検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 402651 -402700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
402651 頂相管窺―成立をめぐって, 海老根聡郎, 『講座日本美術史』, , 4, 2005, メ0:594:4, 国文学一般, 古典文学, ,
402652 探幽縮図から見た東アジア絵画史―瀟湘八景を例に, 板倉聖哲, 『講座日本美術史』, , 3, 2005, メ0:594:3, 近世文学, 一般, ,
402653 荘厳と寓意―流水片輪車蒔絵螺鈿経箱をめぐって, 須藤弘敏, 『講座日本美術史』, , 3, 2005, メ0:594:3, 中古文学, 一般, ,
402654 屏風=儀礼の場の調度―葬送と出産を例に, 榊原悟, 『講座日本美術史』, , 4, 2005, メ0:594:4, 国文学一般, 古典文学, ,
402655 隠棲の風景―神護寺所蔵「山水屏風」とその周辺, 中島博, 『講座日本美術史』, , 3, 2005, メ0:594:3, 中世文学, 一般, ,
402656 国文学研究資料館蔵人形浄瑠璃見立て番付の紹介, 武井協三, 『近世文芸の表現技法〈見立て・やつし〉の総合研究プロジェクト報告書』, , 1, 2005, ノ9:90:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
402657 院政期の僧綱仏師をめぐる仏像制作の場―仏師賢円を中心にして, , 『講座日本美術史』, , 4, 2005, メ0:594:4, 中古文学, 一般, ,
402658 ジェンダー論―地獄に堕ちた女たち, 加須屋誠, 『講座日本美術史』, , 4, 2005, メ0:594:4, 国文学一般, 古典文学, ,
402659 風流の造形、なぞらえる操作―「見立」と「やつし」とその周辺, 浅野秀剛, 『講座日本美術史』, , 3, 2005, メ0:594:3, 近世文学, 一般, ,
402660 生身仏像論, 奥健夫, 『講座日本美術史』, , 4, 2005, メ0:594:4, 国文学一般, 古典文学, ,
402661 錦絵の制作と流通, 大久保純一, 『講座日本美術史』, , 4, 2005, メ0:594:4, 近世文学, 一般, ,
402662 構造から意匠へ―平等院鳳凰堂を解析する, 藤井恵介, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 中古文学, 一般, ,
402663 住まいの系譜と飾りの系譜, 川本重雄, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 古典文学, ,
402664 不思議な聖者たち―布袋・蜆子・陳摶, 奥平俊六, 『講座日本美術史』, , 3, 2005, メ0:594:3, 国文学一般, 古典文学, ,
402665 武家庭園の近代―江戸から東京へ, 金行信輔, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 近世文学, 一般, ,
402666 王権への追憶―太閤秀吉と風俗画のあやしい関係, 成沢勝嗣, 『講座日本美術史』, , 3, 2005, メ0:594:3, 中世文学, 一般, ,
402667 <かざり>と<つくり>と絵画の位相, 玉虫敏子, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 古典文学, ,
402668 近世後期見立役者絵の解釈(一), 高橋則子, 『近世文芸の表現技法〈見立て・やつし〉の総合研究プロジェクト報告書』, , 1, 2005, ノ9:90:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
402669 仏像における<工芸的>なこと―仏像の金属製荘厳具をめぐって, 武笠朗, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 古典文学, ,
402670 都市とその辺境―岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生)」, 佐藤康宏, 『講座日本美術史』, , 3, 2005, メ0:594:3, 近代文学, 著作家別, ,
402671 蒔絵の「色」―絵画と工芸とのはざまで, 日高薫, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
402672 陶磁のかざり―宴のうつわを中心に, 荒川正明, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 古典文学, ,
402673 外への視線―標の山/南蛮人/唐物, 泉万里, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
402674 友禅の虚像と実像, 丸山伸彦, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 近世文学, 一般, ,
402675 屋根の上のつくりもの, 木下直之, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
402676 明治維新と名古屋城―金鯱・御殿障壁画・天守の行方, 木下直之, 『講座日本美術史』, , 6, 2005, メ0:594:6, 近代文学, 一般, ,
402677 美術の「近代」と美術家の「行為」, 五十殿利治, 『講座日本美術史』, , 6, 2005, メ0:594:6, 近代文学, 一般, ,
402678 闇礫, 亀井森 川平敏文, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 一般, ,
402679 都の事件―「年中行事絵巻」・「伴大納言絵巻」・「病草紙」, 佐藤康宏, 『講座日本美術史』, , 6, 2005, メ0:594:6, 中古文学, 一般, ,
402680 斉物論, 飯倉洋一, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 一般, ,
402681 壁画とタブロー―1900-1940年代, 蔵屋美香, 『講座日本美術史』, , 6, 2005, メ0:594:6, 近代文学, 一般, ,
402682 戦争と美術コレクション―そこにあってはならないもの, 平瀬礼太, 『講座日本美術史』, , 6, 2005, メ0:594:6, 近代文学, 一般, ,
402683 メディアとしての版画―近代版画揺籃期の考察, 岩切信一郎, 『講座日本美術史』, , 6, 2005, メ0:594:6, 近代文学, 一般, ,
402684 元無草 可笑穴物語弁談, 吉原幸恵, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 小説, ,
402685 梅花林藪漫談 華葉集, 盛田帝子 関沢智子, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
402686 疱瘡禁厭秘伝集, 樫沢葉子, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 一般, ,
402687 花鳥確蓮坊, 園田豊, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 小説, ,
402688 人物ファイル―光源氏1(~藤裏葉), 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香 牧野高子, 『人物で読む源氏物語』, , 2, 2005, シ4:1100:2, 中古文学, 物語, ,
402689 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 2, 2005, シ4:1100:2, 中古文学, 物語, ,
402690 獅窟詩画 羅漢寺題詠集, 井上敏幸 入口敦志, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
402691 詩範 白藤伝, 宮崎修多 若木太一, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
402692 金鍮論, 川平敏文, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
402693 道楽菴夜話 三元彩毫, 高橋昌彦 大庭卓也, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
402694 県居評草廬文集, 久保田啓一, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 国学・和歌, ,
402695 草庵稿, 勝又基, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
402696 推公施政 荒河営説 択参捷径, 板坂耀子, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
402697 光源氏の耳伝(じでん)―帚木三帖、性差と記憶, 安藤徹, 『人物で読む源氏物語』, , 2, 2005, シ4:1100:2, 中古文学, 物語, ,
402698 蘇門文鈔附放言, 大庭卓也, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
402699 示蒙抄, 白石良夫 川平敏文, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 一般, ,
402700 天真坤元霊符伝, 南里みち子, 『雅俗文叢』(中野三敏古稀), , , 2005, ニ0:189, 近世文学, 一般, ,