検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 408851 -408900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
408851 キリスト者にみる日本への目―矢内原忠雄を場として, 大浜徹也, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 著作家別, ,
408852 小説のストラテジー11 国民作家の悲劇, 佐藤亜紀, ユリイカ, 38-6, 520, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
408853 金沢における明治期新聞の変遷と発達, 蔵角利幸, 金沢女子短期大学学葉, 4, 47, 2006, カ00450, 近代文学, 一般, ,
408854 神前結婚式にみる「家」の変貌と個人の創出, 石井研士, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 一般, ,
408855 神道と国家神道・試論―成立への問いと歴史的展望, 島薗進, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
408856 追悼・清岡卓行, 大岡信 平出隆, ユリイカ, 38-7, 521, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
408857 近代の神社建築, 藤岡洋保, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 一般, ,
408858 志賀直哉「清兵衛と瓢箪」考(上)―テクストの変遷とある瓢箪の<旅>, 寺杣雅人, 尾道大学芸術文化学部紀要, , 5, 2006, オ00608, 近代文学, 著作家別, ,
408859 明治初年の神仏判然令と近代神道の創出, ジョン・ブリーン, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 一般, ,
408860 「明治天皇紀」編修と近現代の歴史学, 堀口修, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 一般, ,
408861 近現代における「カミ」―生活・生命主義との連関, 藤原暹, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 一般, ,
408862 禊教独立前史―教祖直門坂田鉄安の活動, 荻原稔, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 一般, ,
408863 幕末の国学者 物集高世, 奥田恵瑞 奥田秀, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近世文学, 国学・和歌, ,
408864 「徒然草」と「四季物語」, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), , 131, 2006, オ00505, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
408865 形容詞の活用語形3, 中山昌久, 紀要(東京学芸大), , 57, 2006, ト00120, 国語, 文法, ,
408866 伊藤忠太の明治神宮社殿構想―神社建築観の推移, 大丸真美, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 一般, ,
408867 情意表現における副詞の働きについて, 劉笑明 吉田則夫, 研究集録(岡山大), , 131, 2006, オ00505, 国語, 文法, ,
408868 「主語」はない、「場所」はある―場所的存在論による日本語主語論への一提案, 岡智之, 紀要(東京学芸大), , 57, 2006, ト00120, 国語, 文法, ,
408869 <文学青年>の誕生―評伝・中西梅花(下), 大井田義彰, 紀要(東京学芸大), , 57, 2006, ト00120, 近代文学, 著作家別, ,
408870 身体語を含む慣用句についての日韓対照研究―「目」の場合, 賈恵京 吉田則夫, 研究集録(岡山大), , 132, 2006, オ00505, 国語, 対照研究, ,
408871 軍人が祀られている神社, 原剛, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
408872 新美南吉作品の悲劇性 前編, 鈴木松三, 岡崎女子短期大学研究報告, , 39, 2006, オ00489, 近代文学, 著作家別, ,
408873 近代の神社建築に関する一事例―神田神社社殿再建経緯と『神田神社再建工事概要』翻刻を通して, 岸川雅範, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 一般, ,
408874 <講演> 「神社のいる近代史」の試み, 山口輝臣, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
408875 松本久史著『荷田春満の国学と神道史』, 中野裕三, 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近世文学, 書評・紹介, ,
408876 『獅子踊衆受付帳』にみる山寺獅子踊り集団, 菊地和博, 山寺芭蕉記念館紀要, , 11, 2006, ヤ00168, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
408877 石井研士著『日本人の一年と一生―変わりゆく日本人の心性』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 国文学一般, 書評・紹介, ,
408878 阪本是丸著『近代の神社神道』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 国文学一般, 書評・紹介, ,
408879 薗田稔著『文化としての神道―続・誰でもの神道』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 国文学一般, 書評・紹介, ,
408880 佐々木克著『幕末の天皇・明治の天皇』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 国文学一般, 書評・紹介, ,
408881 永年(やうねん)から永代(ゑいたい)へ, 高橋久子 金〓静, 紀要(東京学芸大), , 57, 2006, ト00120, 国語, 語彙・意味, ,
408882 鈴木貞美著『日本の文化ナショナリズム』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 国文学一般, 書評・紹介, ,
408883 井上順孝著『神道入門―日本人にとって神とは何か』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 国文学一般, 書評・紹介, ,
408884 「モノノケ学」の構築―「日本的霊性」の再検証, 鎌田東二, 山寺芭蕉記念館紀要, , 11, 2006, ヤ00168, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
408885 安蘇谷正彦・椙山林継・中西正幸・岡田荘司・茂木栄・茂木貞順著 兵庫県神社庁編『神道と日本文化』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 国文学一般, 書評・紹介, ,
408886 斉藤智朗著『井上毅と宗教―明治国家形成と世俗主義』<久伊豆神社小教院叢書三>, , 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, ,
408887 翻刻 埋木廼花(うもれぎのはな)(高崎正風編), , 明治聖徳記念学会紀要, , 43, 2006, メ00038, 近代文学, 一般, ,
408888 『聴耳草紙』の成立(1)―松田亀太郎の『童話集』から, 石井正己, 紀要(東京学芸大), , 57, 2006, ト00120, 近代文学, 著作家別, ,
408889 『広益俗説弁』と周辺書―俗説の典拠類話と俗説批評の背景, 湯浅佳子, 紀要(東京学芸大), , 57, 2006, ト00120, 近世文学, 小説, ,
408890 日本文学に見る「世間」, 山本陽史, 山寺芭蕉記念館紀要, , 11, 2006, ヤ00168, 国文学一般, 古典文学, ,
408891 レッド・パージ研究の意義―「思想・良心の自由」をめぐる現況から, 明神勲, 釧路論集, , 38, 2006, ク00030, 近代文学, 一般, ,
408892 恋する無想庵―愛と恋の人倫, 原宏之, 目白学園国語国文学, , 2, 2006, メ00009, 近代文学, 著作家別, ,
408893 亜欧堂田善鐫「コロンブス謁見図」をめぐって, 勝盛典子, 神戸市立博物館研究紀要, , 22, 2006, コ00356, 近世文学, 一般, ,
408894 「一塊の土」再評価の視点, 藤田富士男, 労働者文学, , 59, 2006, ロ00015, 近代文学, 著作家別, ,
408895 私論・労働者文学の五十年, 神田貞三, 労働者文学, , 60, 2006, ロ00015, 近代文学, 一般, ,
408896 新出史料『稲目集』について(二), 武田喜八郎, 山寺芭蕉記念館紀要, , 11, 2006, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
408897 <講演> 三浦氏と京都―義経の時代を中心に, 野口実, 三浦一族研究, , 10, 2006, ミ00007, 中世文学, 一般, ,
408898 最上義光(もがみよしあき)による山形城拡張改修の年代をめぐって, 片桐繁雄, 山寺芭蕉記念館紀要, , 11, 2006, ヤ00168, 近世文学, 一般, ,
408899 研究ノート 相模三浦一族関係の諸表概略, 奥富敬之, 三浦一族研究, , 10, 2006, ミ00007, 中世文学, 一般, ,
408900 研究ノート 大名行列が大矢部にやってきた―二つの古記録が伝える事実, 石川秀幸, 三浦一族研究, , 10, 2006, ミ00007, 中世文学, 一般, ,