検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 414351 -414400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
414351 奥州紀行(四) 松島一見記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414352 奥州紀行(五) 陸奥行脚記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414353 筑紫太宰府記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414354 明石山庄記(一) 明石山庄記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414355 明石山庄記(二) 赤石山庄記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414356 高野山詣記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414357 西翁道之記, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414358 奥州一見道中, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414359 伊勢道中句懐紙, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414360 正方送別歌文, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414361 和州竹内訪問歌文, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414362 有芳庵記(一) 有芳庵記 東長寺本, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414363 有芳庵記(二) 有芳庵記 桜井本, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414364 有芳庵記(三) 告天満宮文, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414365 温故日録跋, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414366 贈宗札庵主, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414367 清水正俊宅賛句文, 石川真弘 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414368 百人秀歌・「百人一首」の謎解明のための予備的考察(3)―『古今集』「仮名序」第四段後半部分の構造について, 今川仁視, 東海学園言語・文学・文化, 5, 64, 2006, ト00041, 中世文学, 和歌, ,
414369 宗因和歌, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414370 宗因狂歌, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414371 宗因漢詩, 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414372 「夢かとよ」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414373 「見つる世の」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414374 「冬ごもる」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414375 「春は世に」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414376 「草の屋の」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414377 「夏の夜は」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414378 「萩の声」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414379 「初秋も」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414380 「曙の」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414381 「朝夕に」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414382 「太山木も」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414383 「折ふしの」五十韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414384 「竹に生て」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414385 伊勢御師の連歌話―醒睡笑・かさぬ草紙・蟄居紀談, 小林幸夫, 東海学園言語・文学・文化, 5, 64, 2006, ト00041, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414386 「いとゞ露けき」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414387 「花に行」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414388 「つくねても」百韻, 井上敏幸 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 4, 2006, ニ3:907:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
414389 <インタビュー>拝聴、康芳夫先生 神を呼ぶ男, 桜木徹郎 南伸坊 秋山道男 末井昭 上杉清文 渋沢光紀, 福神, , 11, 2006, フ00184, 近代文学, 一般, ,
414390 特集=ステレオタイプ 特集にあたって, 金水敏, 文学, 7-6, , 2006, フ00290, 国語, 一般, ,
414391 <座談会> ステレオタイプとは何か, 清水義範 小林幸夫 山田俊治 金水敏, 文学, 7-6, , 2006, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
414392 婿入り物狂言の諸相, 橋本朝生, 文学, 7-6, , 2006, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
414393 短歌の生成とイメージの接合―日本文化のシンボルとしての二句対構造, 加藤孝男, 東海学園言語・文学・文化, 5, 64, 2006, ト00041, 国文学一般, 和歌, ,
414394 特集・第三の新人―二一世紀からの照射 第三の新人たちの描く日常感覚―収斂されない認識方法として, 高橋龍夫, 国文学解釈と鑑賞, 71-2, 897, 2006, コ00950, 近代文学, 一般, ,
414395 «オ段長音の開合»の崩壊をゆるした背景―正宗文庫本『節用集』に登載された二字の漢語から, 樋野幸男, 東海学園言語・文学・文化, 5, 64, 2006, ト00041, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
414396 特集・第三の新人―二一世紀からの照射 自意識と関係性―「第三の新人」における<恥>の形象, 安藤宏, 国文学解釈と鑑賞, 71-2, 897, 2006, コ00950, 近代文学, 一般, ,
414397 特集・第三の新人―二一世紀からの照射 「関係」と「繋り」―吉行淳之介の「性」, 高田知波, 国文学解釈と鑑賞, 71-2, 897, 2006, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
414398 特集・第三の新人―二一世紀からの照射 描かれた女たち―吉行淳之介『暗室』論, 山崎真紀子, 国文学解釈と鑑賞, 71-2, 897, 2006, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
414399 源氏物語と二声性―作家・作者・語り手・登場人物論あるいは言説区分と浮舟巻の紋中紋の技法, 三谷邦明, 横浜市立大学論叢, 57-1・2, , 2005, ヨ00050, 中古文学, 物語, ,
414400 特集・第三の新人―二一世紀からの照射 安岡章太郎―「海辺の光景」, 杉本優, 国文学解釈と鑑賞, 71-2, 897, 2006, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,