検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
40451
-40500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40451 | 土佐の国東津野村の昔話, 桂井和雄, 旅と伝説, 16-1, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40452 | 千曳縁起のことなど―中市謙三氏の憶出につけて―, 鈴木棠三, 旅と伝説, 16-1, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40453 | 尼の泣水譚, 宮川健三郎, 旅と伝説, 16-1, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40454 | 北武蔵比企の尻焙り観音, 小林市郎, 旅と伝説, 16-1, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40455 | 北海道の地名に就て, 佐藤誠八, 旅と伝説, 16-2, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40456 | 民俗学への思慕, 山口弥一郎, 旅と伝説, 16-2, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40457 | 讃岐民謡抄, 三木春露, 旅と伝説, 16-2, , 1943, タ00137, 国文学一般, 詩歌, , |
40458 | ヨメ痣とチウチウタコカイナとのこと, 宮武省三, 旅と伝説, 16-3, , 1943, タ00137, 国語, 方言, , |
40459 | 祭文に読まれた出羽三山の縁起, 戸川安章, 旅と伝説, 16-3, , 1943, タ00137, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40460 | 阿波国那賀川流域に遺る伝説, 四国三郎, 旅と伝説, 16-3, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40461 | 讃岐童戯抄, 三木春露, 旅と伝説, 16-3, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40462 | 大東亜民族と高天原文化(一), 藤原相之助, 旅と伝説, 16-4, , 1943, タ00137, 上代文学, 神話, , |
40463 | まぶり・たましひ(奄美大島), 金久正, 旅と伝説, 16-4, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40464 | 一、河童考(河童の生成), 角田直平, 旅と伝説, 16-4, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40465 | 秀衡継桜と道成寺譚に就て, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 16-4, , 1943, タ00137, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40466 | 讃岐童戯抄(二), 三木春露, 旅と伝説, 16-4, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40467 | 大東亜民族と高天原文化(二), 藤原相之助, 旅と伝説, 16-5, , 1943, タ00137, 上代文学, 神話, , |
40468 | 土佐の国土佐山村の昔話, 桂井和雄, 旅と伝説, 16-5, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40469 | 二、河童考(河童の所業), 角田直平, 旅と伝説, 16-5, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40470 | 羽黒山夜話(一), 戸川安章, 旅と伝説, 16-6, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40471 | 盗賊の話, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 16-6, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40472 | 大東亜民族と高天原文化(補遺追考篇), 藤原相之助, 旅と伝説, 16-7, , 1943, タ00137, 上代文学, 神話, , |
40473 | 三、河童考(続河童の所業), 角田直平, 旅と伝説, 16-7, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40474 | へび俗言(奄美大島), 金久正, 旅と伝説, 16-7, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40475 | 高崎正秀著「物語文学序説」を読む, 和歌森太郎, 旅と伝説, 16-7, , 1943, タ00137, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
40476 | 羽黒山夜話(二), 戸川安章, 旅と伝説, 16-7, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40477 | 人形芝居調査の旅, 小寺融吉, 旅と伝説, 16-7, , 1943, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
40478 | 新しき国語方言型の発見―半島方言の生成過程に就て―, 藤原勉, 旅と伝説, 16-8, , 1943, タ00137, 国語, 方言, , |
40479 | 弘法水の伝説の一例『から谷村』, 橋爪康二, 旅と伝説, 16-8, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40480 | 羽前羽後の名木, 斎藤柳水, 旅と伝説, 16-8, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40481 | 羽黒山夜話(三), 戸川安章, 旅と伝説, 16-8, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40482 | 紀州潮岬民俗控(一), 山田隆夫, 旅と伝説, 16-8, , 1943, タ00137, 国語, 方言, , |
40483 | 人形芝居調査の旅(承前完結), 小寺融吉, 旅と伝説, 16-8, , 1943, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
40484 | ケンモン(奄美大島), 金久正, 旅と伝説, 16-9, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40485 | 盗賊話に就いて, 武田彩霞, 旅と伝説, 16-9, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40486 | 紀州潮岬民俗控(二), 山田隆夫, 旅と伝説, 16-9, , 1943, タ00137, 国語, 方言, , |
40487 | 蛇ケ淵の八竜大王―福島県好間村―, 大森渡, 旅と伝説, 16-9, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40488 | 讃岐庵治(字谷)の方言, 角田直平, 旅と伝説, 16-9, , 1943, タ00137, 国語, 方言, , |
40489 | ノロマ人形機構の変遷, 広川清, 旅と伝説, 16-10, , 1943, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
40490 | 土佐西畑デコ芝居記録, 桂井和雄, 旅と伝説, 16-10, , 1943, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
40491 | 奄美大島の昔話(二), 金久正, 旅と伝説, 16-10, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40492 | 羽黒山夜話(四), 戸川安章, 旅と伝説, 16-10, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40493 | 讃岐、庵治村(字谷)の方言(二), 角田直平, 旅と伝説, 16-10, , 1943, タ00137, 国語, 方言, , |
40494 | 塩釜六社及び末社の神々, 鈴木棠三, 旅と伝説, 16-10, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40495 | 軍越神事考, 山口麻太郎, 旅と伝説, 16-11, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40496 | 羽黒山夜話(五), 戸川安章, 旅と伝説, 16-11, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40497 | 奄美大島の昔話(二), 金久正, 旅と伝説, 16-11, , 1943, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
40498 | 美濃国可児郡小泉村の伝説(一), 木全円寿, 旅と伝説, 16-11, , 1943, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
40499 | 讃岐庵治村(字谷)の方言(三), 角田直平, 旅と伝説, 16-11, , 1943, タ00137, 国語, 方言, , |
40500 | 平賀源内の風格に関する口碑について, 草薙武吉, 旅と伝説, 16-12, , 1943, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, , |