検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 410351 -410400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
410351 「女三の宮の幼さ」について―「若菜上」巻の読みの試み, 伊佐山潤子, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 中古文学, 物語, ,
410352 「描写は仮託ではない」とするならば…―高瀬真理子著『室生犀星研究 小説的世界の生成と展開』を読む, 大橋毅彦, 実践国文学, , 70, 2006, シ00250, 近代文学, 書評・紹介, ,
410353 赤尾勝子著『泉鏡花論 心境小説的特質をめぐって』, 吉田昌志, 実践国文学, , 70, 2006, シ00250, 近代文学, 書評・紹介, ,
410354 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む 近代詩再読のための一冊, 新井豊美, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410355 初級日本語テキストの形態素解析―『みんなの日本語』をデータとして, 山内博之, 実践国文学, , 70, 2006, シ00250, 国語, 日本語教育, ,
410356 小学校JSLカリキュラムにみる国語科と日本語, 森篤嗣, 実践国文学, , 70, 2006, シ00250, 国語, 日本語教育, ,
410357 左馬頭の指―『源氏物語』帚木巻の別れ話の裏側, 坂本信道, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 中古文学, 物語, ,
410358 検証 文集, 吉永幸司 菅原稔, 月刊国語教育研究, 41, 408, 2006, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
410359 原因・理由の「ため」の意味・用法に関する一考察―予測文法的手法に基づく一人称主語文の分析, 水上由美, 実践国文学, , 70, 2006, シ00250, 国語, 文法, ,
410360 「あしたの集」略注稿―平安中期の後朝歌集, 浅田徹 勝亦志織 近藤さやか 重政誠 陶山裕有子 中西智子 中丸貴史 丸山愉佳子 三原まきは, 学習院大学国語国文学会誌, , 49, 2006, カ00220, 中古文学, 和歌, ,
410361 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む 吉本詩学の現在的効用―『詩学叙説』を読む, 野沢啓, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410362 村雨の軒端―『去来抄』と『源氏物語』, 田村隆, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
410363 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む 吉本隆明の詩学について, 松岡祥男, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410364 郷土の作家たち(三) 車谷長吉さんの「女塚」, 井上久男, 椎名麟三―自由の彼方で, , 10, 2006, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
410365 説明的文章指導における典型的表現と特徴的表現, 長崎秀昭, 月刊国語教育研究, 41, 408, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
410366 手帖時評5 転生し続ける<喩>―批評的統辞論4―吉本隆明「詩学叙説」の方法, 添田馨, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410367 「頭中将の御小舎人童」考その他―『堤中納言物語』の本文批判, 後藤康文, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 中古文学, 物語, ,
410368 中原中也における一人称の問題―<私>のうた・<僕>のうた, 吉田恵理, 埼玉大学国語教育論叢, , 9, 2006, サ00027, 近代文学, 著作家別, ,
410369 『海と毒薬』論―<組織>と<権力>を背景に, 品川博之, 埼玉大学国語教育論叢, , 9, 2006, サ00027, 近代文学, 著作家別, ,
410370 中世王朝物語における「不義の子」の処遇―『在明の別』を手掛かりとして, 宮崎裕子, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 中世文学, 物語・小説, ,
410371 研究ノート 仮名垣魯文『夢物語高野実伝(ゆめものがたりたかのじつでん)』書誌考, 山本良, 埼玉大学国語教育論叢, , 9, 2006, サ00027, 近代文学, 著作家別, ,
410372 近世後期上方における口語体表記―活用語尾と音便形の表記を中心に, 村上謙, 埼玉大学国語教育論叢, , 9, 2006, サ00027, 国語, 文字・表記, ,
410373 『いはでしのぶ』の一品宮―皇女から女院へ, 勝亦志織, 学習院大学国語国文学会誌, , 49, 2006, カ00220, 中世文学, 物語・小説, ,
410374 『「国語力」観の変遷―戦後国語教育を通して』桝井英人著 渓水社, 戸田功, 埼玉大学国語教育論叢, , 9, 2006, サ00027, 国語教育, 書評・紹介, ,
410375 『ささやき竹』考―西光坊とその周辺, 安川多映, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 中世文学, 物語・小説, ,
410376 実践報告 「多読」と「編集会議」を生かした出版学習 「オリジナルブックフェア」を開こう, 野口恵一, 月刊国語教育研究, 41, 408, 2006, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
410377 方法詩は第三の選択肢, 篠原資明, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
410378 「正しい言葉」と「きたない言葉」―川村湊氏「黄表紙王国の崩壊」(『近世狂言綺言列伝』所収)を一読して, 園田豊, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 国語, 語彙・意味, ,
410379 「鴎外の恋人は『賤女』だった」への異見, 平林司, 鴎外, , 78, 2006, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
410380 「鴎外の恋人は『賤女』だった」に反論する, 荻原雄一, 鴎外, , 78, 2006, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
410381 鴎外二題―戦争・天皇のこと, 遠藤誠治, 鴎外, , 78, 2006, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
410382 『かのやうに』を巡って, 安川民男, 鴎外, , 78, 2006, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
410383 唱歌と童謡―新たな童謡史のために, 国生雅子, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 近代文学, 一般, ,
410384 加藤宏文著『戦後国語(科)単元学習の出発とその去就―山口県における実践営為を中心に』, 小久保美子, 月刊国語教育研究, 41, 408, 2006, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
410385 詩人誕生4 水晶の一面一面に映じられている樹木が森林になる真昼に―渋沢孝輔『場面』, 和合亮一, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
410386 江藤淳と<転向>論の帰趨, 山崎正純, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 近代文学, 著作家別, ,
410387 野地潤家著『話しことばの教育』, 桑原隆, 月刊国語教育研究, 41, 408, 2006, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
410388 石黒忠悳、森鴎外のアヴァ号船上漢詩の応酬―離郷三載帰郷ヲ恐ル, 高橋陽一, 鴎外, , 78, 2006, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
410389 日明仏教交流に関する一考察―『策彦入明記』をめぐって, 陳小法, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 41, 2006, シ00279, 中世文学, 漢文学, ,
410390 『舞姫』の舞台に関する補注, 山下万里, 鴎外, , 78, 2006, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
410391 岡山末男著『初等国語科教育実践の探求』, 大越和孝, 月刊国語教育研究, 41, 408, 2006, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
410392 沖縄戦と<きれいな標準語>―目取真俊「水滴」への視角, 松下博文, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 近代文学, 著作家別, ,
410393 『舞姫』―「クロステル巷の古寺」考―補説, 藤咲憲一, 鴎外, , 78, 2006, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
410394 森鴎外資料目録―平成13年版・追録4, 文京区立鴎外記念本郷図書館, 鴎外, , 78, 2006, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
410395 特集 話し合いから討論へ, 村松賢一 深谷幸恵 藤間昌子 井上雅彦, 月刊国語教育研究, 41, 409, 2006, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
410396 検証 一貫教育(小中一貫), 笠井正信 吉田裕久, 月刊国語教育研究, 41, 409, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
410397 中等教育段階国語科に関する研究課題 分岐型教育制度に関する考察, 浮田真弓, 月刊国語教育研究, 41, 409, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
410398 「江口襄軍医の留学事情」, 高橋陽一, 鴎外, , 79, 2006, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
410399 音節構造と字余り論, 高山倫明, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
410400 『舞姫』―「ミス エリーゼ・ヴィーゲルト」試論, 藤咲憲一, 鴎外, , 79, 2006, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,