検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 404001 -404050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
404001 <シンポジウム> 万葉集の字余りと表記, 佐野宏, 『古代日本語を読む』, , , 2005, ク0:67:1, 上代文学, 万葉集, ,
404002 小峯和明著・宮腰直人解説 クレアポラード・潮田叔子翻訳『甦る絵巻・絵本1チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵義経地獄破り』, 森屋貴宏, 立教大学日本文学, , 94, 2005, リ00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
404003 <シンポジウム> 飛鳥・藤原地域出土木簡の表記について, 市大樹, 『古代日本語を読む』, , , 2005, ク0:67:1, 上代文学, 国語, ,
404004 松崎仁著『舞台の光と影 近世演劇新攷』, 木村仁恵, 立教大学日本文学, , 94, 2005, リ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
404005 <シンポジウム> 日本の写本と中国の鈔本―『冥報記』をめぐって, 松尾良樹, 『古代日本語を読む』, , , 2005, ク0:67:1, 国語, 一般, ,
404006 古辞書抄物『玉塵抄』訓注索引, 大友信一 木村晟 服部龍太郎, 『日本語辞書研究』(木村晟古稀), , 3上, 2005, ミ3:376:3:1, 中世文学, 国語, ,
404007 日本文学の蜘蛛たち―アメリカ文学の視点から, 岩瀬悉有, 『テクストの地平』(森晴秀古稀), , , 2005, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
404008 平安時代の策問と対策文, 佐藤道生, 『Minds of the Past』, , , 2005, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
404009 大江匡房「弁運命論」の表現とその思想, 山田尚子, 『Minds of the Past』, , , 2005, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
404010 漱石の『木屑録』と海水浴, 仙葉豊, 『テクストの地平』(森晴秀古稀), , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
404011 Bilingual Landscapes―Divided Pleasures at Yoshino Palace in Early Japanese and Sino-Japanese Poetry, Wiebke Denecke, 『Minds of the Past』, , , 2005, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
404012 カズオ・イシグロの文体―余韻と情感を生み出すイシグロ作品の特徴, 山内啓子, 『テクストの地平』(森晴秀古稀), , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
404013 実戦的思考序説(5) 「プライベート」を書き込む, 仲正昌樹, 文学界, 59-2, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, ,
404014 <シンポジウム> 国語力の基礎・基本と個に応じた指導, 井上一郎 西辻正副 田中孝一 井上光枝 水戸部修治, 実践国語研究, 29-3, 264, 2005, シ00248, 国語教育, 一般, ,
404015 シアトリカル・シナリー(7) 再生への意志―『走れメルス』, 長谷部浩, 文学界, 59-2, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404016 国語力の基礎・基本―3つの課題 初等部会実践提案, 星原貴光 高木篤子 染谷和男 西尾三津子 柴田みどり, 実践国語研究, 29-3, 264, 2005, シ00248, 国語教育, 一般, ,
404017 潘飛声『伯林竹枝詞』簡注(初稿)―鴎外と同時期にベルリンを見た中国人, 古田島洋介, 『批評と創作』, , , 2005, ノ4:106:8, 近代文学, 著作家別, ,
404018 『御堂関白記』(213)―長和五年九月二十四日~二十九日条, 稲田奈津子, 古代文化, 57-1, 552, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, ,
404019 藤原京『門傍』木簡による和銅銀銭・銅銭発行当初の交換率, 今村啓爾, 古代文化, 57-2, 553, 2005, コ01280, 上代文学, 一般, ,
404020 国語力の基礎・基本―3つの課題 中等部会実践提案, 今村高治 黒尾敏 飯田和明 吉田隆 飛田弘子 若木常佳, 実践国語研究, 29-3, 264, 2005, シ00248, 国語教育, 一般, ,
404021 近藤篤山と別子銅山, 加藤国安, 地域創成研究年報, , 1, 2005, チ00016, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
404022 聚楽第跡の復元―考古学的考察, 馬瀬智光, 古代文化, 57-2, 553, 2005, コ01280, 中世文学, 一般, ,
404023 『御堂関白記』(214)―長和五年十月一日~三日条, 丸山裕美子, 古代文化, 57-2, 553, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, ,
404024 黒板伸夫・森田悌編『日本後紀』(訳注日本史料), 大平和典, 古代文化, 57-2, 553, 2005, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
404025 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成 次代を担う子ども達につけたい言語能力, 寺井正憲 森田真吾 山田芳実, 実践国語研究, 29-7, 268, 2005, シ00248, 国語教育, 一般, ,
404026 藤原真楯薨伝について―『続日本紀』薨伝条文の一研究, 木本好信, 古代文化, 57-3, 554, 2005, コ01280, 上代文学, 一般, ,
404027 上毛野氏の外交・外征をめぐって, 笹川尚紀, 古代文化, 57-3, 554, 2005, コ01280, 上代文学, 一般, ,
404028 清造忌, 西村賢太, 文学界, 59-3, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404029 『御堂関白記』(215)―長和五年十月四日~十日条, 高橋照美, 古代文化, 57-3, 554, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, ,
404030 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成 情報活用能力の育成を中心とした授業, 中村龍一 佐藤洋子 米沢紀子 他, 実践国語研究, 29-7, 268, 2005, シ00248, 国語教育, 一般, ,
404031 特輯『平家と福原』に寄せて, 野口実, 古代文化, 57-4, 555, 2005, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
404032 福原遷都と平氏政権, 元木泰雄, 古代文化, 57-4, 555, 2005, コ01280, 中世文学, 一般, ,
404033 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業, 松本総一郎 相川正代 土屋珠江 他, 実践国語研究, 29-7, 268, 2005, シ00248, 国語教育, 一般, ,
404034 『福原京』の都市構造, 山田邦和, 古代文化, 57-4, 555, 2005, コ01280, 中世文学, 一般, ,
404035 伊勢平氏と屋敷, 伊藤裕偉, 古代文化, 57-4, 555, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, ,
404036 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成 メディアリテラシーの育成を中心とした授業, 横田経一郎 江畑洋子 長谷川恭子 他, 実践国語研究, 29-7, 268, 2005, シ00248, 国語教育, 一般, ,
404037 谷崎潤一郎『卍』の戦略, 水島千絵, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
404038 平家の本拠をめぐって―立地空間の軍事的評価, 野口実, 古代文化, 57-4, 555, 2005, コ01280, 中世文学, 一般, ,
404039 『平家物語』における還都―延慶本『平家物語』『山門都帰奏状』の本文について, 近藤安紀, 古代文化, 57-4, 555, 2005, コ01280, 中世文学, 軍記物語, ,
404040 磐井郡の成立―平安初期陸奥北部の境界領域, 渕原智幸, 古代文化, 57-6, 557, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, ,
404041 子午線 『平家物語』論の二極化と国際化, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
404042 平安貴族社会の邸宅伝領―藤原道長子女の伝領をめぐって, 野口孝子, 古代文化, 57-6, 557, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, ,
404043 伊勢・小町塚経塚の瓦経, 和田年弥, 古代文化, 57-6, 557, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, ,
404044 流されびとのうた(8) 菅原道真(二), 和泉鮎子, 谺, , 38, 2005, コ01297, 中古文学, 和歌, ,
404045 『御堂関白記』(216)―長和五年十月十一日~十五日条, 村口進介, 古代文化, 57-6, 557, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, ,
404046 読む 誰が読んだのか―江戸時代の『とりかへばや』享受, 西本寮子, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
404047 坂本勝著『古事記の読み方』, 居駒永幸, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
404048 塚原明弘著『源氏物語 ことばの連環』, 阿部好臣, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
404049 広嶋進著『西鶴探求―町人物の世界』, 染谷智幸, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
404050 日向一雅著『源氏物語―その生活と文化』, 工藤重矩, 古代文化, 57-6, 557, 2005, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,