検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 40201 -40250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40201 神道の諸問題, 安津素彦 岩本徳一 岡正雄 岡田米夫 折口信夫 鈴木棠三 戸田義雄 西角井正慶 堀一郎 臼田甚五郎 司会, 神道宗教, 3, , 1951, シ01023, 国文学一般, 一般, ,
40202 吉田神道と郷村神主層, 萩原竜夫, 神道宗教, 4, , 1952, シ01023, 中世文学, 一般, ,
40203 一遍上人絵傅の神宮―口絵の解説として―, 近藤喜博, 神道宗教, 4, , 1952, シ01023, 中世文学, 説話, ,
40204 稲荷信仰そのほか, 折口信夫 岸本英夫 小口偉一 堀一郎 戸田義雄 岩本徳一 安津素彦 司会, 神道宗教, 4, , 1952, シ01023, 国文学一般, 民俗学, ,
40205 小泉八雲(ラフカディオヘルン)の神道論, 安津素彦, 神道宗教, 5, , 1953, シ01023, 近代文学, 小説, ,
40206 あまつ神考, 岩本徳一, 神道宗教, 5, , 1953, シ01023, 上代文学, 神話, ,
40207 神道集と曾我物語と, 朝倉治彦, 神道宗教, 5, , 1953, シ01023, 中世文学, 説話, ,
40208 荷田春満の立場, 朝比奈正幸, 神道宗教, 5, , 1953, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40209 折口先生の祭祀観, 西角井正慶, 神道宗教, 6, , 1954, シ01023, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40210 わがとこよびと, 柳田国男, 神道宗教, 6, , 1954, シ01023, 国文学一般, 民俗学, ,
40211 親鸞と宣長―(和讃と百首について)―, 小笠原春夫, 神道宗教, 6, , 1954, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40212 伊勢神宮心御柱の一考察, 鎌田純一, 神道宗教, 6, , 1954, シ01023, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40213 加志考, 土谷博通, 神道宗教, 6, , 1954, シ01023, 上代文学, 風土記, ,
40214 縁起神道の一考察, 岩本徳一, 神道宗教, 6, , 1954, シ01023, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40215 吉田神道の教化運動の一考察, 河野省三, 神道宗教, 6, , 1954, シ01023, 中世文学, 一般, ,
40216 神仏習合に関する一考察, 堀一郎, 神道宗教, 6, , 1954, シ01023, 国文学一般, 一般, ,
40217 保科正之と神道教育, 岸本芳雄, 神道宗教, 7, , 1954, シ01023, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
40218 賀茂真淵の古史観に就いて, 朝比奈正幸, 神道宗教, 7, , 1954, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40219 古事記に於ける異常死者観序説, 土谷博通, 神道宗教, 7, , 1954, シ01023, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
40220 大国隆正の思想体系とその基本的性格(上), 上田賢治, 神道宗教, 7, , 1954, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40221 若狭国神名帳と伊勢国内神名帳, 近藤喜博, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 国文学一般, 一般, ,
40222 他界とその周辺―「まれびと」信仰の基層―, 伊藤幹治, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 国文学一般, 民俗学, ,
40223 大御葬の一考察―日本書紀を中心として―, 土谷博通, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
40224 大国隆正の回心, 上田賢治, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40225 反宣長の思想―橘守部―, 山谷勇平, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40226 宣長に於ける漢意, 小笠原春夫, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40227 神宮祭祀の一考察, 宇治土公貞俊, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40228 鶏精進と関連せる習俗, 河野英男, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 国文学一般, 民俗学, ,
40229 古事記分註に於ける「ハシラ」の問題, 鎌田純一, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
40230 古事記研究史の一こま, 朝比奈正幸, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
40231 神道の神性について, 小野祖教, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 上代文学, 神話, ,
40232 神名帳に於ける神名の構成, 平野孝国, 神道宗教, 8, , 1954, シ01023, 国文学一般, 一般, ,
40233 聚英 古事記(一), 安津素彦, 神道宗教, 9(別冊附録), , 1955, シ01023, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
40234 大国隆正の思想体系とその基本的性格(下), 上田賢治, 神道宗教, 9, , 1955, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40235 河野省三博士著「近世神道教化の研究」, 朝比奈正幸, 神道宗教, 9, , 1955, シ01023, 近世文学, 一般, ,
40236 松村武雄博士著「日本神話の研究」(第一巻 序説篇), 伊藤幹治, 神道宗教, 9, , 1955, シ01023, 上代文学, 神話, ,
40237 “けがれ”について, 岩本徳一 庄本光政 戸田義雄 千家尊宣, 神道宗教, 10, , 1955, シ01023, 国文学一般, 一般, ,
40238 粟鹿神社祭神の新発見, 是沢恭三, 神道宗教, 10, , 1955, シ01023, 国文学一般, 一般, ,
40239 白川伯家の諸国附属社について, 近藤喜博, 神道宗教, 11, , 1956, シ01023, 国文学一般, 一般, ,
40240 本居宣長の信仰と漢意, 宮島春夫, 神道宗教, 11, , 1956, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40241 反宣長の思想―上田秋成―, 山谷勇平, 神道宗教, 11, , 1956, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40242 宣長に於ける真心について, 小笠原春夫, 神道宗教, 11, , 1956, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
40243 旧事紀と度会氏, 鎌田純一, 神道宗教, 11, , 1956, シ01023, 上代文学, 一般, ,
40244 抜参の源流―民間における伊勢信仰成立の一面―, 桜井徳太郎, 神道宗教, 11, , 1956, シ01023, 国文学一般, 民俗学, ,
40245 浄土系教団対神道, 戸田義雄, 神道宗教, 11, , 1956, シ01023, 国文学一般, 一般, ,
40246 山嶽信仰の形成の一過程について, 土谷博通, 神道宗教, 11, , 1956, シ01023, 国文学一般, 民俗学, ,
40247 古事記に於ける治天下の訓みに就いて, 安津素彦, 神道宗教, 11, , 1956, シ01023, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
40248 上代死生観の研究―殯と葬墓と―, 黒神正治, 神道宗教, 12, , 1956, シ01023, 上代文学, 一般, ,
40249 神道学の課題, 森田康之助, 神道宗教, 13, , 1956, シ01023, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40250 七柱の神々と七つの甕, 三谷栄一, 神道宗教, 13, , 1956, シ01023, 国文学一般, 民俗学, ,