検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 400351 -400400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
400351 赤松伝記, , 『軍記物語研究叢書』, , 7, 2005, チ4:667:7, 中世文学, 軍記物語, ,
400352 書く読書(22) 『夜の終る時』, 佐藤正午, 図書, , 678, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
400353 遊歩のグラフィスム(14) カリキュラムの混沌, 平出隆, 図書, , 678, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
400354 長禄記, , 『軍記物語研究叢書』, , 8, 2005, チ4:667:8, 中世文学, 軍記物語, ,
400355 細川勝元記, , 『軍記物語研究叢書』, , 8, 2005, チ4:667:8, 中世文学, 軍記物語, ,
400356 予章記, , 『軍記物語研究叢書』, , 8, 2005, チ4:667:8, 中世文学, 軍記物語, ,
400357 足利治乱記, , 『軍記物語研究叢書』, , 8, 2005, チ4:667:8, 中世文学, 軍記物語, ,
400358 書く読書(23) 『夏の闇』, 佐藤正午, 図書, , 679, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
400359 本朝古今合戦記, , 『軍記物語研究叢書』, , 8, 2005, チ4:667:8, 中世文学, 軍記物語, ,
400360 河野家譜, , 『軍記物語研究叢書』, , 8, 2005, チ4:667:8, 国文学一般, 古典文学, ,
400361 <座談会>神奈川県立金沢文庫75周年 金沢文庫と称名寺, 有賀祥隆 永村真 高橋秀栄 鈴木良明 松信裕, 有隣, , 449, 2005, ユ00013, 国文学一般, 古典文学, ,
400362 フォーラム 沖縄文化の原像, 一泉知永, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 56, 2005, ホ00075, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
400363 それは、沖文研で始まった, 仲程昌徳, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 56, 2005, ホ00075, 近代文学, 一般, ,
400364 阿公鈎沈(くまきみこうちん)(上), 香取久三子, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 56, 2005, ホ00075, 近世文学, 小説, ,
400365 謝花長順著『貘さんおいで』, 細田亜津子, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 56, 2005, ホ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
400366 長田須磨著『奄美随想 わが奄美』, 橋尾直和, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 56, 2005, ホ00075, 国語, 書評・紹介, ,
400367 <座談会>戦後60年 話題になった本・あれこれ, 黒井千次 植田康夫 清原康正 藤田昌司, 有隣, , 450, 2005, ユ00013, 近代文学, 一般, ,
400368 東と西の距離―虚子「渡仏日記」から, 本井英, 有隣, , 450, 2005, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
400369 野口雨情没後60年 「青い眼の人形」と「赤い靴」, 長田暁二, 有隣, , 451, 2005, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
400370 八重山諸島の民俗, 宮良安彦, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 57, 2005, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
400371 吉江真理子著『島唄の奇跡』, 細田亜津子, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 57, 2005, ホ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
400372 下野敏見著『奄美、吐〓〓の伝統文化 祭りとノロ、生活』, 福寛美, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 57, 2005, ホ00075, 国文学一般, 書評・紹介, ,
400373 <座談会> 佐藤さとると「コロボックル」たち―ファンタジーの世界, 佐藤さとる 野上暁 松信裕, 有隣, , 452, 2005, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
400374 <座談会> 俳句の魅力 川柳の魅力, 復本一郎 松尾隆信 新垣紀子 藤田昌司, 有隣, , 454, 2005, ユ00013, 国文学一般, 俳諧, ,
400375 <座談会> 文学都市としての鎌倉―鎌倉文学館開館20周年記念展にちなんで, 永井路子 野尻政子 山内静夫 井上弘子 松信裕, 有隣, , 455, 2005, ユ00013, 近代文学, 一般, ,
400376 <座談会> 長崎源之助の児童文学―戦争の虚しさを描く, 長崎源之助 小西正保 松信裕, 有隣, , 456, 2005, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
400377 冷泉家をゆく8 別当(その二)―北海道に伝わる冷泉家由来の歌書, 上野武, 志くれてい, , 91, 2005, シ00123, 国文学一般, 和歌, ,
400378 冷泉家をゆく9 松原通り界隈―俊成の五条邸と和歌の神々, 上野武, 志くれてい, , 92, 2005, シ00123, 国文学一般, 和歌, ,
400379 冷泉家をゆく11 鎌倉(その二)―浄光明寺と為相墓, 上野武, 志くれてい, , 94, 2005, シ00123, 国文学一般, 和歌, ,
400380 白隠の「天神経」, Norman.Waddell, 書香, , 22, 2005, シ00768, 近世文学, 一般, ,
400381 貴重資料紹介(18) 「神田家記録」と神田寿梅, 平野寿則, 書香, , 22, 2005, シ00768, 近世文学, 一般, ,
400382 特別展記念講演会講演録(1) 京都の町衆と神田家, 五島邦治, 書香, , 22, 2005, シ00768, 中世文学, 一般, ,
400383 特別展記念講演会講演録(2) 神田コレクションの魅力, 藤島建樹, 書香, , 22, 2005, シ00768, 国文学一般, 古典文学, ,
400384 『坂東本・教行信証』が問いかけること, 三木彰円, 書香, , 22, 2005, シ00768, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
400385 学芸員資料ノート 三ヶ島葭子書簡―大正二年、原阿佐緒に宛てた三通から, 本多真紀, 仙台文学館ニュース, , 8, 2005, セ00329, 近代文学, 著作家別, ,
400386 『妙正寺文庫』について―小栗栖香頂関係資料追加寄贈の報告, 木場明志, 書香, , 22, 2005, シ00768, 近代文学, 一般, ,
400387 学芸員資料ノート 詩誌『L.S.M.』―若き詩人たちの足跡, 赤間亜生, 仙台文学館ニュース, , 7, 2005, セ00329, 近代文学, 一般, ,
400388 関東兵戦記, , 『軍記物語研究叢書』, , 6, 2005, チ4:667:6, 中世文学, 軍記物語, ,
400389 永享記, , 『軍記物語研究叢書』, , 6, 2005, チ4:667:6, 中世文学, 軍記物語, ,
400390 『草枕』の中の漢詩(三)―漢詩創作の機微, 一海知義, 図書, , 675, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
400391 結城戦場記, , 『軍記物語研究叢書』, , 6, 2005, チ4:667:6, 中世文学, 軍記物語, ,
400392 結城戦場別記, , 『軍記物語研究叢書』, , 6, 2005, チ4:667:6, 中世文学, 軍記物語, ,
400393 中野重治と新日本文学会, 針生一郎, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
400394 横光利一参考文献目録―(会報第一号~六号文献目録(一九九六年~二〇〇五年)遺漏、および追加), 玉村周 松村良, 横光利一文学会会報, , 7, 2005, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
400395 中野重治と魯迅―「秋の一夜」を中心に, 丸山珪一, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
400396 途切れた思考 隠された名前―中野重治と柳田国男, 鶴見太郎, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
400397 几菫―季節のうつろい, 宇城由文, 俳文学研究, , 43, 2005, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
400398 句の解釈と地域的特性―蕪村「京の水の」句の場合, 松本節子, 俳文学研究, , 43, 2005, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
400399 書く読書(21) 『流れる』, 佐藤正午, 図書, , 677, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
400400 『新日本文学会』の解散―後始末雑感, 永尾真, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 一般, ,