検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
402201
-402250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
402201 | 和漢朗詠集詩歌〔後小松院様御宸筆〕, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 7, 2005, イ9:131:7, 中古文学, 歌謡, , |
402202 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 161, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
402203 | 特集 「話し言葉」の活力 話し言葉にみられる言語の創造性, 筧寿雄, 言語, 34-1, 402, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
402204 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 161, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
402205 | 禅竹伝書と山王神道―『明宿集』を起点に, 松岡智之, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
402206 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 162, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
402207 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 162, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
402208 | 特集 「話し言葉」の活力 平成の発音変化, 柴田実, 言語, 34-1, 402, 2005, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
402209 | はちの木, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 3, 2005, イ9:131:3, 中世文学, 物語・小説, , |
402210 | 特集 「話し言葉」の活力 日本語が変わった, 米川明彦, 言語, 34-1, 402, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
402211 | 大江山絵詞, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 3, 2005, イ9:131:3, 中世文学, 物語・小説, , |
402212 | きふねの本地, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 3, 2005, イ9:131:3, 中世文学, 物語・小説, , |
402213 | たかたち, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 3, 2005, イ9:131:3, 中世文学, 物語・小説, , |
402214 | 楊貴妃, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 3, 2005, イ9:131:3, 中世文学, 物語・小説, , |
402215 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 163, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
402216 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 163, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
402217 | 短歌的人生の概観(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 164, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
402218 | 禅竹と比喩―『熊野』を手がかりに, 竹内晶子, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
402219 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 164, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
402220 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 165, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
402221 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 165, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
402222 | 「熊谷市」と「トルキーン」―固有名詞の読み方の変化に関する一考察, 鈴木聡, 言語, 34-1, 402, 2005, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
402223 | 手話の言語学【第1回】 自然言語としての手話, 市田泰弘, 言語, 34-1, 402, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
402224 | 万民重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 3, 2005, ノ8:48:3, 近世文学, 一般, , |
402225 | 〔万代重宝記〕, , 『重宝記資料集成』, , 3, 2005, ノ8:48:3, 近世文学, 一般, , |
402226 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(46), 亀井肇, 言語, 34-1, 402, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
402227 | 懐中重宝記(慶応四年再刻版), , 『重宝記資料集成』, , 3, 2005, ノ8:48:3, 近世文学, 一般, , |
402228 | 婦人言論の自由―宣教師とWCTUと東京婦人矯風会, 安武留美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 30, 2005, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
402229 | 懐中重宝記(牛村氏写本), , 『重宝記資料集成』, , 3, 2005, ノ8:48:3, 近世文学, 一般, , |
402230 | 田中寛著『日本語複文表現の研究―接続と叙述の構造』, 益岡隆志, 言語, 34-1, 402, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
402231 | 西洋人宣教師の造った新漢語と造語の限界―一九世紀中頃までの漢訳洋書を中心に, 孫建軍, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 30, 2005, ニ00219, 国語, 語彙・意味, , |
402232 | 新板 日夜重宝記 両面, , 『重宝記資料集成』, , 3, 2005, ノ8:48:3, 近世文学, 一般, , |
402233 | 杏雨書屋蔵 重要文化財『穀類抄』―録文・解説, 古泉円順, 杏雨, , 8, 2005, キ00345, 近世文学, 一般, , |
402234 | 蘭方の薬用植物と本草, 遠藤正治, 杏雨, , 8, 2005, キ00345, 近世文学, 一般, , |
402235 | ソシュールの一般言語学講義に関する新発見の資料と今日の言語学―T・デ・マロウ教授講演会報告, 菅田茂昭, 言語, 34-2, 403, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
402236 | 源氏物語を読む金春禅竹, 松岡心平, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
402237 | 世界万宝調法記, , 『重宝記資料集成』, , 4, 2005, ノ8:48:4, 近世文学, 一般, , |
402238 | <対談>多様化する社会言語科学(2) インターネットは言語研究のツールになるか, 荻野綱男 田中ゆかり, 言語, 34-2, 403, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
402239 | 男女御土産重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 4, 2005, ノ8:48:4, 近世文学, 一般, , |
402240 | 住吉明神と金春禅竹の『明宿集』, 金賢旭, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
402241 | 「ある」は動詞か形容詞か?―日本語の品詞を考える, 伊東保, 言語, 34-2, 403, 2005, ケ00220, 国語, 文法, , |
402242 | 手話の言語学【第2回】 図象性をめぐる2つの世界―手話の音韻形態構造(1)「CL構文」, 市田泰弘, 言語, 34-2, 403, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
402243 | 日用重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 4, 2005, ノ8:48:4, 近世文学, 一般, , |
402244 | 重宝記永代鏡, , 『重宝記資料集成』, , 4, 2005, ノ8:48:4, 近世文学, 一般, , |
402245 | 若干の宮沢通魏資料, 多治比郁夫, 杏雨, , 8, 2005, キ00345, 近世文学, 一般, , |
402246 | 平泉史学と人類学, 昆野伸幸, 季刊日本思想史, , 67, 2005, キ00025, 近代文学, 一般, , |
402247 | 雑誌『日本文摘』と『台北ウォーカー』からみた台湾の中国語における新外来語―日系外来語を中心に, 鍾季儒, 『比較語彙研究の試み』, , 13, 2005, ミ4:81:13, 国語, 語彙・意味, , |
402248 | 書札調法記, , 『重宝記資料集成』, , 6, 2005, ノ8:48:6, 近世文学, 一般, , |
402249 | 円満井座の舎利と禅竹, 高橋悠介, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
402250 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(47), 亀井肇, 言語, 34-2, 403, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |