化フォーラム」 第三部会「映像記録の作成と活用」, 宮田繁幸 山崎智紀, 伝統文化, , 15, 2005, テ00163, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399672 平成十六年度全国「地域伝統文化活性化フォーラム」 第四部会「食と遊びと礼節と」, 茂木栄 大島暁雄, 伝統文化, , 15, 2005, テ00163, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399673 今様の動植物―鼬・楢を例として, 植木朝子, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 中古文学, 歌謡, ,
399674 琉球漢詩人と出版, 高津孝, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 8, 2005, ナ00014, 近世文学, 一般, ,
399675 国土の災害と悪鬼神―災害と俗信, 今堀太逸, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 中古文学, 一般, ,
399676 高岸輝著『室町王権と絵画 初期土佐派研究』, 並木誠士, 美術研究, , 386, 2005, ヒ00085, 中世文学, 書評・紹介, ,
399677 平成十六年度伝統文化こども教室研究協議会 第一分科会「伝統芸能全般」, 茂木栄 宮田繁幸 水野彰雄, 伝統文化, , 16, 2005, テ00163, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399678 日欧辞書史におけるキリシタン版『羅葡日辞書』, 岸本恵実, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 8, 2005, ナ00014, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
399679 平成十六年度伝統文化こども教室研究協議会 第二分科会「生活文化」―工芸・衣食住など, 小島美子 加藤栄子 宇田川恵美, 伝統文化, , 16, 2005, テ00163, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399680 エマニュエル・トロンコワと明治中期の洋画壇, クリストフ・マルケ, 美術研究, , 386, 2005, ヒ00085, 近代文学, 一般, ,
399681 平成十六年度伝統文化こども教室研究協議会 第三分科会 武道・華道・茶道などの「道」の文化, 熊倉功夫 松本保之, 伝統文化, , 16, 2005, テ00163, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399682 和漢の辞書・類書の書誌的研究(擬似節用集についての報告), 関場武, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 8, 2005, ナ00014, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
399683 <愛>の呪詛, 西山良平, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 中古文学, 一般, ,
399684 院政期の薬, 谷口美樹, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 中世文学, 一般, ,
399685 安藤昌益からみえる日本近世, 若尾政希, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 8, 2005, ナ00014, 近世文学, 一般, ,
399686 写字台文庫と佐伯文庫―馬廉と沢田一斎, 大塚秀高, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 8, 2005, ナ00014, 近世文学, 一般, ,
399687 近世日本社会における「書物」移動の文化的機能に関する研究―19世紀の国学を端緒として, 高橋章則, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 8, 2005, ナ00014, 近世文学, 一般, ,
399688 『年中行事絵巻』にみる闘鶏の樹木, 天野波留子, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 中世文学, 一般, ,
399689 院政期の武具, 近藤好和, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 中世文学, 一般, ,
399690 崇福寺蔵「二十八祖像」をめぐって―雲谷等益、明兆から雪舟、文清まで, 綿田稔, 美術研究, , 386, 2005, ヒ00085, 近世文学, 一般, ,
399691 「安積山の女」の変容―“妊婦の自殺譚”の系譜から, 小嶋菜温子, 『院政期文化論集』, , 5, 2005, ス3:8:5, 国文学一般, 古典文学, ,
399692 日本における中国開版仏典の収蔵状況, 梶浦晋, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 8, 2005, ナ00014, 国文学一般, 古典文学, ,
399693 東アジア所在日本古書総合データベース作成の中間報告, 松原孝俊, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 8, 2005, ナ00014, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399694 メタデータによる多様な目録データの統合について, 原正一郎, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 8, 2005, ナ00014, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399695 源氏小鏡 第一系統(古本系)第一類 京都大学本(伝持明院基春筆), 岩坪健, 『『源氏小鏡』諸本集成』, , , 2005, シ4:1083, 中古文学, 物語, ,
399696 和漢古典学のオントロジの資源のために―『国書総目録』の分類について, 相田満, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 8, 2005, ナ00014, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
399697 源氏小鏡 第一系統(古本系)第二類 宮内庁書陵部本, 岩坪健, 『『源氏小鏡』諸本集成』, , , 2005, シ4:1083, 中古文学, 物語, ,
399698 源氏小鏡 第一系統(古本系)第四類 国会図書館本(古活字版), 岩坪健, 『『源氏小鏡』諸本集成』, , , 2005, シ4:1083, 中古文学, 物語, ,
399699 源氏小鏡 第二系統(改訂本系) 神戸親和女子大学本(無刊記整版), 岩坪健, 『『源氏小鏡』諸本集成』, , , 2005, シ4:1083, 中古文学, 物語, ,
399700 源氏小鏡 第三系統(増補本系)第二類 都立中央図書館本(三井寺聖護院系統), 岩坪健, 『『源氏小鏡』諸本集成』, , , 2005, シ4:1083, 中古文学, 物語, ,