検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
404451
-404500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
404451 | 詞林逍遙(1)―小野小町「花の色は……」, 林田孝和, 相聞, , 26, 2005, ソ00100, 中古文学, 和歌, , |
404452 | 大覚寺の西行, 安田純生, 白珠, 60-10, 705, 2005, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
404453 | 漱石の書簡 その五―漱石の死, 加藤正俊, 禅文化, , 195, 2005, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
404454 | 交野の西行, 安田純生, 白珠, 60-12, 707, 2005, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
404455 | 現代短歌と現代詩―江戸時代から, 藤井貞和, 相聞, , 27, 2005, ソ00100, 近代文学, 短歌, , |
404456 | 詞林逍遙(2)―賀歌「わが君は……」, 林田孝和, 相聞, , 27, 2005, ソ00100, 国文学一般, 和歌, , |
404457 | 『元亨釈書』訳註(一)―南天竺菩提達磨伝, 藤田琢司, 禅文化, , 196, 2005, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
404458 | 妬影, 高木〓元, 春秋, , 458, 2004, シ00551, 国文学一般, 古典文学, , |
404459 | 『元亨釈書』訳註(二)―元興寺道昭伝, 藤田琢司, 禅文化, , 197, 2005, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
404460 | 多神信仰の論理―国学者の視点, 中野裕三, 春秋, , 459, 2004, シ00551, 国文学一般, 古典文学, , |
404461 | いくさの果ては誰か見るべき―折口春洋の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 197, 2005, セ00331, 近代文学, 短歌, , |
404462 | <特集>神道の魅力 神道における絶対者のありか―折口説を手がかりに, 菅野覚明, 春秋, , 461, 2004, シ00551, 国文学一般, 古典文学, , |
404463 | <特集>神道の魅力 記紀神話を読み直す, 鎌田東二, 春秋, , 461, 2004, シ00551, 上代文学, 神話, , |
404464 | 『元亨釈書』訳註(三)―北天竺善無畏伝, 藤田琢司, 禅文化, , 198, 2005, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
404465 | 半身は海、半身は山―多田智満子の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 198, 2005, セ00331, 近代文学, 短歌, , |
404466 | 上代文学研究年報―二〇〇三年(平成十五年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 27, 2005, ロ00036, 上代文学, 一般, , |
404467 | 美と聖性の内奥へ 柳宗悦論(1)―一九一〇年より始まる, 鎌田東二, 春秋, , 468, 2005, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
404468 | マリオ・マレガ文庫蔵黒本・青本『〔ふぢともんどう〕』(『藤戸問答』)について―複製・翻刻・イタリア語訳・解説, ラウラ・モレッティ, 『国際コラボレーションによる日本文学研究資料情報の組織化と発信』, , , 2005, ノ3:519:4, 近世文学, 小説, , |
404469 | <仏典>のこころ4 土神は救われたか―仏典と宮沢賢治の童話, 松田慎也, 春秋, , 469, 2005, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
404470 | 柳宗悦 美と聖性の内奥へ(2) ハレー彗星インパクト, 鎌田東二, 春秋, , 470, 2005, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
404471 | 伝統律を切断する―『イエスとはなにか』を読む, 佐藤泰正, 春秋, , 470, 2005, シ00551, 近代文学, 書評・紹介, , |
404472 | 鈴木其一筆 富士・筑波山図屏風, 小林忠, 国華, 110-10, 1315, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
404473 | 御伽草子を読む(四) 草子のなかの鼠たち, 安部真理子, 谺, , 38, 2005, コ01297, 中世文学, 物語・小説, , |
404474 | 月次風俗諸職図屏風, 井渓明, 国華, 110-10, 1315, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
404475 | 狩野山雪筆 四季花鳥図屏風, 河野元昭, 国華, 110-10, 1315, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
404476 | 特集 世界遺産―第二八回世界遺産委員会と「紀伊山地の霊場と参詣道」 紀伊山地の霊場と参詣道, 奈良・三重・和歌山県教育委員会, 文化財, , 496, 2005, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, , |
404477 | 木俣修研究 『昏々明々以後(こんこんめいめいいご)』秀歌鑑賞(四), 鈴木艶子 朝井一恵 山本登志枝 浅野光一, 谺, , 39, 2005, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
404478 | 正倉院薬物斤量考, 重見泰, 古代文化, 57-8, 559, 2005, コ01280, 上代文学, 一般, , |
404479 | 椿椿山筆 蔬果図, 増山禎之, 国華, 110-10, 1315, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, , |
404480 | 安祥寺研究の新たな展開, 上原真人, 古代文化, 57-8, 559, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
404481 | 『御堂関白記』(218)―長和五年十月二十二日~二十九日条, 長沼英二, 古代文化, 57-8, 559, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
404482 | 下野敏見著『南九州の伝統文化1 祭礼と芸能、歴史』, 桐山秀穂, 古代文化, 57-8, 559, 2005, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, , |
404483 | 自鈔目録, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-1, 2005, ノ9:82:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
404484 | 福原遷都の混迷と挫折, 山田邦和, 古代文化, 57-9, 560, 2005, コ01280, 中世文学, 一般, , |
404485 | 木俣修研究 『昏々明々以後(こんこんめいめいいご)』秀歌鑑賞(五), 山本登志枝 安部真理子 浅野光一, 谺, , 40, 2005, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
404486 | 『御堂関白記』(219)―長和五年十一月一日~二日条, 吉住恭子, 古代文化, 57-9, 560, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
404487 | 藤原師長の政治史的位置―頼長流の復権と貴族社会, 樋口健太郎, 古代文化, 57-10, 561, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
404488 | 平安宮造営と瓦生産, 網伸也, 古代文化, 57-11, 562, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
404489 | 藤原実資と資平の養子関係の成立時期についての一考察, 滝沢優子, 古代文化, 57-11, 562, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
404490 | 三島義教著『初代問注所執事 三善康信―鎌倉幕府の組織者』, 長村祥知, 古代文化, 57-11, 562, 2005, コ01280, 中世文学, 書評・紹介, , |
404491 | 日本古代文化学会の活動とその評価をめぐって―戦時下の考古学史を理解するために, 平田健, 古代文化, 57-12, 563, 2005, コ01280, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
404492 | 木俣修研究 『昏々明々以後(こんこんめいめいいご)』秀歌鑑賞(六), 竹内彩子 山本登志枝 室伏玲子 浅野光一, 谺, , 41, 2005, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
404493 | 初若菜―樋口一葉の歌 七, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 7, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
404494 | 懐徳堂文庫資料解題(15), 藤居岳人, 『懐徳堂文庫の研究2005』, , , 2005, ノ1:1837:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
404495 | 心に響く万葉の歌(七), 鈴木久美子, 玉ゆら, , 7, 2005, タ00151, 上代文学, 万葉集, , |
404496 | 精読『倉片みなみ歌集』(四)―昭和二十年の歌, 井口陽子, 玉ゆら, , 7, 2005, タ00151, 近代文学, 短歌, , |
404497 | 三ヶ島葭子新資料(七)解説 籾の粒, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 7, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
404498 | 特集 書けない子どもを書けるようにする, 大内善一 石川誠 白井栄作 仲上浩一 他, 実践国語研究, 29-1, 262, 2005, シ00248, 国語教育, 書くこと, , |
404499 | 原阿佐緒ノート(7), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 7, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
404500 | 懐徳堂文庫資料解題(16), 矢羽野隆男, 『懐徳堂文庫の研究2005』, , , 2005, ノ1:1837:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |