検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
40101
-40150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40101 | 富士谷御杖の神道大意, 谷省吾, 神道史研究, 6-5, , 1958, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
40102 | 皇祖としての天照大神, 肥後和男, 神道史研究, 6-6, , 1958, シ01022, 上代文学, 神話, , |
40103 | 神宮の三節祭, 小林巌雄, 神道史研究, 6-6, , 1958, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40104 | 神宮に関する令・式の規定各一条について, 梅田義彦, 神道史研究, 6-6, , 1958, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40105 | 伊勢神道の形成(下), 久保田収, 神道史研究, 6-6, , 1958, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40106 | 唯一神論の問題―家行の教学を通して―, 安津素彦, 神道史研究, 6-6, , 1958, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40107 | 荒木田匡興(道祥)―伊勢神宮における古典学の一節―, 青木紀元, 神道史研究, 6-6, , 1958, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40108 | 伊勢神宮御正躰並厨子―叡尊の伊勢参宮と蒙古調伏の祈りに関聯して―, 近藤喜博, 神道史研究, 7-1, , 1959, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40109 | 鈴屋門人竹村茂雄の古学書施本(上), 小山正, 神道史研究, 7-1, , 1959, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
40110 | 大和に於ける所謂出雲系神々について, 森田康之助, 神道史研究, 7-1, , 1959, シ01022, 上代文学, 神話, , |
40111 | 鈴屋門人竹村茂雄の古学書施本(下), 小山正, 神道史研究, 7-2, , 1959, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
40112 | 熊野曼荼羅の研究, 景山春樹, 神道史研究, 7-2, , 1959, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40113 | 伊勢神宮と行基の神仏同体説(上), 西田長男, 神道史研究, 7-3, , 1959, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40114 | 秦河勝とその先・後, 今井啓一, 神道史研究, 7-3, , 1959, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40115 | 古代における数詞「八」の問題, 志田諄一, 神道史研究, 7-3, , 1959, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40116 | 「千家尊宣先生還暦記念 神道論文集」, 三木正太郎, 神道史研究, 7-3, , 1959, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
40117 | 「大神宮叢書 度会神道大成前篇」, 久保田収, 神道史研究, 7-3, , 1959, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40118 | 古今集序に於ける「かみよ」と「ひとのよ」, 奥村恒哉, 神道史研究, 7-4, , 1959, シ01022, 中古文学, 和歌, , |
40119 | 伊勢神宮と行基の神仏同体説(下), 西田長男, 神道史研究, 7-4, , 1959, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40120 | 「河野省三博士著 神道研究集」, 久保田収, 神道史研究, 7-4, , 1959, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
40121 | 穴師と日置, 志賀剛, 神道史研究, 7-5, , 1959, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40122 | 道祥の日本書紀書写―「荒木田匡興(道祥)」追補―, 青木紀元, 神道史研究, 7-5, , 1959, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40123 | 熱田本日本書紀について, 鎌田純一, 神道史研究, 7-6, , 1959, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
40124 | 中世における熱田社の崇敬, 久保田収, 神道史研究, 7-6, , 1959, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40125 | 田中卓氏著『神宮の創祀と発展』, 西山徳, 神道史研究, 7-6, , 1959, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40126 | 神祇官吉田家卑見, 羽倉敬尚, 神道史研究, 8-1, , 1960, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40127 | 奈良時代に於ける山獄信仰について, 平泉洸, 神道史研究, 8-1, , 1960, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40128 | 平田貫一氏著『神道の本義とその展開』, 後藤正二, 神道史研究, 8-1, , 1960, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40129 | 『香具波志神社千年史』, 福原紀子, 神道史研究, 8-1, , 1960, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40130 | 御阿礼神事, 座田司氏, 神道史研究, 8-2, , 1960, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40131 | 古代日本の生活体験と郷土, 森田康之助, 神道史研究, 8-2, , 1960, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40132 | 倭人伝私考, 駒井義明, 神道史研究, 8-2, , 1960, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40133 | 久保田収氏著「中世神道の研究」を読む, 高原美忠, 神道史研究, 8-2, , 1960, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40134 | 庶民的な宮中三神―座摩・波比祇・阿須波の三神―, 志賀剛, 神道史研究, 8-3, , 1960, シ01022, 上代文学, 神話, , |
40135 | 古事記を流れるもの, 倉野憲司, 神道史研究, 8-4, , 1960, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
40136 | 雷神小窓, 近藤喜博, 神道史研究, 8-4, , 1960, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40137 | 度会延佳の中臣祓研究, 青木紀元, 神道史研究, 8-4, , 1960, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
40138 | 平田俊春氏著「日本古典の成立の研究」, 三木正太郎, 神道史研究, 8-4, , 1960, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
40139 | 京畿及び近江国における蕃神ノ社について, 今井啓一, 神道史研究, 8-5, , 1960, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
40140 | 岡熊臣と養老館学則, 加藤隆久, 神道史研究, 8-5, , 1960, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
40141 | 天智天皇と近江国, 吉井良隆, 神道史研究, 8-6, , 1960, シ01022, 上代文学, 万葉集, , |
40142 | 大化改新と神道思想, 安津素彦, 神道史研究, 8-6, , 1960, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40143 | 天智天皇遺芳, 久保田収, 神道史研究, 8-6, , 1960, シ01022, 上代文学, 万葉集, , |
40144 | 勅祭賀茂祭(一), 座田司氏, 神道史研究, 9-1, , 1961, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40145 | 「須牟地」考, 今井啓一, 神道史研究, 9-1, , 1961, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40146 | 秋田藩初の和学取立係「大友吉言」の研究, 新野直吉, 神道史研究, 9-1, , 1961, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
40147 | 石清水八幡宮史料叢書 第一「男山考古録」の刊行について, 景山春樹, 神道史研究, 9-1, , 1961, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40148 | 山田孝雄博士著「出雲国造神賀詞義解」, 奥村恒哉, 神道史研究, 9-1, , 1961, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
40149 | 勅祭賀茂祭(二), 座田司氏, 神道史研究, 9-2, , 1961, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40150 | 所謂「霊威」を表はす古代語チの系譜, 西宮一民, 神道史研究, 9-2, , 1961, シ01022, 上代文学, 国語, , |