検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
403001
-403050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
403001 | 特集 岡井隆―来たるべき詩歌 私の現代詩入門, 岡井隆, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
403002 | 特集 岡井隆―来たるべき詩歌 声調は終わりに向かって反復する―岡井隆の「調べ」について, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
403003 | 特集 岡井隆―来たるべき詩歌 岡井隆と現代短歌―蒼穹は蜜かたむけて, 加藤治郎, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
403004 | 特集 岡井隆―来たるべき詩歌 遥かなる韻律の森―『短詩型文学論』再読, 田中綾, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
403005 | 特集 岡井隆―来たるべき詩歌 言葉を「甦(か)えす力」―岡井隆の想出, 菱川善夫, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
403006 | 特集 岡井隆―来たるべき詩歌 岡井隆との交遊録, 笠原芳光, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
403007 | 特集 岡井隆―来たるべき詩歌 詩の歌人, 小池光, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
403008 | 特集 岡井隆―来たるべき詩歌 オビ=ワンであり、ガンダルフである―われらを導く岡井隆, 石井辰彦, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
403009 | 特集 岡井隆―来たるべき詩歌 岡井隆全歌集解題, 大辻隆弘, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
403010 | 特集 岡井隆―来たるべき詩歌 岡井隆略年譜―1928-2005, 小池純代, 現代詩手帖, 48-11, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
403011 | <鼎談>討議 現代詩年鑑2006 詩の意識/無意識を問う―二〇〇五年展望, 稲川方人 井坂洋子 添田馨, 現代詩手帖, 48-12, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
403012 | 展望 現代詩年鑑2006 唐音の飛び交う世界―飯島耕一の小説, 樋口覚, 現代詩手帖, 48-12, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
403013 | 展望 現代詩年鑑2006 詩人の系譜―二〇〇五年、詩の批評から, 近藤洋太, 現代詩手帖, 48-12, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
403014 | 展望 現代詩年鑑2006 詩のエッジからの贈与―『討議 詩の現在』を読む, 武田肇, 現代詩手帖, 48-12, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
403015 | 詩書一覧―(04、11~05、10), , 現代詩手帖, 48-12, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
403016 | 詩誌一覧(04、11~05、10)―付・主要文化団体・詩人団体, , 現代詩手帖, 48-12, , 2005, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
403017 | 細木香以主要参考文献一覧, 早乙女牧人, 言語と文芸, , 122, 2005, ケ00250, 近代文学, 俳句, , |
403018 | 連続するコラム第5回 人文上の権利, 山城むつみ, 新潮, 102-1, 1200, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
403019 | 切っ先するどい借問―渡辺保著『近松物語』, 池内紀, 新潮, 102-1, 1200, 2005, シ01020, 近世文学, 書評・紹介, , |
403020 | 小林秀雄の恵み(五), 橋本治, 新潮, 102-1, 1200, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
403021 | わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸(第五回), 福田和也, 新潮, 102-1, 1200, 2005, シ01020, 近代文学, 一般, , |
403022 | 『三輪』という能、あるいは神々のジェンダー, 渡辺守章, 新潮, 102-2, 1201, 2005, シ01020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
403023 | 小説をめぐって(第一期完結)―散文性の極致, 保坂和志, 新潮, 102-2, 1201, 2005, シ01020, 近代文学, 小説, , |
403024 | 粉本と模写, 河野元昭, 『講座日本美術史』, , 2, 2005, メ0:594:2, 近世文学, 一般, , |
403025 | 「紫のにほへる妹」, 坂本信幸, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
403026 | 天智挽歌婦人作歌と夢―初期挽歌の夢と視覚, 菊川恵三, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
403027 | 後期万葉の意識背景, 森朝男, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
403028 | 随心院と随流の確立, 上島享, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中世文学, 一般, , |
403029 | 笠金村と万葉集巻十三, 曾倉岑, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
403030 | 随心院門跡寺院伝来の歌書類と九条家, 海野圭介, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中世文学, 和歌, , |
403031 | 田辺福麻呂の反歌の在り方について(下)―補説・再説を含む, 遠藤宏, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
403032 | 随心院蔵「随心院流系図」, 米田真理子, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中世文学, 一般, , |
403033 | 『万葉集』における「鼻ひ」の歌四首の解, 山口佳紀, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
403034 | 随心院経蔵古目録類の紹介, 中山一麿, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中世文学, 一般, , |
403035 | 応神記における大雀命―仁徳天皇即位の正当化構想, 金井清一, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
403036 | 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(用言―尊敬語), 林勉, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
403037 | 随心院聖教類研究の現在と展望―附・随心院関係参考文献目録, 中山一麿, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403038 | 上代文学研究年報―二〇〇二年(平成十四年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 上代文学, 一般, , |
403039 | 随心院所蔵の三論宗典籍について―典籍目録と翻刻, 柴崎照和, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403040 | 本居宣長の野井安定「万葉集疑問」への自筆解答の影印(結び), 小野寛, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 近世文学, 国学・和歌, , |
403041 | 随心院蔵『妙覚心地祭文』―その翻刻と解題, 伊藤聡, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403042 | 三宝院流偽経生成の一端―随心院蔵『即身成仏経』とその周辺 附・随心院蔵『録外秘密経軌目録』, 中山一麿, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403043 | 随心院蔵『法性寺殿写』―解題と翻刻, 山崎淳, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
403044 | 随心院蔵『啓白諸句』解題・翻刻―付作者索引, 荒木浩, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中古文学, 漢文学, , |
403045 | 国立歴史民俗博物館蔵田中穣氏旧蔵『菅芥集』について―付翻刻, 中川真弓, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中世文学, 漢文学, , |
403046 | 兵部卿宮, 吉海直人, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 中古文学, 物語, , |
403047 | 研究史, 吉野誠, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 中古文学, 物語, , |
403048 | 紫式部伝4 生い立ち1―幼名・通称「もも」説の提唱, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 中古文学, 物語, , |
403049 | 『源氏物語』と文化史 化粧史素描(上)―髪油・白粉・紅, 中村義雄, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 国文学一般, 古典文学, , |
403050 | 『源氏物語』の文法講座 形容詞の基本形と音便形, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 中古文学, 物語, , |