検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 402051 -402100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
402051 永井荷風『アメリカ物語』論, 載煥, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
402052 古今和歌集序註, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 7, 2005, イ9:131:7, 中古文学, 和歌, ,
402053 『鱶沈む』及び周辺の詩における<下降>の契機, 金雪梅, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
402054 『川童一代噺(かわたろういちだいばなし)』『戯動大丈夫(たわれますらお)』の絶版をめぐって―大坂屋佐七と絵入り出版物, 羽生紀子, 鳴尾説林, , 12, 2005, ナ00285, 近世文学, 一般, ,
402055 梅崎春生『幻化』論―「幻化」と「火」をつなぐもの, 江藤正顕, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
402056 雌雄軒蟹丸の「職人歌合」と文化サークルの実態―付・翻刻『狂歌浪華菅笠 下』, 西島孜哉, 鳴尾説林, , 12, 2005, ナ00285, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
402057 「鍵」におけるエロティシズム―性の具現化を中心に, 吉美顕, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
402058 古今和歌集灌頂, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 7, 2005, イ9:131:7, 中古文学, 和歌, ,
402059 隠岐本新古今和歌集について 四―削除された定家の恋歌, 寺前友美, 鳴尾説林, , 12, 2005, ナ00285, 中世文学, 和歌, ,
402060 八代集抄, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 7, 2005, イ9:131:7, 中世文学, 和歌, ,
402061 漱石『三四郎』の雲の描写を読み解く―なぜ美禰子と野々宮は結婚しなかったのか, 岸元次子, 鳴尾説林, , 12, 2005, ナ00285, 近代文学, 著作家別, ,
402062 <研究余滴> 打消助動詞終止形「ヌ」―「やすいしなさぬ」の「ぬ」は連体形か, 西崎亨, 鳴尾説林, , 12, 2005, ナ00285, 国語, 文法, ,
402063 賢治文学におけるユートピアの生成―「『旅人のはなし』から」、「双子の星」を中心に, 黄英, コンパラティオ, , 9, 2005, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
402064 八代集秀逸, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 7, 2005, イ9:131:7, 中世文学, 和歌, ,
402065 宗祇と「志多良」氏―飯尾氏の参河国黒瀬郷塚嶋の知行にその関係を尋ぬ, 秋定弥生, 鳴尾説林, , 12, 2005, ナ00285, 中世文学, 連歌, ,
402066 <インタビュー>特集 境域の詩人たち 書き尽す手の力, 吉増剛造 堀内正規, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
402067 現代俳句鑑賞(2) 夭折の俳人たち・多美子・芝不器男・篠原鳳作, 甲斐由起子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 俳句, ,
402068 『近代演劇を拓いた―小山内薫』余話, 小山内富子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
402069 原民喜・評伝(2) 花の幻2, 小野恵美子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
402070 小論 仁和寺の宗教, 宮本光研, 仁和寺研究, , 5, 2005, ニ00800, 国文学一般, 古典文学, ,
402071 仁和寺本『系図』の研究・翻刻(二), 関口力, 仁和寺研究, , 5, 2005, ニ00800, 中世文学, 一般, ,
402072 少女戦士―『外国少女鑑』(下田歌子著), 大井三代子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
402073 仁和寺『系図』に描かれた閑院内裏の陣中, 野口孝子, 仁和寺研究, , 5, 2005, ニ00800, 中世文学, 一般, ,
402074 仁和寺本『系図』収録「平安京図」に見える篝屋の設置地点について, 野口実, 仁和寺研究, , 5, 2005, ニ00800, 中世文学, 一般, ,
402075 福島県の「おくのほそ道」考―すか川の駅へ, 田口恵子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
402076 仁和寺編年史料(二), , 仁和寺研究, , 5, 2005, ニ00800, 国文学一般, 古典文学, ,
402077 追悼 水上勉先生, 清見登久子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
402078 昭和十七年・植民地<朝鮮文学>の様相―田中英光『酔いどれ船』考察<2>, 角澄高, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
402079 <虚無>からの再生を求めて―林芙美子『浮雲』論2, 羽矢みずき, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
402080 寺山修司『空には本』における定型意識と文体, 小菅麻起子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
402081 越境の報道学―「日支事変」と従軍作家たち(1), 石崎等, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 一般, ,
402082 堀田善衛「工場のなかの橋」を読む―小説「鑑賞」の試み, 大鹿貴子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
402083 観経曼陀羅讃談, 関山和夫, 名古屋芸能文化, , 15, 2005, ナ00077, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
402084 創造される想像的シュタイに就いて―代補/翻訳を巡る酒井直樹の主体論の考察, 天満尚仁, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 一般, ,
402085 末松謙澄『Genji Monogatari』序文の紹介―日本語訳および解説・解題, 川勝麻里, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
402086 享保から明和の名古屋歌舞伎番付―名古屋市鶴舞中央図書館所蔵番付の紹介, 浦部幹資, 名古屋芸能文化, , 15, 2005, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, ,
402087 「薩琉軍記」の伝本研究・解題と諸本一覧, 出口久徳 目黒将史, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 近世文学, 一般, ,
402088 『棠陰比事』と『智嚢補』―馬琴『青砥藤綱摸稜案』典拠の再検討, 劉穎, 鯉城往来, , 8, 2005, リ00008, 近世文学, 小説, ,
402089 六条宰相家歌合注解, 歌合を読む会, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 中古文学, 和歌, ,
402090 三十番歌合を読む―末期京極派の空間把握について, 加藤優子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 中世文学, 和歌, ,
402091 藤原定家「二見浦百首」覚書, 加藤睦, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 中世文学, 和歌, ,
402092 五代目市川団十郎と駿府―寛政三年会所本『はいかいすゞりの海』中の芝居句より, 早川由美, 名古屋芸能文化, , 15, 2005, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, ,
402093 お伽草子『ふくろふ(うそひめものがたり)』の挿し絵を読む―静嘉堂本を中心として, 三浦億人, 立教大学大学院日本文学論叢, , 5, 2005, リ00025, 中世文学, 物語・小説, ,
402094 関亭伝笑の文化九年, 義田孝裕, 鯉城往来, , 8, 2005, リ00008, 近世文学, 小説, ,
402095 『天下茶屋敵討真伝記』論(三)―鵤幸右衛門登場, 藤沢毅, 鯉城往来, , 8, 2005, リ00008, 近世文学, 小説, ,
402096 大田南畝編『ひともと草』試注(三)―弘賢「三日大師」, 久保田啓一, 鯉城往来, , 8, 2005, リ00008, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
402097 「補遺・因州侯(鳥取藩池田家)旧蔵能面に関する考察」, 保田紹雲, 名古屋芸能文化, , 15, 2005, ナ00077, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
402098 国立国会図書館蔵・函架番号114番『劇場台帳』―読み物としての歌舞伎台帳 その二, 鈴木圭一, 鯉城往来, , 8, 2005, リ00008, 近世文学, 演劇・芸能, ,
402099 豊嶋十郎筆『高安流仕舞附 天』(二), 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 15, 2005, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
402100 翻刻『四季混雑集』, 下垣内和人, 鯉城往来, , 8, 2005, リ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,