検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 409401 -409450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
409401 殿様とおじょつさま, 佐瀬良幸, 中野重治の会会報, , 7, 2006, ナ00065, 近代文学, 著作家別, ,
409402 建春門院女房「新中将」, 鈴木慎一, 鶴見日本文学会報, , 58, 2006, ツ00110, 中世文学, 一般, ,
409403 「私の授業案づくり―模擬授業のための」, 後藤智美, 鶴見大学国語教育研究, , 52, 2006, ツ00095, 国語教育, 一般, ,
409404 八幡さまと地名, 三浦勝男, 鶴岡文庫たより, , 16, 2006, Z38W:つ/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
409405 貴重な第一次資料・中也遺稿, 中村稔, 中原中也記念館館報, , 11, 2006, ナ00068, 近代文学, 著作家別, ,
409406 絆のある風景, 荒砂正伸, 中原中也記念館館報, , 11, 2006, ナ00068, 近代文学, 著作家別, ,
409407 <講演> 「昭和十年前後」の中野重治と現在の私たち―中野重治を政治的に読む, 栗原幸夫, 梨の花通信, , 52, 2006, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
409408 <講演> 教科書のなかの中野重治, 古家敏亮, 梨の花通信, , 52, 2006, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
409409 中野重治のある書込みのこと, 小川重明, 梨の花通信, , 52, 2006, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
409410 メモと電話のなかの中野重治(連載の四), 梨の花通信編集部 石堂清倫, 梨の花通信, , 52, 2006, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
409411 「奥の細道」の自然(16), 斎藤員郎, 山形市山寺芭蕉記念館だより, , 17, 2006, ヤ00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
409412 やまでら歴史民俗散歩15 磐司磐三郎伝説, 相原一士, 山形市山寺芭蕉記念館だより, , 17, 2006, ヤ00048, 国文学一般, 民俗学, ,
409413 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第四回 一四~一八), 中城さと子, 風葉和歌集研究報, , 5, 2006, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
409414 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第五回 一九~二三), 梅野みつ子, 風葉和歌集研究報, , 5, 2006, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
409415 伝本紹介 陽明文庫所蔵『風葉和歌集』二種紹介, 乾澄子 安田徳子, 風葉和歌集研究報, , 5, 2006, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
409416 伝本紹介 明治大学附属中央図書館所蔵『風葉和歌集』紹介, 宮田光 田尻紀子, 風葉和歌集研究報, , 5, 2006, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
409417 研究ノート 『風葉和歌集』一四番歌に見られる歌語「摘み映やす」に関して, 中城さと子, 風葉和歌集研究報, , 5, 2006, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
409418 研究ノート 散逸物語『しぐれ』歌にみる『風葉和歌集』編纂意識―歌材の部立意識と『新古今和歌集』家隆「下紅葉」歌から, 玉田恭子, 風葉和歌集研究報, , 5, 2006, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
409419 風葉和歌集参考文献一覧稿(四), , 風葉和歌集研究報, , 5, 2006, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
409420 私のノートから 寺子屋師匠の墓碑が語るもの, 木村政伸, 鴨東通信, , 60, 2006, オ00047, 近世文学, 一般, ,
409421 史料探訪(24) もう一つの化物尽くし絵巻, 湯本豪一, 鴨東通信, , 61, 2006, オ00047, 近世文学, 一般, ,
409422 関山慧玄伝のわかりにくさ, 加藤正俊, 鴨東通信, , 61, 2006, オ00047, 中世文学, 漢文学, ,
409423 鈴鹿家宮廷祭祀資料, 加茂正典, 皇学館大学神道研究所所報, , 70, 2006, コ00045, 国文学一般, 古典文学, ,
409424 伊勢神宮における正遷宮中絶期以降の御装束神宝の調製について, 八幡崇経, 皇学館大学神道研究所所報, , 71, 2006, コ00045, 国文学一般, 古典文学, ,
409425 館蔵資料紹介59 子規句画賛「草花図」, 大石和可子, 季刊子規博だより, 24-4, 95, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409426 <講演> 「江戸後期の伊予俳諧―その特筆すべき豊かさ」, 松井忍, 季刊子規博だより, 24-4, 95, 2006, キ00015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
409427 研究ノート 新聞「小日本」の季節(中), 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 24-4, 95, 2006, キ00015, 近代文学, 一般, ,
409428 子規山脈事典其廿四, 上田一樹, 季刊子規博だより, 24-4, 95, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409429 館蔵資料紹介60 子規画「来年の萩」, 上田一樹, 季刊子規博だより, 25-3, 97, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409430 漱石・子規・虚子の寄席, 矢野誠一, 季刊子規博だより, 25-3, 97, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409431 <講演> 『坊っちゃん』の歴史的意義―文学と映画のあいだ, 紅野謙介, 季刊子規博だより, 25-3, 97, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409432 研究ノート 清水則遠の新事実 其之二―箱根行をめぐって, 上田一樹, 季刊子規博だより, 25-3, 97, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409433 子規山脈事典其廿六, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 25-3, 97, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409434 「坊っちゃん」と私, 橋本治 坪内稔典 高橋源一郎 早坂暁 半藤一利 天野祐吉, 季刊子規博だより, 25-1・2, 96, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409435 館蔵資料紹介 漱石の夏目鏡子あて書簡―明治三十四年一月二十四日, 大石和可子, 季刊子規博だより, 25-1・2, 96, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409436 館蔵資料紹介 子規の夏目漱石あて書簡―明治三十三年六月二十日, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 25-1・2, 96, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409437 館蔵資料紹介 漱石句「わかるゝや一鳥啼て雲に入る」, 上田一樹, 季刊子規博だより, 25-1・2, 96, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409438 『夢十夜』の読み方, 和田隆一, 季刊子規博だより, 25-1・2, 96, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409439 子規山脈事典其廿五, 上田一樹 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 25-1・2, 96, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409440 子規手づくねの像, 香取忠彦, 季刊子規博だより, 24-4, 95, 2006, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
409441 研究十二月往来<244> 能<鷺>と平家, 薦田治子, 銕仙, , 541, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
409442 能と胎生学, 中沢新一, 銕仙, , 542, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
409443 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察8 「言語事項」と「論説」の楽しい授業技術, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
409444 『遊仙窟』と黒河春村, 浦野都志子, 汲古, , 50, 2006, キ00175, 近世文学, 国学・和歌, ,
409445 研究十二月往来<245> 世阿弥能楽論の将来文化的文体の特徴―『花鏡』『音曲口伝』の執筆時期, 重田みち, 銕仙, , 543, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
409446 漢字文化の授業8 漢字文化授業の枠組み, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
409447 『五代集歌枕』の古筆切, 日比野浩信, 汲古, , 50, 2006, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
409448 研究十二月往来<246> 七騎落伝承の展開, 佐伯真一, 銕仙, , 544, 2006, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
409449 蘆花と軍歌, 阿川弘之, 群像, 61-1, , 2006, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
409450 『惟規集』断簡「またしらて」, 仁平道明, 汲古, , 50, 2006, キ00175, 中古文学, 和歌, ,