検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
40151
-40200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40151 | 那岐山麓史抄, 近藤喜博, 神道史研究, 9-2, , 1961, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40152 | 出雲路通次郎著「有職故実に関する講話」, 高原美忠, 神道史研究, 9-2, , 1961, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40153 | 志賀剛氏著「式内社の研究・第一巻」, 二宮正彦, 神道史研究, 9-2, , 1961, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40154 | 伊勢神道思想の展開, 久保田収, 神道史研究, 9-3, , 1961, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40155 | 宇佐八幡宮の創祀, 吉井良隆, 神道史研究, 9-3, , 1961, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40156 | 『出雲路信直日記』序論, 出雲路敬直, 神道史研究, 9-3, , 1961, シ01022, 近世文学, 一般, , |
40157 | 日輪伝説の伝統について, 駒井義明, 神道史研究, 9-4, , 1961, シ01022, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40158 | 神道史上の人影, 河野省三, 神道史研究, 9-5, , 1961, シ01022, 近世文学, 一般, , |
40159 | 兵主神考―但馬国における―, 今井啓一, 神道史研究, 9-5, , 1961, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40160 | 大祓詞の「天津祝詞の太祝詞事」について, 青木紀元, 神道史研究, 9-5, , 1961, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
40161 | 両種の浅見先生文集, 近藤啓吾, 神道史研究, 9-5, , 1961, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
40162 | ミワ神話について, 肥後和男, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 上代文学, 神話, , |
40163 | 大物主神と崇神天皇紀, 高階成章, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
40164 | 大物主神の御神格とその問題, 森田康之助, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 上代文学, 神話, , |
40165 | 古代社会と三輪神婚説話の呪術的要素, 近藤喜博, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 上代文学, 神話, , |
40166 | 笠縫邑を中心として, 大西源一, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40167 | 律令時代の大神神社, 西山徳, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40168 | 大神系の式内社について―三輪山に於ける稔代・綱越・巻向三社を中心に―, 志賀剛, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40169 | 大神神社と文学―「大己貴神」と「三輪」の名義を中心として―, 西宮一民, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40170 | 三輪と白山, 平泉洸, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40171 | 三輪山の神体山信仰について, 岡田米夫, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40172 | 三輪神道成立の一齣, 西田長男, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40173 | 大神神社における神仏関係, 久保田収, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40174 | 大三輪神社古絵図について, 景山春樹, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40175 | 神道家の思想的特色, 河野省三, 神道史研究, 10-1, , 1962, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
40176 | 貞観元年の諸神同時昇叙について, 二宮正彦, 神道史研究, 10-1, , 1962, シ01022, 中古文学, 一般, , |
40177 | 原田敏明氏著「部落祭祀の起源」(英文), 田中勝蔵, 神道史研究, 10-1, , 1962, シ01022, 国文学一般, 一般, , |
40178 | 神功皇后伝説の一考察―その祭儀的基礎と発展―, 米沢康, 神道史研究, 10-2, , 1962, シ01022, 上代文学, 神話, , |
40179 | 続古代社会と三輪神婚説話の咒術的要素, 近藤喜博, 神道史研究, 10-3, , 1962, シ01022, 上代文学, 神話, , |
40180 | 奇魂幸魂和魂及び荒魂についての覚書―江戸時代以降の学者の説数例を中心として―, 小川常人, 神道史研究, 10-3, , 1962, シ01022, 上代文学, 神話, , |
40181 | 平安初期に於ける国家的雨乞の動向, 逵日出典, 神道史研究, 10-3, , 1962, シ01022, 中古文学, 一般, , |
40182 | 古典の研究について, 坂本太郎, 神道史研究, 10-4, , 1962, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
40183 | 葛木ノ鴨と山城ノ賀茂, 今井啓一, 神道史研究, 10-4, , 1962, シ01022, 上代文学, 神話, , |
40184 | 景山春樹氏著「神道美術の研究」, 村山修一, 神道史研究, 10-4, , 1962, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
40185 | 九条家本延喜式祝詞の傍訓(概説), 青木紀元, 神道史研究, 10-5, , 1962, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
40186 | 素戔鳴尊神徳観の変遷, 三木正太郎, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 国文学一般, 古典文学, , |
40187 | 「すがすがし」考―神道的境地の表現―, 谷省吾, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 上代文学, 一般, , |
40188 | 祇園社の鎮座以前について, 今井啓一, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
40189 | 祇園社の創祀について, 久保田収, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 中古文学, 一般, , |
40190 | 八坂神社の成立, 西山徳, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 中古文学, 一般, , |
40191 | 牛頭天王・武塔神・素戔嗚尊, 吉井良隆, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
40192 | 祇園牛頭天王縁起の諸本(上), 西田長男, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 中世文学, 説話, , |
40193 | 金峰山における祇園信仰, 佐藤虎雄, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 国文学一般, 民俗学, , |
40194 | 地方の祇園社より見たる牛頭天王信仰―(附)八坂神社の全国的分布―, 志賀剛, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 国文学一般, 民俗学, , |
40195 | 祇園社の古絵図を中心として, 景山春樹, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 中世文学, 一般, , |
40196 | 八坂神社略年譜, 久保田収, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 国文学一般, 目録・その他, , |
40197 | 動物供饌考, 岩本徳一, 神道宗教, 2, , 1949, シ01023, 国文学一般, 民俗学, , |
40198 | 語部, 岩橋小弥太, 神道宗教, 3, , 1951, シ01023, 上代文学, 一般, , |
40199 | 祝詞の性格, 西角井正慶, 神道宗教, 3, , 1951, シ01023, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
40200 | 阿蘇山麓の火, 近藤喜博, 神道宗教, 3, , 1951, シ01023, 国文学一般, 民俗学, , |