検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 404051 -404100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
404051 佐伯孝弘著『江島其磧と気質物』, 倉員正江, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
404052 シアトリカル・シナリー(9) 猿のように抱かれる―『幻に心もそぞろ狂おしのわれら将門』, 長谷部浩, 文学界, 59-4, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404053 荒井とみよ・永渕朋枝編『女の手紙』, 菅聡子, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
404054 藤原良経の『花月百首』について―初学期における本歌取りの状況を中心として, 大野順子, 古代文化, 57-7, 558, 2005, コ01280, 中世文学, 和歌, ,
404055 木俣修研究 『昏々明々以後(こんこんめいめいいご)』秀歌鑑賞(三), 鈴木艶子 室伏玲子 山本登志枝 浅野光一, 谺, , 38, 2005, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
404056 『蔵王権現』の出現, 紺野敏文, 古代文化, 57-7, 558, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, ,
404057 影山恒男著『立原道造と山崎栄治』, 和田博文, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
404058 『御堂関白記』(217)―長和五年十月十六日~二十一日条, 近藤好和, 古代文化, 57-7, 558, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, ,
404059 中根隆行著『<朝鮮>表象の文化誌―近代日本と他者をめぐる知の植民地化』, 五味渕典嗣, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
404060 流されびとのうた(9) 小野篁, 和泉鮎子, 谺, , 39, 2005, コ01297, 中古文学, 和歌, ,
404061 特集・文学のなかの危機 人はなぜ文学を求めるのか, 春日武彦, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, ,
404062 中近世移行期の『鉄砲之大事』・『南蛮流秘伝一流』にみる技術と呪術, 井原今朝男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
404063 近世博多祇園山笠における当番町制度と当番費用徴収法, 宇野功一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
404064 特集・文学のなかの危機 『「死の棘」日記』と『死の棘』―<聖ミホ>伝説の在りか, 清水良典, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404065 特集・文学のなかの危機 窮地がなければ近代小説たりえない, 紅野謙介, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, ,
404066 『日本名山図会』と浮世絵の風景表現, 大久保純一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 近世文学, 一般, ,
404067 特集・文学のなかの危機 追いつめられた太宰治の「虚構」, 猪瀬直樹, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404068 特集・文学のなかの危機 時間の消滅, 木崎さと子, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404069 特集・文学のなかの危機 北条民雄の「危機」, 勝又浩, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404070 霊元院仙洞における歌書の書写活動について, 酒井茂幸, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 近世文学, 国学・和歌, ,
404071 特集・文学のなかの危機 激情なくては生きられない, 古屋美登里, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404072 名主座における村落内身分の研究, 薗部寿樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 中世文学, 一般, ,
404073 特集・文学のなかの危機 山椒魚の処方、よだかの選択, 高貝弘也, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404074 旧幕府陸軍の解体と静岡藩沼津兵学校の成立, 樋口雄彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 近代文学, 一般, ,
404075 <インタビュー> この二十年の芥川賞, 古井由吉, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, ,
404076 追悼・阪田寛夫 ゆたかな天分―子供のための詩の阪田寛夫, 庄野潤三, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404077 <資料紹介> 小松豊孝太夫記 いざなぎ流御祈祷資料『日月祭、託宣作法』, 松尾恒一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
404078 古代城柵の研究(一)―城柵官衙説の批判と展望, 阿部義平, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 上代文学, 一般, ,
404079 ニッポンの小説(5)―死んだ人はお経やお祈りを聞くことができますか?(承前), 高橋源一郎, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, ,
404080 『坂の上の雲』を読む(5)―乃木将軍と鉄道改軌, 関川夏央, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404081 東京府における明治天皇聖蹟指定と解除の歴史, 北原糸子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 近代文学, 一般, ,
404082 高橋敏年譜・著作目録, , 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 国文学一般, 目録・その他, ,
404083 脳のなかの文学(14)―私が生きた時間はどこに行ってしまうのか, 茂木健一郎, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, ,
404084 上機嫌な私5 喜ばしい再発見, 小谷野敦, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404085 小説の設計図(メカニクス)10 マゾキズムの政治的/倫理的利用について, 前田塁, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, ,
404086 椹木野衣著『戦争と万博』―空転空歩空間不自然下調合不配合グラグラバラバラのわるい戦記が書かれ、今日、また新たな万博が開幕する, 小田マサノリ, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
404087 小谷野敦著『恋愛の昭和史』―自分の恋愛の起源を探る, 伊藤氏貴, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
404088 池内了著『寺田寅彦と現代―等身大の科学をもとめて』―近代科学の原風景へ, 小山慶太, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
404089 シアトリカル・シナリー(10) 新劇に喜劇は可能か。―『花咲く港』, 長谷部浩, 文学界, 59-5, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404090 「平田家資料」翻刻 気吹舎日記, 吉田麻子 宮地正人, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 122, 2005, コ01225, 近世文学, 国学・和歌, ,
404091 「平田家資料」翻刻 両親宛平田延胤書簡(一)―(明治元年一月~三年三月), 熊沢恵里子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 122, 2005, コ01225, 近代文学, 一般, ,
404092 「平田家資料」翻刻 特別展示「明治維新と平田国学」出陳資料解題並翻刻, 宮地正人 吉田麻子 熊沢恵里子 田崎哲郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 122, 2005, コ01225, 近世文学, 国学・和歌, ,
404093 追悼・丹羽文雄 告別, 青山光二, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404094 「平田家資料」翻刻 三河関係平田家宛書簡, 田崎哲郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 122, 2005, コ01225, 近世文学, 国学・和歌, ,
404095 追悼・丹羽文雄 丹羽文学の宗教性, 大河内昭爾, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404096 ニッポンの小説(6)―それは、文学ではありません, 高橋源一郎, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 小説, ,
404097 『坂の上の雲』を読む(6)―「歴史的記憶」と脚気, 関川夏央, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
404098 脳のなかの文学(15)―衝突の中の文学, 茂木健一郎, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, ,
404099 上機嫌な私6 年譜の楽しみ, 小谷野敦, 文学界, 59-6, , 2005, フ00300, 近代文学, 一般, ,
404100 中世記録地名の環境語彙分析―肥後国阿蘇郡湯浦郷の「山野境注文」を素材に, 春田直紀, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 123, 2005, コ01225, 中世文学, 国語, ,