検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 410251 -410300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
410251 日本書紀の「今」―相対化される時空, 植田麦, 上代文学, , 96, 2006, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
410252 GHQ占領期の出版と文学―田村泰次郎「春婦伝」の周辺, 川崎賢子, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410253 国府の景観と文学における表現, 金田章裕, 上代文学, , 97, 2006, シ00610, 国文学一般, 古典文学, ,
410254 検証 外国事情(3)―オーストラリア・台湾, 奥泉香 金子守, 月刊国語教育研究, 41, 406, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
410255 和歌における自然の共時的問題と通時的問題, 森朝男, 上代文学, , 97, 2006, シ00610, 国文学一般, 和歌, ,
410256 物理的現象としての<心>―横光利一「雅歌」の試み, 小林洋介, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410257 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 冥府くだりの終り, 田野倉康一, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410258 大穴牟遅神と稲羽の素兎, 寺川真知夫, 上代文学, , 97, 2006, シ00610, 上代文学, 神話, ,
410259 熊野観心十界曼荼羅とそのルーツ(2)―後藤家本再考, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 37, 2006, ス00033, 中世文学, 一般, ,
410260 記紀歌謡と漢籍教養―古事記に於ける歌謡詞章の更新, 瀬間正之, 上代文学, , 97, 2006, シ00610, 上代文学, 歌謡, ,
410261 金子光晴における<反帝国主義>と<大東亜共栄圏>―「鮫」から『マライの健ちゃん』へ, 中村誠, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410262 石立たす司(かみ)―スクナミカミと常世の酒と, 森陽香, 上代文学, , 97, 2006, シ00610, 上代文学, 歌謡, ,
410263 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 渋沢さんとの小旅行, 高田宏, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410264 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 水の中の白い魚, 中沢けい, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410265 徂徠学と鶴岡―荻生徂徠と地方藩士との出会い, 佐藤正光, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 近世文学, 国学・和歌, ,
410266 「忘却」の記憶―菊田一夫『君の名は』における「東京」, 鈴木貴宇, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410267 「診断・評価」法をどう確立するか, 村井万里子, 月刊国語教育研究, 41, 406, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
410268 山上憶良「好去好来歌」の細注について, 奥田和広, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 上代文学, 万葉集, ,
410269 研究動向 昭和期の泉鏡花, 鈴木啓子, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410270 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 絶巓の薔薇―渋沢孝輔さん追想, 山本勝夫, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410271 <シンポジウム>琉球文学の中世 講演・パネルディスカッション「琉球文学の中世」によせて, 小峯和明, 中世文学, , 51, 2006, チ00160, 国文学一般, 南島文学, ,
410272 研究動向 中原中也, 権田浩美, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410273 岡本かの子「鮨」論 鮨屋をめぐる二つの物語―湊の語り、ともよの独白, 呉順瑛, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 近代文学, 著作家別, ,
410274 研究動向 中島敦, 奴田原諭, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410275 <シンポジウム>琉球文学の中世 琉球文学の中世―史歌としての『おもろさうし』, 池宮正治, 中世文学, , 51, 2006, チ00160, 国文学一般, 南島文学, ,
410276 子どもたちへの日本語教育の現状と課題―国内の学校教育現場における「異文化背景をもつ子どもたち」の現在, 斎藤ひろみ, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
410277 <シンポジウム>琉球文学の中世 「古琉球」「中世」そして「近世」をめぐる琉球史の諸相, 高良倉吉, 中世文学, , 51, 2006, チ00160, 国文学一般, 南島文学, ,
410278 <シンポジウム>琉球文学の中世 日本(ヤマト)からのアプローチ―中世における琉球文学の可能性, 渡辺匡一, 中世文学, , 51, 2006, チ00160, 国文学一般, 南島文学, ,
410279 研究動向 田辺聖子, 菅聡子, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410280 『方丈記』における老荘思想の影響, 陸晩霞, 中世文学, , 51, 2006, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
410281 日本語助数詞「本」再考, 王鼎, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 国語, 文法, ,
410282 研究動向 福永武彦, 西岡亜紀, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410283 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 逸事・軼時, 財部鳥子, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410284 研究動向 大江健三郎, 団野光晴, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410285 猪苗代兼純・長珊・宗悦の歌道伝授, 綿抜豊昭, 中世文学, , 51, 2006, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
410286 研究動向 柳美里, 梅沢亜由美, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
410287 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 世界のすべてが鳥になるまで, 河津聖恵, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410288 慈尊院栄海における宗教と文学, 佐藤愛弓, 中世文学, , 51, 2006, チ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
410289 仙波に集う学僧たち―中世における武蔵国仙波談義所(無量寿寺)をめぐって, 渡辺麻里子, 中世文学, , 51, 2006, チ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
410290 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 渋沢孝輔略年譜, , 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410291 実践報告 「職業」をテーマにした国語科単元学習の試み―単元「『好き』から始まる夢探し―十二歳のハローワーク」, 小池智彦, 月刊国語教育研究, 41, 406, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
410292 『応永三十四年演能番組』掲載の「忠信」をめぐって, 伊海孝充, 中世文学, , 51, 2006, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
410293 ITを活用した日本語教育に対する教師の意識の現状, 篠崎佳子, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 国語, 日本語教育, ,
410294 中古語の会話文における程度副詞の使用状況をめぐって―「高い程度を表わす」副詞を中心にして, 趙宏, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 中古文学, 国語, ,
410295 国分一太郎の生活綴方と構造主義についての一考察―現代の作文教育の方向性を探る, 細川太輔 新井孝昇, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 国語教育, 書くこと, ,
410296 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む «詩と非詩の逆立»について―詩的戦争とは何か(1), 瀬尾育生, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410297 ナショナルな思考の限界―国民文学論争をめぐって, 綾目広治, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 一般, ,
410298 研究展望 読書運動と戦後民主主義, 松下浩幸, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 一般, ,
410299 太宰治「ヴィヨンの妻」論, 前田角蔵, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
410300 研究展望 大衆文化と「南方」, 杉浦晋, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 小説, ,