検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
409551
-409600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
409551 | 「梧陰文庫」を中心とする学術財産の構築と運用(二) 国学院大学図書館所蔵「藤波家文書」所収の松尾伝蔵書翰をめぐって, 柴田紳一, 国学院大学日本文化研究所報, 43-3, 252, 2006, コ00530, 近代文学, 一般, , |
409552 | 清水善慶翁追悼句集について(抄出)(ニ), 井村経郷, 俳諧静岡, , 102, 2006, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409553 | 第三十一回「日本文化を知る講座」(要約)(4) 宮地直一, 菊田龍太郎, 国学院大学日本文化研究所報, 42-6, 249, 2006, コ00530, 国文学一般, 民俗学, , |
409554 | 雪中庵二世桜井吏登と七竃庵周竹(二世)の足跡, , 俳諧静岡, , 102, 2006, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409555 | 狐石の芭蕉句碑, , 俳諧静岡, , 102, 2006, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409556 | 特集 揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに はざまの画家たち, 木下直之, 現代社会文化研究, , 560, 2006, ケ00320, 近代文学, 一般, , |
409557 | 特集 揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに 日本画と洋画のはざま―そのゲリラ的要素, 菊屋吉生, 現代社会文化研究, , 560, 2006, ケ00320, 近代文学, 一般, , |
409558 | 興津宿「身延山道わけ石」と安井大江丸(三), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 103, 2006, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409559 | 福沢諭吉の地方自治論―その三つの源泉, 石川一三夫, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 4, 2006, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |
409560 | 福沢におけるトクヴィル問題―西南戦争と『アメリカのデモクラシー』, 安西敏三, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 4, 2006, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |
409561 | 薩〓峠と望嶽亭藤屋(一), 田中明, 俳諧静岡, , 103, 2006, ハ00005, 国文学一般, 古典文学, , |
409562 | 定輪寺の宗祇供養碑と虎杖、官里, 孤山風信, 俳諧静岡, , 103, 2006, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409563 | 嵐牛蔵美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(一), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 103, 2006, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409564 | 荻江露八(土肥庄次郎)の俳諧, , 俳諧静岡, , 103, 2006, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409565 | 藤枝俳諧年譜(二), 田中あきら, 俳諧静岡, , 103, 2006, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409566 | 京(みやこ)のおんなたち―太田垣蓮月の書, 下野健児, クロノス, , 24, 2006, ク00097, 近世文学, 国学・和歌, , |
409567 | 京(みやこ)のおんなたち―伊勢の御(ご), 甲斐睦朗, クロノス, , 25, 2006, ク00097, 中古文学, 和歌, , |
409568 | 田端泰子著『乳母の力―歴史を支えた女たち』, 米沢洋子, クロノス, , 25, 2006, ク00097, 国文学一般, 書評・紹介, , |
409569 | 特集 古典に親しむ―発達段階に応じて, 内藤一志 田山淳子 松原洋子 杉村修一, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
409570 | 旅の詩人 芭蕉(六十二), 中谷孝雄, 義仲寺, , 306, 2006, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409571 | 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その六), 富山奏, 義仲寺, , 306, 2006, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409572 | 検証 関連学習, 中村元千 佐藤洋一, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
409573 | 旅の詩人 芭蕉(六十三), 中谷孝雄, 義仲寺, , 307, 2006, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409574 | 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その七), 富山奏, 義仲寺, , 307, 2006, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409575 | 旅の詩人 芭蕉(六十四), 中谷孝雄, 義仲寺, , 308, 2006, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409576 | 国語科教師教育と大学生の読書指導―新設科目「人間力セミナー」の実践を通して, 中村孝一, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
409577 | 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その八), 富山奏, 義仲寺, , 308, 2006, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
409578 | 鎌倉期の那須氏―那須御狩を中心として, 那須義定, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 中世文学, 一般, , |
409579 | 漢籍目録と漢籍のあいだ, 大西賢人, 漢字と情報, , 12, 2006, カ00613, 国文学一般, 古典文学, , |
409580 | 実践報告 小学校と中学校をつなぐ古典学習の試み―小学六年生「今も昔も」と中学一年生「竹取物語」の実践, 太田憲孝, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
409581 | <講演> サロメという故郷―尾崎翠の「映画漫想」におけるナジモヴァ論、変装のドラマツルギー、そして女性映画文化宣言, リヴィア・モネ, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409582 | <講演> 映画化された世界…―一九二〇年代の映画体験と尾崎翠の「映画漫想」, トマス・ラマル, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409583 | <シンポジウム> 尾崎翠の国際性, 浜野佐知 リヴィア・モネ トマス・ラマル 山崎邦紀, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409584 | 松木氏、その研究と著作―『地下室アントンの一夜』論, 馬場加奈永, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409585 | 冷泉為理卿記 その九十七, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 97, 2006, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
409586 | 思い出いろいろ, 山名礼子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409587 | 尾崎翠と仏教哲学, 山名法道, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409588 | (新資料)西法寺で見つかった尾崎翠のはがき, , 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409589 | 尾崎翠一家のこと, 田中実, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409590 | 尾崎翠の大杙の居所について, 土井淑平, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409591 | 全集未収録の尾崎翠新資料 尾崎翠とエドガー・アラン・ポー, 森沢夕子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409592 | 全集未収録の尾崎翠新資料 「読売新聞」に掲載された尾崎翠評, 森沢夕子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409593 | 冷泉家をゆく14 嵯峨―定家の小倉山荘, 上野武, 志くれてい, , 98, 2006, シ00123, 中世文学, 和歌, , |
409594 | 山本良吉小論, 兵頭高夫, 武蔵大学人文学会雑誌, 37-4, 147, 2006, ム00050, 近代文学, 一般, , |
409595 | <講演> 尾崎翠を読む―尾崎翠のいる文学史, 川崎賢子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 5, 2005, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409596 | <講演> 尾崎翠と鳥取人脈, 佐々木孝文, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 5, 2005, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409597 | <対談> 映画『第七官界彷徨―尾崎翠を探して』―ひとり歩きを始めた翠の映画と作品, 浜野佐知 本城美佐子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 5, 2005, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409598 | 伯母 尾崎翠の思い出, 松本敏行, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 5, 2005, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409599 | 従姉 尾崎翠をめぐって―『くるまと共に』より(抜粋), 佐々木定道, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 5, 2005, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |
409600 | <講演> 尾崎翠と仏教哲学, 山名法道, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 6, 2006, オ00564, 近代文学, 著作家別, , |