検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
406801
-406850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
406801 | 文学に描かれた東北 斎藤茂吉が数珠玉につないだ記憶―「念珠集」が映す金瓶村, 高橋宗伸, 白い国の詩, , 589, 2005, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406802 | 藩政改革をへて幕末の動乱へ, 丸井佳寿子, 白い国の詩, , 590, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, , |
406803 | 文学に描かれた東北 西脇順三郎のふるさと小千谷―抵抗と郷愁, 沢正宏, 白い国の詩, , 590, 2005, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406804 | 江戸後期の長岡藩, 稲川明雄, 白い国の詩, , 591, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, , |
406805 | 文学に描かれた東北 阿部次郎の精神生活を支えた仙台―天恵に学ぶ美の哲学, 吉田秀三, 白い国の詩, , 591, 2005, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406806 | 「奥羽越」列藩同盟の成立, 栗原伸一郎, 白い国の詩, , 592, 2005, Z23T:と:001:001, 近世文学, 一般, , |
406807 | 文学に描かれた東北 宮沢賢治のドリームランド岩手―異空間のイーハトーブ, 牛崎敏哉, 白い国の詩, , 592, 2005, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406808 | 西大寺所蔵『七喩三平等十无上義(仮題)』一巻所見の古訓点について―解説並びに資料(原文翻刻・訳読文・語彙索引), 田渕雅生, 南都仏教, , 85, 2005, Z65W:と:901:001, 中古文学, 国語, , |
406809 | 徳川将軍領知朱印状の古文書学的位置―室町将軍御判御教書との関連で, 藤井譲治, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 近世文学, 一般, , |
406810 | 戦国大名伊達氏の田村領包摂とアジール抑圧の論理―(天正十六年)八月四日子刻付白石宗実充伊達政宗書状の検討を中心にして, 横田光雄, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
406811 | 正倉院聖語蔵経巻調査報告(一)―奈良時代書写の華厳経について, 東大寺図書館, 南都仏教, , 86, 2005, Z65W:と:901:001, 上代文学, 一般, , |
406812 | 裏松本『神明鏡』の書写にみる戦国期東国文化, 藤原重雄, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
406813 | 大和国の廿人の悪党と興福寺・幕府―西大寺所蔵『大乗入道次第科分』紙背文書から, 西田友広, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
406814 | 鎌倉末・南北朝期における薩摩守護島津氏の被官とその特質, 松本一夫, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
406815 | 玉井家蔵「大仏殿再建記」解説および史料翻刻 第一回, 島津良子 坂東俊彦, 南都仏教, , 86, 2005, Z65W:と:901:001, 近世文学, 一般, , |
406816 | 糸封, 藤本孝一, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, , |
406817 | 新川登亀男・早川万年編『美濃国戸籍の総合的研究』, 関和彦, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
406818 | 川尻秋生著『日本古代の格と資財帳』, 丸山裕美子, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
406819 | 両角倉一著『連歌師紹巴―伝記と発句帳』 内藤佐登子著『紹巴富士見道記の世界』, 鶴崎裕雄, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
406820 | 所京子著『平安朝「所・後院・俗別当」の研究』, 佐藤全敏, 史学雑誌, 114-3, , 2005, Z00T:し:009:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
406821 | 『日本霊異記』の扉を開く 『日本霊異記』における天皇像, 佐藤長門, 歴史評論, , 668, 2005, Z00T:れ:003:001, 中古文学, 説話, , |
406822 | 勝俣鎮夫編『寺院・検断・徳政―戦国時代の寺院史料を読む』, 大塚紀弘, 史学雑誌, 114-3, , 2005, Z00T:し:009:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
406823 | 馬場公彦著『『ビルマの竪琴』をめぐる戦後史』, 吉沢誠一郎, 史学雑誌, 114-3, , 2005, Z00T:し:009:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
406824 | 『日本霊異記』の扉を開く 『日本霊異記』のなかの国司・郡司, 小野一之, 歴史評論, , 668, 2005, Z00T:れ:003:001, 中古文学, 説話, , |
406825 | 宮中勢力の変容に関する考察―牧野グループの後退を中心に, 茶谷誠一, 日本史研究, , 515, 2005, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, , |
406826 | 中村英重著『古代氏族と宗教祭祀』, 加藤謙吉, 日本史研究, , 515, 2005, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
406827 | 伊藤之雄・川田稔編『二〇世紀日本の天皇と君主制』, 桜井良樹, 日本史研究, , 515, 2005, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
406828 | 外村大著『在日朝鮮人社会の歴史学的研究―形成・構造・変容』, 松田利彦, 日本史研究, , 515, 2005, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
406829 | 京都府立総合資料館編『東寺百合文書一―イ函・ロ函』, 真木隆行, 日本史研究, , 515, 2005, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
406830 | 『日本霊異記』の扉を開く 寺・堂を場として移動する僧・経師・仏師, 三原康之, 歴史評論, , 668, 2005, Z00T:れ:003:001, 中古文学, 説話, , |
406831 | 立ち現れた「日本語」のすがた, 鈴木広光, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 国語, 一般, , |
406832 | 日本女性の不可解性と理想化―『お菊さん』と『蝶々夫人』, 大沢吉博, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近代文学, 一般, , |
406833 | 脱和入欧の心理―ロチと日本の作家たち, 菅原克也, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近代文学, 一般, , |
406834 | 周作人の日本―「生活の芸術」と倫理的主体, 伊藤徳也, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近代文学, 一般, , |
406835 | 文学の森 富田砕花―一八九〇年~一九八四年/岩手県, 嶋岡晨, 白い国の詩, , 569, 2004, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406836 | どのようにしてこの国の名が「日本」となったか, 神野志隆光, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 上代文学, 一般, , |
406837 | 唐土にたたずむ貴公子たち, 三角洋一, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 国文学一般, 古典文学, , |
406838 | 文学の森 浜田広介―一八九三年~一九七三年/山形県, 浜田留美, 白い国の詩, , 570, 2004, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406839 | 「物のあはれ」の日本, 杉田昌彦, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近世文学, 国学・和歌, , |
406840 | 文学の森 大須賀乙字―一八八一年~一九二〇年/福島県, 坂内佳禰, 白い国の詩, , 571, 2004, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406841 | 時代観察の方法―杉田玄白と海保青陵, 徳盛誠, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近世文学, 一般, , |
406842 | 文学の森 小川未明―一八八二年~一九六一年/新潟県, 佐藤通雅, 白い国の詩, , 572, 2004, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406843 | 明治零年代の「繁昌」, ロバート キャンベル, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近代文学, 一般, , |
406844 | 文学の森 田口掬汀―一八七五年~一九四三年/秋田県, 高井有一, 白い国の詩, , 573, 2004, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406845 | 旅人の自画像, 斎藤希史, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近代文学, 一般, , |
406846 | 文学の森 浜田隼雄―一九〇九年~一九七三年/宮城県, 佐佐木邦子, 白い国の詩, , 574, 2004, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406847 | 文学の森 長谷部俊一郎―一九〇四年~一九九六年/福島県, 小林喜成, 白い国の詩, , 575, 2004, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |
406848 | 歴史と場所―過去認識の歴史地理学, 米家泰作, 史林, 88-1, 449, 2005, Z62U:き:001:017, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
406849 | 発展段階論と中世後期社会経済史研究, 早島大祐, 史林, 88-1, 449, 2005, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, , |
406850 | 文学の森 織田秀雄―一九〇八年~一九四二年/岩手県, 佐藤秀昭, 白い国の詩, , 576, 2004, Z23T:と:001:001, 近代文学, 著作家別, , |