検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 405301 -405350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
405301 栄花物語の歴史と文学(14), 山中裕, 礫, , 227, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
405302 ことばの休憩室(194) 洲崎―『林泉集』を読む(二), 久保田淳, 礫, , 228, 2005, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
405303 万葉の古代史―万葉雑考(六〇), 多田一臣, 礫, , 228, 2005, レ00013, 上代文学, 一般, ,
405304 ことばの休憩室(195) 星の歌・ものの匂いの歌―『林泉集』を読む(三), 久保田淳, 礫, , 229, 2005, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
405305 栄花物語の歴史と文学(15), 山中裕, 礫, , 229, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
405306 実相、仮相、語り換え―言い残したこと 第六, 片桐洋一, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, ,
405307 「かれいひ」の意味―伊勢物語九段・八橋の場面をめぐって, 山本登朗, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, ,
405308 『御堂関白記』の風景(1)―雪の朝の贈答, 片山剛, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 一般, ,
405309 平安朝日本文学の翻訳書・研究書ガイド(英語文献のみ), , 『世界文学としての源氏物語』, , , 2005, シ4:1106, 中古文学, 一般, ,
405310 あながちに鵜とせりあはぬ鴎かな, 宮脇真彦, 礫, , 230, 2005, レ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
405311 参考文献, 中林良雄, 『森田思軒とその交友』, , , 2005, ヒ0:369, 近代文学, 著作家別, ,
405312 「水」の今昔, 飯沼清子, 礫, , 230, 2005, レ00013, 国文学一般, 古典文学, ,
405313 柏木幻想, 吉井美弥子, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, ,
405314 姫君と女房たちとの間―「宇治十帖」後半の場合, 陣野英則, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, ,
405315 大君の肖像―薫の追慕のあり方をめぐって, 栗山元子, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, ,
405316 ほのぼのと春こそ空に来にけらし―新古今集二番歌, 奥野陽子, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
405317 「神」と「恋ひ死ぬ」で詠む東歌, 原谷洋美, 礫, , 230, 2005, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
405318 新作能「小野浮舟」について, 井口恒子, 礫, , 230, 2005, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
405319 美への憧憬―『歌行燈』, 小林玲子, 礫, , 230, 2005, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
405320 持統女帝の吉野行幸, 松尾光, 礫, , 230, 2005, レ00013, 上代文学, 一般, ,
405321 犀星の短歌, 三井修, 礫, , 230, 2005, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
405322 塚本邦雄の歌を<気楽>に読む, 吉川宏志, 礫, , 230, 2005, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
405323 一日一日はいづみ―上田三四二の歌(1), 高階時子, 礫, , 230, 2005, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
405324 ことばの休憩室(196) 歌僧実叡のこと, 久保田淳, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
405325 栄花物語の歴史と文学(16), 山中裕, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
405326 万葉の古代史―万葉雑考(六一), 多田一臣, 礫, , 230, 2005, レ00013, 上代文学, 一般, ,
405327 <インタビュー> 千田是也をめぐって(上)―歴史としての戦後演劇2, 大岡淳 武井昭夫, 未来, , 460, 2005, ミ00240, 近代文学, 演劇・芸能, ,
405328 <戦後>という劇場―3 喜劇作家の<矜持>―飯沢匡の『ヤシと女』(1), 内藤寿子, 未来, , 460, 2005, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
405329 <戦後>という劇場―4 喜劇作家の<矜持>―飯沢匡と『ヤシの女』(2), 内藤寿子, 未来, , 461, 2005, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
405330 <インタビュー> 千田是也をめぐって(下)―歴史としての戦後演劇3, 武井昭夫 大岡淳, 未来, , 461, 2005, ミ00240, 近代文学, 演劇・芸能, ,
405331 <戦後>という劇場―最終回 『ヤシと女』と『グラマ島の誘惑』のあわいに, 内藤寿子, 未来, , 462, 2005, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
405332 『大落語』は落語の毒を読み解いた―平岡正明著『大落語』, 田中優子, 未来, , 462, 2005, ミ00240, 国文学一般, 書評・紹介, ,
405333 「書くこと」の革命性―大西巨人+荒井晴彦『シナリオ神聖喜劇』, 石橋正孝, 未来, , 462, 2005, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
405334 <講演> 戦時下の女性像―女性表象と戦争, 若桑みどり, 『声・映像・ジャーナリズム』, , , 2005, ヒ0:365, 近代文学, 一般, ,
405335 倉庫の精神史―未来社在庫僅少本で読む<戦後>1 上野英信『親と子の夜』その一, 道場親信, 未来, , 470, 2005, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
405336 新刊紹介 『神宮史年表』, , 瑞垣, , 201, 2005, ミ00058, 国文学一般, 書評・紹介, ,
405337 「太一」と「大一」, 大野由之, 瑞垣, , 201, 2005, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
405338 鎮守の森―その現在と意義を問う, 薗田稔, 瑞垣, , 200, 2005, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
405339 伊勢神宮の“なぜ”(五) 最終回―なぜ二十年に一度の御遷宮なのか, 西宮一民, 瑞垣, , 200, 2005, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
405340 特集・大正抒情イマジュリィのデザイン・シーン 高畠華宵―欲望としてのモダン・デザイン, 島本浣, 彷書月刊, 21-10・11, 241, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
405341 特集・大正抒情イマジュリィのデザイン・シーン 加藤まさをの幻想と少女イマジュリィ, 高畠麻子, 彷書月刊, 21-10・11, 241, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
405342 特集・大正抒情イマジュリィのデザイン・シーン ファッション・アイコンとしての抒情画―竹久夢二の場合, 谷口朋子, 彷書月刊, 21-10・11, 241, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
405343 特集・大正抒情イマジュリィのデザイン・シーン 小林かいちのグラフィック・デザイン, 永山多貴子, 彷書月刊, 21-10・11, 241, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
405344 特集・大正抒情イマジュリィのデザイン・シーン 大正の図案集アラカルト, 田丸志乃, 彷書月刊, 21-10・11, 241, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
405345 特集・大正抒情イマジュリィのデザイン・シーン 中原淳一―昭和における大正ロマンの継承者, 内田静枝, 彷書月刊, 21-10・11, 241, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
405346 特集・大正抒情イマジュリィのデザイン・シーン 大正から昭和にかけての着物デザイン, 中村圭子, 彷書月刊, 21-10・11, 241, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
405347 特集・大正抒情イマジュリィのデザイン・シーン 高橋春佳―幾何学的アール・デコの抒情, 山田俊幸, 彷書月刊, 21-10・11, 241, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
405348 特集・大正抒情イマジュリィのデザイン・シーン <叙情>という言葉について―抒情画を理解するために, 山田優子, 彷書月刊, 21-10・11, 241, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
405349 特集・明治のクリスマス, , 彷書月刊, 21-12, 242, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
405350 中国語の動詞と日本語の動詞の対照研究(1), 戦慶勝, 国際文化学部論集, 6-2, , 2005, コ00895, 国語, 対照研究, ,