検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 410101 -410150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
410101 車争い―『落窪物語』と『源氏物語』の間で, 有田祐子, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 中古文学, 物語, ,
410102 夕顔の女君について―和歌とその周辺をめぐって, 斎藤紗代, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 中古文学, 物語, ,
410103 「ヒラリヒラリと舞い遊ぶように姿見せたアゲハ蝶』(ハルイチ「アゲハ蝶」)―安藤徹著『源氏物語と物語社会』を読む, 高木信, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
410104 『大鏡』における道長の「心魂」と話型(上)―<貴種流離譚>と<末子成功譚>を基軸として, 秋本宏徳, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
410105 関根賢司著『古典漂泊』, 安藤徹, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 国文学一般, 書評・紹介, ,
410106 上原作和著『光源氏物語 学芸史―右書左琴の思想』, 浅尾広良, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
410107 原豊二著『源氏物語と王朝文化誌史』, 佐藤信一, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 国文学一般, 書評・紹介, ,
410108 森川許六と彦根俳壇, 藤井美保子, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
410109 中島正二・田村俊介著中世王朝物語『白露』詳注, 乾澄子, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 中世文学, 書評・紹介, ,
410110 井上文雄年譜稿, 鈴木亮, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
410111 年表・新選組書誌, 国場仁美, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 近世文学, 一般, ,
410112 「九隆神話」と「丹塗矢伝説」, 福島秋穂, 古代研究, , 39, 2006, コ01260, 上代文学, 一般, ,
410113 東歌と仮名表記―差異の創出と可視化, 土佐秀里, 古代研究, , 39, 2006, コ01260, 上代文学, 万葉集, ,
410114 藤原宇合「暮春曲宴南池」詩の論, 土佐朋子, 古代研究, , 39, 2006, コ01260, 上代文学, 漢文学, ,
410115 『土佐日記』方法としての文体―日記から日記文学へ, 中島輝賢, 古代研究, , 39, 2006, コ01260, 中古文学, 日記・随筆, ,
410116 みよしのゝたのむのかりも―「狩と恋」拾穂, 上野英二, 成城国文学, , 22, 2006, セ00049, 中古文学, 物語, ,
410117 ヤマトタケル関係歌謡研究文献目録(三), 記紀歌謡研究会, 古代研究, , 39, 2006, コ01260, 上代文学, 歌謡, ,
410118 享和三年刊本『大和物語』の再刷状況について―二箇所の頭注を中心に, 金岡文緒, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 中古文学, 物語, ,
410119 夕霧の「寝くたれ」の顔, 山口正代, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 中古文学, 物語, ,
410120 格助詞の射程―のち見むと君が結べる, 工藤力男, 成城国文学, , 22, 2006, セ00049, 上代文学, 万葉集, ,
410121 『今鏡』に登場する和歌を詠む人々―和歌作者への評価の目, 陳文瑶, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 中古文学, 歴史物語, ,
410122 橋本関雪『南船集』小考―山田俊雄先生を偲ぶ, 栃尾武, 成城国文学, , 22, 2006, セ00049, 近代文学, 一般, ,
410123 西行筆とされる古筆の享受―和歌懐紙断簡「落葉切」と「熊野懐紙」について, 塩出智代美, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
410124 『苦楽』と鏑木清方, 宮崎徹, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 近代文学, 一般, ,
410125 山田俊雄 著作年譜・略歴, 山田貞雄 和田潔, 成城国文学, , 22, 2006, セ00049, 国文学一般, 目録・その他, ,
410126 鎌倉大仏の再興と明治維新, 浪川幹夫, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 国文学一般, 古典文学, ,
410127 西園寺公経と後嵯峨天皇―『民経記』仁治三年四月五日条記載贈答歌をよむ, 藤川功和, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
410128 伊豆参詣記―宗祖日蓮の聖跡を訪ねて, 佐藤博信, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
410129 『雲隠六帖』伝本二系統各本文の特色(二)―先行表現の摂取, 小川陽子, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
410130 山科言継筆『堀河院艶書合』の性格と書承―青山学院大学本から佐賀大学小城鍋島文庫本へ, 相原宏美, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
410131 北条時頼の伝承・遺跡(一), 三浦勝男, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 中世文学, 一般, ,
410132 伊藤光中の『とりかへばや』本文校訂態度, 新居和美, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 中古文学, 物語, ,
410133 河本家稽古有文館蔵『山下水』について―江戸初期松江藩主周辺の和歌事蹟, 山崎真克, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 近世文学, 国学・和歌, ,
410134 堀内昌郷『葵の二葉』の成立過程管見, 妹尾好信, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 近世文学, 国学・和歌, ,
410135 長谷寺対外霊験譚の構造―長谷寺「唐朝馬頭夫人」説話と勝尾寺「百済国王后」説話, 池上洵一, 国文論叢, , 36, 2006, コ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
410136 二松学舎大学附属図書館蔵『山路の露』について―新出の二類本としての紹介と位置付け, 小川陽子, 古代中世国文学, , 22, 2006, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
410137 『長谷寺験記』成立年代の再検討―長谷寺炎上と「行仁上人記」, 藤巻和宏, 国文論叢, , 36, 2006, コ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
410138 『長谷寺験記』の編纂過程に関する一考察, 奥田静代, 国文論叢, , 36, 2006, コ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
410139 写本「富士野巻狩」について, 梅沢喜明, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 中世文学, 一般, ,
410140 庭と人間と日常的世界―自然と文化/風景と音風景, 山岸健, 作新学院大学人間文化学部紀要, , 4, 2006, サ00108, 近代文学, 一般, ,
410141 天池庵龍爪和尚開堂記, 佐藤清二, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 近世文学, 一般, ,
410142 特集・古代仏教とエロス 善珠『梵網経略抄』から見る「婬」と「呪術」の認識―唐・新羅作製『梵網経』注釈との関連, 山口敦史, 古代文学, , 45, 2006, コ01290, 上代文学, 一般, ,
410143 特集・古代仏教とエロス 聖なる言葉と<エロス的言説>―仏弟子天皇・称徳の宣命をめぐって, 猪股ときわ, 古代文学, , 45, 2006, コ01290, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
410144 特集・古代仏教とエロス 『日本霊異記』の慚愧と薫習―中巻第十三縁を考える, 渡部亮一, 古代文学, , 45, 2006, コ01290, 中古文学, 説話, ,
410145 訓註『古月禅師四会録』(一一), 鈴木省訓, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 近世文学, 一般, ,
410146 特集・古代仏教とエロス 龍女成仏は「真言」となり得たか―『梁塵秘抄』法文歌をめぐって, 冨樫進, 古代文学, , 45, 2006, コ01290, 中古文学, 歌謡, ,
410147 『長谷寺験記』の年代注記, 奥智鶴, 国文論叢, , 36, 2006, コ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
410148 特集・古代仏教とエロス 尼姿とエロス―源氏物語における女人出家の位相, 久富木原玲, 古代文学, , 45, 2006, コ01290, 中古文学, 物語, ,
410149 <講演> 斎藤拙堂の師友と昌平黌, 斎藤正和, 斯文, , 114, 2006, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
410150 特集・古代仏教とエロス 和歌における仏との出逢い―『発心和歌集』「方便品」歌の恋歌表現, 一色知枝, 古代文学, , 45, 2006, コ01290, 中古文学, 和歌, ,