検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
402901
-402950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
402901 | 甘美なる悔悟―追憶の女としての夕顔, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, , |
402902 | <座談会> 歴史文献としての『源氏物語』, 黒板伸夫 三橋正 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 3, 2005, シ4:1100:3, 中古文学, 物語, , |
402903 | 夕顔と朝顔, 山下太郎, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, , |
402904 | 人物ファイル―紫の上, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香 牧野高子, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402905 | 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402906 | 第二次世界大戦後版「旅愁」第一篇の検閲と表現, 十重田裕一, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近代文学, 著作家別, , |
402907 | いかなる草のゆかりなるらん―若紫の君と『伊勢物語』, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402908 | 紫上の裳着―妻妾論との関わりから, 園明美, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402909 | 『源氏物語』の婚姻と内親王降嫁の持つ意味―妻としての紫上に与えられた特殊性, 木村佳織, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402910 | 紅梅の女君―回想のなかの紫の上, 外山敦子, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402911 | 研究史 紫の上物語の生成―紫のゆかりの糸を手繰って, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402912 | 井伏鱒二の文体―「丹下氏邸」に見る<私>の構造, 佐藤嗣男, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近代文学, 著作家別, , |
402913 | 紫式部伝6 青春時代―女友達をめぐる交友, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402914 | 『源氏物語』と文化史 化粧史素描(下)―引き眉・歯黒め, 中村義雄, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402915 | 幸田文の文体―「感覚性」を支える文構成, 水藤新子, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近代文学, 著作家別, , |
402916 | 『源氏物語』の文法講座 位相語, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402917 | 和歌 紫上の歌々―人生の縮図として, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402918 | 准拠 准拠とは何か, 浅尾広良, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402919 | 物語の語り・表現・文体 「御法」巻における情意の重なりあい, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402920 | 現代に生きる『源氏物語』の女性たち 愛に生きたヒロイン・紫の上, 金沢春彦, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402921 | 文学史の中の『源氏物語』1 紫上と継子虐め譚―第二部を中心に, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402922 | 文学史の中の『源氏物語』2 『浜松中納言物語』の吉野姫―往生を妨げる「魔縁」は、さらなる「物思ひ」を生む, 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402923 | 小沼丹の文体―『黒と白の猫』の間接表現, 小池博明, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近代文学, 著作家別, , |
402924 | 文学史の中の『源氏物語』3 物語の逆説的流用, 高木信, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402925 | 文学史の中の『源氏物語』4(6) 賀茂真淵, 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402926 | 現代から読む人物論<マンガ> 光源氏の“宝物”―紫の上, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402927 | 現代から読む人物論<映画> 死の向こう側から―『存在の耐えられない軽さ』(The Unbearable Lighteness of Being), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402928 | 現代から読む人物論<小説> 世界の終わりと動物の性―坂口安吾『白痴』新潮文庫、一九四八年他。(初出『新潮』一九四六)×谷崎潤一郎『痴人の愛』新潮文庫、一九四七年他。(初出『大阪朝日新聞』『女性』一九二五), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402929 | 現代から読む人物論<歌舞伎> 紫の上―その一, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, , |
402930 | 「あさはかなる女、目及ばぬならむかし」の喩性―源氏物語の芸, 渡辺久寿, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 中古文学, 物語, , |
402931 | 『徒然草』における伝聞の位相, 小林保治, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
402932 | 人物ファイル―六条御息所, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香 悉知由紀夫 牧野高子, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402933 | 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402934 | 生霊を生み出す表現世界―氾濫する<うわさ>の様態, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402935 | 松尾芭蕉の芸―筆跡から見た「枯枝」の句について, 雲英末雄, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
402936 | 六条御息所の生霊化, 吉田幹生, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402937 | 平安朝の遊離魂現象と源氏物語―葵巻の虚と実, 今井上, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402938 | 六条御息所の「心」―漢籍を通して, 長瀬由美, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402939 | 研究史, 松岡智之, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402940 | 西鶴小説の叙述構造―作者・はなし・聞き手をめぐって, 中嶋隆, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近世文学, 小説, , |
402941 | 旧日帝時代「朝鮮」作家・金南天作品「姉妹」「灯り」翻訳, 張允〓 浦田義和, 佐賀大国文, , 34, 2005, サ00050, 近代文学, 一般, , |
402942 | 歴史 怨霊と伊勢斎王―六条御息所をめぐって, 三橋正, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402943 | 『源氏物語』の文法講座 禁止表現, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402944 | 和歌 六条御息所の情念―身を尽くしても, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402945 | 准拠 河原院(1)―源融の風雅, 西本香子, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402946 | 物語の語り・表現・文体 死霊の超越的知覚能力, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402947 | 和文脈の発見―谷崎文学の芸, 千葉俊二, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近代文学, 著作家別, , |
402948 | 文学史の中の『源氏物語』1 六条御息所と道綱母, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402949 | 文学史の中の『源氏物語』2 『夜の寝覚』(1), 宮下雅恵, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
402950 | 文学史の中の『源氏物語』3 六条御息所と謡曲, 石黒吉次郎, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |