検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 404701 -404750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
404701 山口青邨論―書斎の自由人, 大屋達治, 『12の現代俳人論下』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
404702 パワーポイントを活用した情報発信学習―「世界の子どもたち」 中学校・3年(教出), 信田裕, 実践国語研究, 29-4, 265, 2005, シ00248, 国語教育, 一般, ,
404703 書き替えられる前の外交文書―日本国執政宛朝鮮礼曹参判呉百齢書契の紹介, 橋本雄, 東風西声, , 1, 2005, ト00405, 近世文学, 一般, ,
404704 館蔵「化物絵巻」の絵師、狩野宗信について, 宮島新一, 東風西声, , 1, 2005, ト00405, 近世文学, 一般, ,
404705 椿椿山筆 玉堂富貴・遊蝶・藻魚図, 川口直宜, 国華, 111-3, 1320, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, ,
404706 蔵山順空(円鑑禅師)坐像, 根立研介, 国華, 111-4, 1321, 2005, コ01295, 中世文学, 一般, ,
404707 金銀鍍宝相華文透彫華籠, 久保智康, 国華, 111-4, 1321, 2005, コ01295, 中世文学, 一般, ,
404708 伊藤若沖筆海棠目白図, 狩野博幸, 国華, 111-3, 1320, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, ,
404709 同人雑誌の時代と夏目漱石―特権化される文学, 村瀬士朗, 国際文化学部論集, 6-2, , 2005, コ00895, 近代文学, 著作家別, ,
404710 釧雲泉筆 高隠自適図, 守安収, 国華, 111-4, 1321, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, ,
404711 呉春筆蔬菜図巻, 河野元昭, 国華, 111-3, 1320, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, ,
404712 「頂相彫刻」再考―肖似性と理想化の問題を中心にして, 根立研介, 国華, 111-4, 1321, 2005, コ01295, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
404713 岡田美那の花袋宛書簡―蒲団の行方, 宇田川昭子, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404714 住友春翠とコレクション―日本絵画を中心に, 実方葉子, 国華, 111-3, 1320, 2005, コ01295, 近代文学, 一般, ,
404715 花袋と短歌(武井米蔵「京遊日記」)―交友内容とその発展, 丸山幸子, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404716 石原八束論―仮幻の人, 仙田洋子, 『12の現代俳人論下』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
404717 田山花袋の原稿料―「酒悲詩痩録」(田山花袋記念文学館蔵、雑記帳)を資料として (一)単行本、共編・合著集、紀行文の稿料, 高橋博美, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404718 摂津幸彦論―ザ・ビギニング・アンド・ジ・エンド, 仁平勝, 『12の現代俳人論下』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
404719 田山花袋と銚子―「年譜」記載外の銚子旅行, 長谷川吉弘, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404720 田山花袋「ネギ一束」論のための序説, 市川浩昭, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404721 伏見御香宮祭礼図屏風について, 信多純一, 国華, 111-5, 1322, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, ,
404722 伊藤若沖筆売茶翁像, 佐藤康宏, 国華, 111-5, 1322, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, ,
404723 『帰国』及びその周辺をめぐる一考察, 工藤三寿男, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404724 円山応挙筆神馬図絵馬, 木村重圭, 国華, 111-5, 1322, 2005, コ01295, 近世文学, 一般, ,
404725 <講演> 街は生きている―自然体の街の食堂、カフェ&ダイニングと女性達の街的生活, 嶋田武司, 関西文化研究, , 1, 2005, カ00609, 近代文学, 一般, ,
404726 研究資料 佐渡・国分寺伝来の水墨羅漢図, 赤沢英二, 国華, 111-5, 1322, 2005, コ01295, 中世文学, 一般, ,
404727 <ワークショップ> 伝承と創造の食ビジネス, 鷲尾圭司 嶋田武司 佐藤健司 中村英輔 入江美穂 百寿 土井裕司 高橋享子, 関西文化研究, , 1, 2005, カ00609, 近代文学, 一般, ,
404728 田山花袋「ネギ一束」とチェーホフ「ねむい」―花袋のチェーホフ受容の一側面, 市川浩昭, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 18, 2005, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404729 田山花袋の原稿料(二)―「酒悲詩痩録」(田山花袋記念文学館蔵、雑記帳)を資料として―(二)新聞小説、翻訳小説、雑誌小説の稿料, 高橋博美, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 18, 2005, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404730 <パネルディスカッション> 洋裁文化隆盛の時代―関西ファッション史の試み, 横川公子 今竹翠 井上雅人 徳山孝子, 関西文化研究, , 4, 2005, カ00609, 近代文学, 一般, ,
404731 花袋と短歌―交友内容とその発展, 丸山幸子, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 18, 2005, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404732 真山孝治の花袋宛書簡(一), 宇田川昭子, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 18, 2005, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404733 〔資料紹介〕 太田玉茗の死と花袋の漢詩, 田山花袋記念文学館, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 18, 2005, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
404734 <講演> 赤彦晩年の歌(一), 大河原惇行, 短歌21世紀, 8-2, 86, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
404735 川端康成の『眠れる美女』と自由間接話法―ウルフの『ダロウェイ夫人』の文体との比較研究, Sharif MEBED, 東海学園大学研究紀要, , 10, 2005, ト00044, 近代文学, 著作家別, ,
404736 <講演> 赤彦晩年の歌(二), 大河原惇行, 短歌21世紀, 8-3, 87, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
404737 <講演> 赤彦晩年の歌(三), 大河原惇行, 短歌21世紀, 8-4, 88, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
404738 <講演> 赤彦晩年の歌(四), 大河原惇行, 短歌21世紀, 8-5, 89, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
404739 叙情へのエフェクト 高田浪吉の歌, 玲はる名, 短歌21世紀, 8-5, 89, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
404740 楊守敬撰書の「蒙恬将軍之像碑」をめぐって, 杉村邦彦, 言文研通信, , 5, 2005, ケ00333, 近代文学, 一般, ,
404741 <講演> 福沢諭吉における経済の定則と開化, 八木紀一郎, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 3, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, ,
404742 英語の活用―日本における英語との新奇な言語接触事例(英文), Beverley Elsom LAFAYE, 東海学園大学研究紀要, , 10, 2005, ト00044, 国語, 一般, ,
404743 明六社・日本学士院と共存同衆・交詢社―福沢諭吉・小幡篤次郎・馬場辰猪, 井上琢智, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 3, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, ,
404744 日本語とルーマニア語のオノマトペの対照研究(1), モニカ・ハムチュック, 比較社会文化研究, , 17, 2005, ヒ00016, 国語, 対照研究, ,
404745 <講演> 明治経済の隠されたドラマ, 竹森俊平, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 3, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, ,
404746 アスペクト表現の「~ている」に関する習得研究―中・上級の中国人日本語学習者の場合, 徐莉, 比較社会文化研究, , 17, 2005, ヒ00016, 国語, 日本語教育, ,
404747 福沢諭吉の経済政策思想―田口卯吉との比較を通じて, 中村宗悦, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 3, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, ,
404748 形容詞「重い」の意味類推についての研究, 青谷法子, 東海学園大学研究紀要, , 9, 2004, ト00044, 国語, 文法, ,
404749 雑誌「蒙疆文学」の小説群―「蒙疆文学賞」受賞作を中心に, 阿莉塔, 比較社会文化研究, , 17, 2005, ヒ00016, 近代文学, 一般, ,
404750 <相手を評価する発話>についての一考察―日本語の「ほめ」と「けなし」をめぐって, 山路奈保子, 比較社会文化研究, , 17, 2005, ヒ00016, 国語, 言語生活, ,