検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 403801 -403850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
403801 『日本一鑑』名彙の「事説」について, 片山晴賢, 『日本語辞書研究』(木村晟古稀), , 3上, 2005, ミ3:376:3:1, 中世文学, 国語, ,
403802 衣装記, , 『宮廷文化研究』, , 8, 2005, ウ7:38:8, 近世文学, 一般, ,
403803 『宋本玉篇』による『原本玉篇』の義解の増減・敬承と改変について, 丁鋒, 『日本語辞書研究』(木村晟古稀), , 3上, 2005, ミ3:376:3:1, 中古文学, 国語, ,
403804 古今位色考, , 『宮廷文化研究』, , 8, 2005, ウ7:38:8, 近世文学, 一般, ,
403805 笠置シヅ子のスウィングする声, 細川周平, 『表現における越境と混淆』, , , 2005, ノ4:125, 近代文学, 一般, ,
403806 『増補下学集』における『拾芥抄』の受容〔二〕, 服部龍太郎, 『日本語辞書研究』(木村晟古稀), , 3上, 2005, ミ3:376:3:1, 中世文学, 国語, ,
403807 性の越境―異性装とジェンダー, 佐伯順子, 『表現における越境と混淆』, , , 2005, ノ4:125, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
403808 身体の名づけにみる学術と民俗―「蒙古斑」をめぐって, 西村大志, 『表現における越境と混淆』, , , 2005, ノ4:125, 国語, 語彙・意味, ,
403809 『運歩色葉集』の編纂意図をめぐって, 相沢貴之, 『日本語辞書研究』(木村晟古稀), , 3上, 2005, ミ3:376:3:1, 中世文学, 国語, ,
403810 職原鈔弁疑私考, , 『宮廷文化研究』, , 9, 2005, ウ7:38:9, 近世文学, 一般, ,
403811 露伴の転換―『幽情記』と『運命』について, 井波律子, 『表現における越境と混淆』, , , 2005, ノ4:125, 近代文学, 著作家別, ,
403812 中村真一郎『雲のゆき来』、あるいは「うまく作られた変貌」, 鈴木貞美, 『表現における越境と混淆』, , , 2005, ノ4:125, 近代文学, 著作家別, ,
403813 日本語の混淆言語説, 長田俊樹, 『表現における越境と混淆』, , , 2005, ノ4:125, 国語, 一般, ,
403814 歌学的ナショナリズムのメディア論―『原理日本』再考, 佐藤卓己, 『表現における越境と混淆』, , , 2005, ノ4:125, 近代文学, 一般, ,
403815 人の生死を司るもの―フィクションの諸相について, 和田正美, 『批評と創作』, , , 2005, ノ4:106:8, 近代文学, 一般, ,
403816 島台考―序説, 白幡洋三郎, 『表現における越境と混淆』, , , 2005, ノ4:125, 近世文学, 一般, ,
403817 型・枠・仕切り―小林秀雄『近代絵画』の一断面, 原章二, 『表現における越境と混淆』, , , 2005, ノ4:125, 近代文学, 著作家別, ,
403818 事実と創作とのあいだ―木下順二「夏・南方のローマンス」批評, 牛村圭, 『批評と創作』, , , 2005, ノ4:106:8, 近代文学, 著作家別, ,
403819 室町時代の祝言と食文化―幸若舞曲にみる, 小林美和, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 1, 2005, テ00094, 中世文学, 演劇・芸能, ,
403820 漫画―『ドラえもん』と視覚伝達, 西垣泰子, 『批評と創作』, , , 2005, ノ4:106:8, 近代文学, 小説, ,
403821 「漂泊の文学」試論―日本古代物語文学の主人公, 井上英明, 『批評と創作』, , , 2005, ノ4:106:8, 国文学一般, 古典文学, ,
403822 冷泉為恭と百人一首, 山本陽子, 『批評と創作』, , , 2005, ノ4:106:8, 近世文学, 一般, ,
403823 百寮訓要鈔直説, , 『宮廷文化研究』, , 10, 2005, ウ7:38:10, 中世文学, 一般, ,
403824 僧綱式, , 『宮廷文化研究』, , 10, 2005, ウ7:38:10, 近世文学, 一般, ,
403825 <大黒風流(だいこくのふりゅう)>の制作と批評―平成十七年一月・梅若会定式能上演報告を中心に, 田村良平, 『批評と創作』, , , 2005, ノ4:106:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
403826 日本における神の数え方―神の助数詞「柱」の用法, 三橋正, 『批評と創作』, , , 2005, ノ4:106:8, 国語, 文法, ,
403827 職原随問筆記, , 『宮廷文化研究』, , 10, 2005, ウ7:38:10, 近世文学, 一般, ,
403828 ハタと手を打つ, 久保田敏子, 日本伝統音楽研究センター所報, , 3・4, 2004, ニ00349, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
403829 地方に息づく舞楽―未来にむけての挑戦, 高橋美都, 日本伝統音楽研究センター所報, , 3・4, 2004, ニ00349, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
403830 海辺の秋色, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 一般, ,
403831 <所長対談> 上田正昭氏にきく, 上田正昭 広瀬量平, 日本伝統音楽研究センター所報, , 5, 2004, ニ00349, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
403832 <講演記録> 日本の伝統音楽の現在(いま), 広瀬量平, 日本伝統音楽研究センター所報, , 5, 2004, ニ00349, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
403833 <対談> 中西進先生にきく―万葉、そして日本伝統文化, 中西進 吉川周平, 日本伝統音楽研究センター所報, , 6, 2005, ニ00349, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
403834 青葉の山路, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 一般, ,
403835 おそざくらの記, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 一般, ,
403836 奥の道の記, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 一般, ,
403837 温海の記, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 一般, ,
403838 厳嶋日記, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 一般, ,
403839 朧夜物語, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 国学・和歌, ,
403840 諸阿闍梨真言密教部類惣録, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-1, 2005, ノ9:82:13, 中古文学, 一般, ,
403841 『ふくるま』抄, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
403842 清源院和歌百首, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 国学・和歌, ,
403843 真龍夫人和歌留, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 国学・和歌, ,
403844 律宗章疏 他二種, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-1, 2005, ノ9:82:13, 中古文学, 一般, ,
403845 桑原比佐子短冊集, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 国学・和歌, ,
403846 小田宅子家集(抄), 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 国学・和歌, ,
403847 中山詩稿, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
403848 常喜院作集目録, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-1, 2005, ノ9:82:13, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
403849 窈窕稿乙亥, 前田淑, 『近世地方女流文芸拾遺』, , , 2005, ニ0:186, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
403850 文車第二目録, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-1, 2005, ノ9:82:13, 中世文学, 仏教文学・神道, ,