検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
399901
-399950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
399901 | 研究ノート 作品から見る「子規と寄席」, 上田一樹, 季刊子規博だより, 23-4, 91, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399902 | 子規山脈事典其廿壱, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 23-4, 91, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399903 | 館蔵資料紹介57 子規の下村為山あて書簡, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 24-1, 92, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399904 | 日本ナショナリズムの青春と頽廃, 松本健一, 季刊子規博だより, 24-1, 92, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399905 | 館蔵資料紹介58 子規の天田愚庵あて書簡, 上田一樹, 季刊子規博だより, 24-2, 93, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399906 | <講演>第五〇回特別企画展 記念講演要旨 「遠いときのつながり」, 青木玉, 季刊子規博だより, 24-2, 93, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399907 | 研究ノート 妹、律の選んだ道, 大石和可子, 季刊子規博だより, 24-2, 93, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399908 | 子規山脈事典其廿弐, 水野絵理, 季刊子規博だより, 24-2, 93, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399909 | 子規の日光, 松井貴子, 季刊子規博だより, 24-3, 94, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399910 | 研究ノート 清水則遠の新事実 其之一―館蔵未発表書簡より, 上田一樹, 季刊子規博だより, 24-3, 94, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399911 | 子規山脈事典其廿参, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 24-3, 94, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
399912 | <対談> 百人一首と忘年会―日本研究の新しいスタイル, 白幡洋三郎 園田英弘, 鴨東通信, , 56, 2005, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
399913 | 私のノートから 散所と芸能―千秋万歳・猿楽・曲舞, 家塚智子, 鴨東通信, , 56, 2005, オ00047, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
399914 | <対談> わが新興俳句, 辻田克己 田島和生, 鴨東通信, , 58, 2005, オ00047, 近代文学, 俳句, , |
399915 | 史料探訪(21) 宗因賛西鶴画「花見西行偃息図」, 今井美紀, 鴨東通信, , 58, 2005, オ00047, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
399916 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其十七<三ウ十句(承前)~十一句>, 大島富朗, 学苑, , 780, 2005, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
399917 | 公条句題百首の詠法(下), 斎藤彰, 学苑, , 780, 2005, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
399918 | 万葉思ひ草 五―「中大兄三山歌」幻想, 升田淑子, 学苑, , 780, 2005, カ00160, 上代文学, 万葉集, , |
399919 | 近代作家書簡拾遺 五―広津和郎(武田道夫宛), 中村友, 学苑, , 780, 2005, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
399920 | 日本語教育史(4)―ヨーロッパにおける日本語研究, 高見沢孟, 学苑, , 780, 2005, カ00160, 国語, 日本語教育, , |
399921 | 『風につれなき』論―関白の出家の意味を中心に, 大倉比呂志, 学苑, , 781, 2005, カ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
399922 | 公条句題百首の詠法(完), 斎藤彰, 学苑, , 781, 2005, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
399923 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其十八<三ウ十二句~同折端>, 大島富朗, 学苑, , 781, 2005, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
399924 | 万葉思ひ草 六―「中大兄三山歌」幻想, 升田淑子, 学苑, , 781, 2005, カ00160, 上代文学, 万葉集, , |
399925 | 近代作家書簡拾遺 六―菊池寛(川尻清潭宛), 中村友, 学苑, , 781, 2005, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
399926 | 日本語教育史(5)―来日欧米人の日本語教育, 高見沢孟, 学苑, , 781, 2005, カ00160, 国語, 日本語教育, , |
399927 | 泥絵に描かれた大名屋敷, 平井聖, 学苑, , 778, 2005, カ00160, 近世文学, 一般, , |
399928 | 白河文庫全書目録, , 『松平定信蔵書目録』, , 1, 2005, ノ1:1940:1, 近世文学, 一般, , |
399929 | 浴恩文庫書籍目録, , 『松平定信蔵書目録』, , 2, 2005, ノ1:1940:2, 近世文学, 一般, , |
399930 | 継体天皇御世系解, 中田武司, 『田中大秀』, , 5-2, 2005, ネ6:144:5:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
399931 | 古語拾遺講説, 中田武司, 『田中大秀』, , 5-2, 2005, ネ6:144:5:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
399932 | 冷泉家とは, 冷泉為人, 『京都冷泉家の八百年』, , , 2005, イ2:214, 国文学一般, 和歌, , |
399933 | 日々草, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
399934 | 冷泉家の歴史―王朝から中世へ, 井上宗雄, 『京都冷泉家の八百年』, , , 2005, イ2:214, 国文学一般, 和歌, , |
399935 | 冷泉家の歴史―江戸から明治へ, 小倉嘉夫, 『京都冷泉家の八百年』, , , 2005, イ2:214, 国文学一般, 和歌, , |
399936 | 寛政期送別短冊, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
399937 | 連句, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
399938 | 文政元年一茶詠草, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
399939 | 冷泉家が伝えた古典籍, 田中登, 『京都冷泉家の八百年』, , , 2005, イ2:214, 中古文学, 和歌, , |
399940 | 現代に生きる冷泉家の和歌, 冷泉貴実子, 『京都冷泉家の八百年』, , , 2005, イ2:214, 国文学一般, 和歌, , |
399941 | 冷泉家の祖・藤原定家とその周辺, 赤瀬信吾, 『京都冷泉家の八百年』, , , 2005, イ2:214, 中世文学, 和歌, , |
399942 | 一茶宛て俳人書簡, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
399943 | 黒岩鷺白書簡にうかがわれる一茶像, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
399944 | 桂園文艸(未申), 中田武司 根本欣哉, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, , |
399945 | 桂園文艸(酉戌), 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, , |
399946 | 桂園文艸(亥子), 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, , |
399947 | 詠艸(乙未 庚申), 中田武司, 『田中大秀』, , 7, 2005, ネ6:144:7, 近世文学, 国学・和歌, , |
399948 | 行脚俳人乙因の死と成美・一茶・浙江の追悼連句, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
399949 | 一茶の誕生日を証す『西行上人 山家集』の書き込み, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
399950 | 其秋の肖像画, 矢羽勝幸, 『湯薫亭一茶新資料』, , , 2005, ニ3:966, 近世文学, 連歌・俳諧, , |