検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
402551
-402600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
402551 | 秋永一枝編『東京弁辞典』, 今井邦彦, 言語, 34-4, 405, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
402552 | 柳田東助の日記「心覚」にみる飯田藩士のくらし, 中井博, 伊那, 53-5, 924, 2005, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, , |
402553 | 三原健一著『アスペクト解釈と統語現象』, 金子義明, 言語, 34-4, 405, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
402554 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(四), , 日本近代文学館, , 205, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402555 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(八), , 日本近代文学館, , 205, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402556 | 「新板歌ざいもん」浄瑠璃絵尽, , 国立劇場上演資料集, , 485, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
402557 | 文楽参考資料, , 国立劇場上演資料集, , 485, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
402558 | <鼎談>多様化する社会言語科学(5) 言語変容研究の現在, 日比谷潤子 生越直樹 林徹, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
402559 | 「反日」・「親日」, 金石範, 日本近代文学館, , 206, 2005, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
402560 | 大正の作家たち―青春の息吹の鮮明な刻印, 池内輝雄, 日本近代文学館, , 206, 2005, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
402561 | 大阪・東京/比較の視線, 真銅正宏, 日本近代文学館, , 206, 2005, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
402562 | 「一谷嫩軍記」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 486, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
402563 | <資料> 昭和の文楽と『一谷嫩軍記』, , 国立劇場上演資料集, , 486, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
402564 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(五), , 日本近代文学館, , 206, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402565 | 特集・21世紀の生成文法 生体器官としての言語機能―生物言語学への足跡と今後, 中島平三, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 文法, , |
402566 | 「一谷嫩軍記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 486, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
402567 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(九), , 日本近代文学館, , 206, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402568 | 「一谷嫩軍記」浄瑠璃絵尽, , 国立劇場上演資料集, , 486, 2005, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
402569 | 特集・21世紀の生成文法 言語を言語たらしめるもの―ミニマリスト・プログラムの視点, 藤田耕司, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
402570 | 館蔵資料紹介 畔柳二美と作家たち―佐多稲子、富士正晴など, 竹内栄美子, 日本近代文学館, , 207, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402571 | 井出仏師の系譜と作品(上), 林〓和, 伊那, 53-6, 925, 2005, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 古典文学, , |
402572 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(六), , 日本近代文学館, , 207, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402573 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(十), , 日本近代文学館, , 207, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402574 | 特集・21世紀の生成文法 生成文法の言語分析, 北川善久, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 文法, , |
402575 | 追悼 倉橋由美子 倉橋由美子回想, 関川夏央, 群像, 60-8, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
402576 | 信貴山縁起絵巻第一巻―その時間表現に関する一考察, 稲次保夫, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 52-1, , 2005, エ00059, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
402577 | 追悼 倉橋由美子 天真爛漫な「鬼女」, 清水良典, 群像, 60-8, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
402578 | 特集・21世紀の生成文法 生物言語学としての第二言語獲得研究, 遊佐典昭, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
402579 | <史料紹介> 奥河内清香『戊巳紀行』, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 4, 2004, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, , |
402580 | 初期漱石と鹿児島, 東郷克美, 日本近代文学館, , 208, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402581 | <史料紹介> 奥河内清香『請祷日記 己酉之部』, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 4, 2004, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, , |
402582 | 活用されている下伊那の寺子屋資料―調査で浮かんだ寺子屋の特長, 林登美人, 伊那, 53-7, 926, 2005, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, , |
402583 | <史料紹介> 奥河内清香『さらばひくさ』, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 4, 2004, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, , |
402584 | 飯田松声会の行った正岡子規追悼会, 桃沢匡行, 伊那, 53-7, 926, 2005, Z52T:い:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
402585 | 特集・21世紀の生成文法 人間行動進化学からみた言語, 長谷川寿一, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 文法, , |
402586 | 館蔵資料紹介 寄贈したものについて―蘆江資料ほか, 平山城児, 日本近代文学館, , 208, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402587 | <史料紹介> 奥河内清香『両社詣紀行日次記 舩廼綱手』, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 4, 2004, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, , |
402588 | 特集・21世紀の生成文法 生物言語学と言語進化, 上田雅信, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
402589 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(一一), , 日本近代文学館, , 208, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402590 | <史料紹介> 奥河内清香家集『倭寧伝し故』巻の一, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 4, 2004, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, , |
402591 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(七), , 日本近代文学館, , 208, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
402592 | 特集・21世紀の生成文法 言語の生物学的実存性と原型言語, 鬼界彰夫, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 一般, , |
402593 | 市村咸人先生の神坂路歌によせて, 宮沢恒之, 伊那, 53-7, 926, 2005, Z52T:い:001:001, 近代文学, 短歌, , |
402594 | <史料紹介> 奥河内清香家集『倭寧伝し故』巻の二, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 5, 2005, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, , |
402595 | <資料紹介> 渡辺玄対筆 山水図について, 大沢慶子, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 5, 2005, カ00425, 近世文学, 一般, , |
402596 | 子守歌における「おどし表現」と「甘やかし表現」, 椎名渉子, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 方言, , |
402597 | 手話の言語学【第5回】 時間・空間と手の運動―日本手話の文法(1)「アスペクト」ほか, 市田泰弘, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
402598 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(50), 亀井肇, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
402599 | 工藤真由美編『日本語のアスペクト・テンス・ムード体系』, 日高水穂, 言語, 34-5, 406, 2005, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
402600 | 「詠む」ことと「読む」ことの出会い, みずのまさこ, 音, 24-2, 270, 2005, オ00596, 近代文学, 短歌, , |