検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 409101 -409150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
409101 恒藤恭の少年小説「王冠をつくる人」, 古沢夕起子, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409102 野上弥生子の子ども観・児童文学観―大正期を中心に, 小野由紀, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409103 総特集・稲垣足穂 未来派から『弥勒』へ, 宇野邦一, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409104 『痴人の愛』論―痴人の夢・虚空に紡ぐ幸福, 辻本千鶴, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409105 小林秀雄 戦時下の美学, 野村幸一郎, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409106 広津和郎「やもり」の世界, 前芝憲一, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409107 啄木・樗牛・自然主義―啄木の樗牛受容と自然主義, 田口道昭, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409108 虚構と自己告白―ジョン・レノンと龍之介, 田村修一, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409109 総特集・稲垣足穂 PH, 細馬宏通, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409110 岡本かの子前期短歌の内面表出―『かろきねたみ』から『愛のなやみ』へ, 外村彰, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409111 『変目伝』論―伝吉の恋の行方と「悲惨小説」, 水野洋, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409112 「新しい人」に向けて―『宙返り』を中心に, 霍士富, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409113 福沢諭吉の伝統批判と改革思想―初期の厳復との比較, 陳毅立, 法政大学大学院紀要, , 56, 2006, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
409114 変化の哲学―谷川俊太郎概論, 田原, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409115 正宗白鳥『夏木立』論―あらかじめ失われた理想, 伊藤典文, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409116 森鴎外「冬の王」論, 田口真理子, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409117 森鴎外『安井夫人』小考―佐代のイメージ, 日塔美代子, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409118 総特集・稲垣足穂 STAR-STRUCK c/w チョコレット・クローゼット, 太田晋, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409119 永井荷風と追憶文学の流行, 権藤愛順, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409120 滝井孝作「無限抱擁」を読む―松子の「精神」と母の「因襲」から, 秋口千草, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409121 総特集・稲垣足穂 計算論的、足穂的―タルホ・エンジン仕様書, 山本貴光, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409122 張赫宙「権といふ男」小考, 任時正, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409123 夏目漱石『倫敦塔』論―死をめぐる物語, 北川健二, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409124 石川啄木『一握の砂』の一断片―自意識・ふるさと・共生, 加茂奈保子, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409125 総特集・稲垣足穂 あまたおはする死体たち, 村田智子, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409126 森鴎外「花子」論, 今福ちひろ, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
409127 『かなめいし』の文芸性―虚構化の方法をめぐって, 小原亨, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近世文学, 小説, ,
409128 『諷増抄』考試論, 小川健一, 法政大学大学院紀要, , 56, 2006, ホ00095, 近世文学, 演劇・芸能, ,
409129 西園寺公望旧蔵の俳書―付 陶庵不読発句抄, 小林孔, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
409130 <インタビュー>総特集・稲垣足穂 [インタヴュー]「ハイゼンベルク変奏曲」は、足穂さんの実験第一号だった, 松岡正剛 ばるぼら, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409131 総特集・稲垣足穂 散歩者タルホ―大阪から神戸へ, 本渡章, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409132 「ご利用いただけます」の歴史―謙譲語の改まり語化、商業敬語の影響, 小池清治, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 22, 2006, ウ00042, 国語, 敬語, ,
409133 志賀直哉のまなざし―母から妻へ、そして、自己から他者へ, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 22, 2006, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
409134 儒家文化在日本的伝播及其整合, 謝建明, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 国文学一般, 比較文学, ,
409135 総特集・稲垣足穂 海港都市のモダニズム―稲垣足穂と山村順, 和田博文, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409136 東アジアの近代と故郷―国木田独歩「帰去来」と廉想渉「万歳前」, 丁貴連, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 22, 2006, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
409137 総特集・稲垣足穂 第二回未来派美術協会展(一九二一年開催)と詩人たち―稲垣足穂、平戸廉吉、尾形亀之助、萩原恭次郎, 五十殿利治, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409138 時代の「悲哀」としての「少年の悲哀」―国木田独歩「少年の悲哀」と李光洙「少年の悲哀」, 丁貴連, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 21, 2006, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
409139 総特集・稲垣足穂 弥勒が弥勒になるまで, 大崎啓造, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409140 総特集・稲垣足穂 タルホの鞄, 寺村摩耶子, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409141 チェコ人大学生の俳句体験, 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 21, 2006, ウ00042, 国語, 日本語教育, ,
409142 意味と形式の対応と日英語比較小論, 佐々木一隆, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 21, 2006, ウ00042, 国語, 対照研究, ,
409143 美術批評家の生成―ハーバート・リードと滝口修造, 岡田三郎, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 21, 2006, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
409144 総特集・稲垣足穂 哲学書は美しき肉体の如くに―再演される「美のはかなさ」, 高橋孝次, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409145 総特集・稲垣足穂 彼自身による稲垣足穂, キネマクラブ, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409146 総特集・稲垣足穂 稲垣足穂著書目録, キネマクラブ, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
409147 増山雪斎の同時代評価に関する文献的検討, 山口泰弘, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), , 57, 2006, ミ00019, 近世文学, 一般, ,
409148 アイヌ語の品詞分類再考―いわゆる人称代名詞をめぐって, 井筒勝信, 北海道学芸大学紀要, 56-2, , 2006, ホ00250, 国語, 一般, ,
409149 『正法眼蔵』における論理, 矢島忠夫, 弘前大学教育学部紀要, , 95, 2006, ヒ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
409150 『古今和歌六帖標注』翻刻(一六), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, 56-2, , 2006, ホ00250, 中古文学, 和歌, ,