検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 400551 -400600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
400551 掌の小説について, 羽鳥徹哉, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400552 「掌の小説」論―基本的性格をめぐる試論, 林武志, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400553 展開可能性としての<男と女>―「男と女と荷車」論, 石川則夫, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400554 「弱き器」, 福田淳子, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400555 「火に行く彼女」論, 細島大, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400556 「白い花」論―可能性としてのコード, 鈴木伸一, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400557 「死顔の出来事」, 奥村紀美, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400558 「硝子」, 原善, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400559 「滑り岩」, 三田英彬, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400560 胡頽子盗人, 高比良直美, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400561 「夏の靴」論―語りの位相と、勘三の特異性, 須藤宏明, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400562 「雀の媒酌」, 片山倫太郎, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400563 「霊柩車」考, 野村昭子, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400564 啄木の上級学校進学は不可能だったのか, 佐々木祐子, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
400565 「神います」, 松坂俊夫, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400566 啄木を世に紹介し続けた 吉田孤羊, 浦田敬三, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
400567 「金銭の道」, 奥出健, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400568 啄木の筆記具, 森義真, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
400569 「神の骨」―<外一名>の重要性について, 有山大五, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400570 啄木の借金メモ―盛岡工藤は寛得か?, 小林芳弘, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
400571 啄木はなぜハマナスを浜薔薇と書いたか, 米地文夫, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
400572 「母国語の祈祷」論, 今村潤子, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400573 「叩く子」論, 野末明, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400574 <啄木の周辺> 啄木と新潟・福島, 三留昭男, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
400575 悲嘆を超える力―「家庭」「本門寺御会式」「時雨の駅」の位相, 吉田秀樹, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400576 <「虚」の器>としての「ふるさとの山」, 望月善次, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
400577 「黒牡丹」論, 太田鈴子, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400578 「日本人アンナ」論―<悪>に生きる美しさ, 馬場重行, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400579 「望遠鏡と電話」, 杉井和子, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400580 「鶏と踊子」, 網野義紘, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400581 「雨傘」―“夫婦のやうな気持”, 森晴雄, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400582 「化粧」について, 岩田光子, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400583 「妹の着物」―<二人で一人>から<一人で二人>へ, 深沢晴美, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400584 古典文学作品の児童文学への再生―教材開発の試み, 小井土守敏, 昭和学院短大紀要, , 40, 2004, シ00740, 国語教育, 読むこと, ,
400585 「秋風の女房」, 小林裕子, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400586 教育機会の基盤―<伝統文化>の導入をふまえて, 佐藤智広, 昭和学院短大紀要, , 40, 2004, シ00740, 国語教育, 一般, ,
400587 「十七歳」について, 大坪利彦, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400588 「さと」論―何故銃後の女性を小説に, 田村嘉勝, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400589 「夏と冬」論, 小林芳仁, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400590 「笹舟」論, 高根沢紀子, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400591 谷戸の住人―「隣人」に表れた<逢魔が場所>, 河野基樹, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400592 「乗馬服」, 武田勝彦, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400593 「かささぎ」論, 田村充正, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400594 樹木と精霊の系譜―川端康成「不死」論, 山田吉郎, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400595 「雪」論, 森本穫, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400596 「めづらしい人」の小説構造, 平山三男, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400597 <掌の小説>研究文献, , 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400598 <掌の小説>一覧表, 羽鳥徹哉, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, ,
400599 漢語「優秀」の定着と語彙形成―主体を表す語の分析を通して, 田中牧郎, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 122, 2005, コ01182, 国語, 語彙・意味, ,
400600 字順の相反する二字漢語―「掠奪―奪掠」「現出―出現」について, 吉川明日香, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 122, 2005, コ01182, 国語, 語彙・意味, ,