検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
403851
-403900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
403851 | 東南院御前聖教目録, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-1, 2005, ノ9:82:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403852 | 引用書目から見る中世末から近世初期にかけての学問体系, 入口敦志, 『標題文芸』, , 3, 2005, イ0:762:3, 近世文学, 一般, , |
403853 | “題”の草子―『枕草子』, 圷美奈子, 『標題文芸』, , 3, 2005, イ0:762:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
403854 | 『冬の日』という標題について, 安保博史, 『標題文芸』, , 3, 2005, イ0:762:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
403855 | 伊勢二所皇御大神御鎮座伝記(大田命訓伝), , 『真福寺善本叢刊』, , 2-8, 2005, ノ9:82:20, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403856 | 「国書基本データベース」の標題要素文字列, 谷本玲大, 『標題文芸』, , 3, 2005, イ0:762:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
403857 | 往代希有記, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-8, 2005, ノ9:82:20, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403858 | 大元神一秘書, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-8, 2005, ノ9:82:20, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403859 | 両国橋と広小路, 吉田伸之, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403860 | 寺院境内―社会関係と空間の諸相, 金行信輔, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403861 | 伊勢二所太神宮神名秘書, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-8, 2005, ノ9:82:20, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403862 | 江戸の民衆と床店葭簀張営業地, 小林信也, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403863 | 神皇系図・神皇実録, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-8, 2005, ノ9:82:20, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403864 | 神祇秘鈔, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-8, 2005, ノ9:82:20, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403865 | 近代東京における広場の行方―新開町の簇生と変容をめぐって, 松山恵, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403866 | 神道簡要, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-8, 2005, ノ9:82:20, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403867 | 江戸文学に描かれた両国, 長島弘明, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403868 | 一九世紀の歌舞伎と戯作にみる両国橋周辺, 佐藤至子, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 演劇・芸能, , |
403869 | 高宮盗人〓入怪異事, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-8, 2005, ノ9:82:20, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403870 | 元応二年高宮御事, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-8, 2005, ノ9:82:20, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
403871 | 宮地芝居のゆくえ, 佐藤かつら, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 演劇・芸能, , |
403872 | 近世都市の「医療」環境と広小路空間, 海原亮, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403873 | 江戸絵図の論理―江戸大絵図小石川地域の分析から, 千葉正樹, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403874 | 江戸のポピュリズム―「江戸一目図屏風」の世界, 伊藤毅, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403875 | 天徳寺境内の写真史料, 金行信輔, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403876 | 写された連雀町一八番地, 松山恵, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近代文学, 一般, , |
403877 | 法則集, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-11, 2005, ノ9:82:23, 中古文学, 漢文学, , |
403878 | 覚任表白集, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-11, 2005, ノ9:82:23, 中古文学, 漢文学, , |
403879 | 十二巻本表白集(巻第四), , 『真福寺善本叢刊』, , 2-11, 2005, ノ9:82:23, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
403880 | 歌川豊国画「江戸両国すずみの図」(文化七年〔一八一〇〕頃), 長島弘明, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403881 | 合巻『洗髪柳春雨(あらいがみやなぎのはるさめ)』表紙, 佐藤至子, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 小説, , |
403882 | 明治六年の新櫓, 佐藤かつら, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近代文学, 演劇・芸能, , |
403883 | 木村晟博士略歴・著作目録, , 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 国文学一般, 目録・その他, , |
403884 | 大木口哲「五臓円売薬功能双六」(東京大学総合図書館蔵), 海原亮, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403885 | ある土佐藩士の江戸絵図, 千葉正樹, 『江戸の広場』, , , 2005, ヌ0:133, 近世文学, 一般, , |
403886 | 叡山文庫蔵『韻字記』の主要典拠について, 木村晟, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
403887 | キリシタン時代の翻訳法―文化の翻訳と新しい文体の創造, 小島幸枝, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
403888 | 窪田空穂の老年期の歌(二)―老いの到達点, 西村真一, 共立女子大学紀要, , 51, 2005, キ00580, 近代文学, 著作家別, , |
403889 | 山家本法華経裏書所引の三宝類聚名義抄, 西崎亨, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 近世文学, 国語, , |
403890 | 『新撰万葉集』注釈稿(上巻 秋部 六五~六七), 半沢幹一 津田潔, 共立女子大学紀要, , 51, 2005, キ00580, 中古文学, 和歌, , |
403891 | イタリア、サレジオ大学マリオ・マレガ文庫所蔵 江戸時代末になる『真書千字文』の文字仕様について, 萩原義雄, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 近世文学, 国語, , |
403892 | 小型国語辞典からみた応答詞、感動詞について, 清水泰生, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 国語, 文法, , |
403893 | 京都女子大学蔵新編訓点略玉篇に就いて, 鈴木功真, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 中世文学, 国語, , |
403894 | 織田信長と絹衣相論―関連史料の整理と検討, 堀新, 共立女子大学紀要, , 51, 2005, キ00580, 中世文学, 一般, , |
403895 | 平安時代の終助詞「かし」の機能について(一), 奈部淑子, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 中古文学, 国語, , |
403896 | 国語辞書、今そして将来―まなぶ立場から, 木村晟, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
403897 | 人の名尽 十三種 索引, 三宅ちぐさ, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
403898 | アクセントを記載した日本語辞書, 田中宣広, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
403899 | 明治期の日本における韓国語学習書について, 斉藤明美, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
403900 | 留学生の辞書使用の実態―アンケート調査の結果から, 奥原淳子, 『日本語辞書研究』(木村晟古希), , 3下, 2005, ミ3:376:3:2, 国語, 日本語教育, , |