検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 402351 -402400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
402351 俊成卿女の歌道意識―「涙のそこの藻くづなれども」, 浜本倫子, 『大学院開設十周年記念論文集』, , , 2005, ノ4:126, 中世文学, 和歌, ,
402352 誤謬と誤植, 門脇弘, 国語国字, , 184, 2005, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
402353 誤用小辞典(その三), 中村保男, 国語国字, , 184, 2005, コ00679, 国語, 言語生活, ,
402354 志賀直哉「豊年虫」論, 呉徳芬, 『大学院開設十周年記念論文集』, , , 2005, ノ4:126, 近代文学, 著作家別, ,
402355 懐徳堂文庫資料解題(14), 杉山一也, 『懐徳堂文庫の研究2005』, , , 2005, ノ1:1837:2, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
402356 <対談>多様化する社会言語科学(4) なぜコミュニケーションするのか, 大坊郁夫 高井次郎, 言語, 34-4, 405, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
402357 聖書に於ける国語問題(その二)―出埃及記(シュツエジプトキ)に於ける「得せしむ」に就て, 松岡隆範, 国語国字, , 184, 2005, コ00679, 国語, 語彙・意味, ,
402358 特集 境域の詩人たち 日本語の境域―言語の<エスニシティー>試論, 藤井貞和, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 国語, 一般, ,
402359 北村透谷の<詩>と<狂>, 堀部茂樹, 北村透谷研究, , 16, 2005, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
402360 料理重法記, , 『重宝記資料集成』, , 33, 2005, ノ8:48:33, 近世文学, 一般, ,
402361 「古代」への歩行, 伊藤高雄, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
402362 『一夕観』―思想的散文詩は「存在論」を詠ずる, 亀井妙子, 北村透谷研究, , 16, 2005, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
402363 特集 境域の詩人たち ひとつのトライ=アングル―ハイネ、ツェラーン、金時鐘をめぐって, 細見和之, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
402364 江戸町中 喰物重法記, , 『重宝記資料集成』, , 33, 2005, ノ8:48:33, 近世文学, 一般, ,
402365 胡椒一味重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 33, 2005, ノ8:48:33, 近世文学, 一般, ,
402366 懐中料理 重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 33, 2005, ノ8:48:33, 近世文学, 一般, ,
402367 ちやうほう記, , 『重宝記資料集成』, , 33, 2005, ノ8:48:33, 近世文学, 一般, ,
402368 旅―短歌と学問とを架橋するもの, 松本博明, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
402369 菓子調法集, , 『重宝記資料集成』, , 33, 2005, ノ8:48:33, 近世文学, 一般, ,
402370 輪講・シリーズを読んで, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 125, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402371 特集 境域の詩人たち 吉増剛造『The Other Voice』と『ごろごろ』におけるメタ言語とデミウルゴスの位置付け―((O)) LE REGARD DE LEVRES SILENCIOUSES, マルコ・マッツィ 富井恵子 訳, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
402372 変体仮名〓考について, 新谷松雄, 季刊古川柳, , 125, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402373 「江戸川柳・東海道の旅」補説, 細井龍夫, 季刊古川柳, , 125, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402374 料理調法集, , 『重宝記資料集成』, , 33, 2005, ノ8:48:33, 近世文学, 一般, ,
402375 特集 境域の詩人たち 性欲と詩的創造力―ドイツ語圏における伊藤比呂美, イルメラ・日地谷=キルシュネライト, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
402376 川柳・姉と妹, 富小路平助, 季刊古川柳, , 125, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402377 花を踏む―折口信夫の詩精神, 持田叙子, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
402378 井蛙妄言 「川柳評前句付(宝暦九年)輪講」を読んで, 小野真孝, 季刊古川柳, , 125, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402379 川柳都名所図会(六), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 125, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402380 迢空の世界―<近代>のこころ・<古代>のこころ, 長谷川政春, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
402381 増補訂正 台所重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 43, 2005, ノ8:48:43, 近代文学, 一般, ,
402382 実地経験 台所重宝記(一枚刷広告), , 『重宝記資料集成』, , 43, 2005, ノ8:48:43, 近代文学, 一般, ,
402383 さんぴん(さむらい・侍)考, 新井益太郎, 季刊古川柳, , 126, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402384 輪講シリーズを読んで, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 126, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402385 来訪する鬼と翁, 広田律子, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
402386 川柳都名所図会(七), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 126, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402387 折口信夫と恋愛起源説―万葉集の研究を通して, 辰巳正明, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
402388 特集 境域の詩人たち みみのはに―音をみる詩人たち, 和田忠彦, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
402389 川柳雑俳用語散考, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 127, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402390 改正数量字尽重宝記 他(甲), , 『重宝記資料集成』, , 13, 2005, ノ8:48:13, 近世文学, 一般, ,
402391 柳句の表記と解釈―研究会の席上での一齣, 新井益太郎, 季刊古川柳, , 127, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402392 輪講・シリーズを読んで, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 127, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402393 特集 境域の詩人たち 翻訳から個人言語(イディオレクト)へ―ウェールズ、アイルランドの詩人たちと多和田葉子、日和聡子をつなぐもの, 栩木伸明, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
402394 川柳都名所図会(八), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 127, 2005, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
402395 神道起源論としての折口鎮魂説, 津城寛文, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
402396 改正 数量字尽重宝記 他(乙), , 『重宝記資料集成』, , 13, 2005, ノ8:48:13, 近世文学, 一般, ,
402397 原卓也と信濃追分の酒宴, 加賀乙彦, 群像, 60-2, , 2005, ク00130, 近代文学, 一般, ,
402398 童蒙単語 字尽重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 13, 2005, ノ8:48:13, 近世文学, 一般, ,
402399 特集 境域の詩人たち 境界線上を飛ぶ、漢字とピアノ, 小池昌代, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
402400 落語の話体, 野村雅昭, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 国語, 文体・文章, ,