検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 415301 -415350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
415301 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 『琉球国由来記』を読む―『那覇由来記』との比較から, 島村幸一, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
415302 文学教育の転回―<読む>とはどういうことか―一人の実践者として、今、私が考えていること, 中村龍一, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
415303 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 朝敏の和文世界, 玉那覇峻, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
415304 読む 虚構の発想―建部綾足『由良物語』の割注から, 奥野美友紀, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
415305 葛綿正一著『源氏物語のエクリチュール 記号と歴史』, 助川幸逸郎, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
415306 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 『球陽』の歴史叙述―漢文文化圏周縁部の年代記, 樋口大祐, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
415307 小峯和明著『院政期文学論』, 森正人, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
415308 鈴木徳男著『俊頼髄脳の研究』, 錦仁, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
415309 本多朱里著『柳亭種彦―読本の魅力』, 木越俊介, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
415310 尾西康充著『北村透谷研究―<内部生命>と近代日本キリスト教』, 九里順子, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
415311 佐藤公一著『小林秀雄の永久革命―漱石・直哉・整・健三郎』, 樫原修, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
415312 田口律男著『都市テクスト論序説』, 金子明雄, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
415313 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 『遺老説伝』を記す人々―«遺老伝»の変遷, 渡辺匡一, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
415314 小森陽一著『村上春樹論 『海辺のカフカ』を精読する』, 深津謙一郎, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
415315 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 慶政の『漂到琉球国記』, 近本謙介, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
415316 シンポジウム報告 物語作中歌の位相, 土方洋一, 『源氏物語と和歌世界』, , , 2006, シ4:1147, 中古文学, 物語, ,
415317 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 袋中の『琉球神道記』と『琉球往来』―渡琉僧のまなざし, 原克昭, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
415318 近代の恋愛幻想 或る女―有島武郎, 菅井かをる, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415319 シンポジウム報告 「袖ふれし人」は薫か匂宮か―手習巻の浮舟の歌をめぐって, 藤原克己, 『源氏物語と和歌世界』, , , 2006, シ4:1147, 中古文学, 物語, ,
415320 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 薩琉軍記―薩摩の琉球侵攻物語, 目黒将史, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
415321 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 『定西法師伝』について―日下部景衡本の出現, 渡辺麻里子, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
415322 恋愛結婚の陥穽 伸子―宮本百合子, 岩淵宏子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415323 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 近世の琉球研究―白石から信友まで, 伊藤聡, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
415324 マゾヒスティックな愛 春琴抄―谷崎潤一郎, 山口正幸, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415325 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 『歴代宝案』を読み解く, 西里喜行, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
415326 動くセクシュアリティ 仮面の告白―三島由紀夫, 佐藤秀明, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415327 恋愛の不可能性 ノルウェイの森―村上春樹, 深津謙一郎, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415328 異文化評価におけることばの重み―一九世紀欧米のキュリオシティー、キュリオと日本, クリスティーン・グーテ 鈴木広之 訳, 美術研究, , 388, 2006, ヒ00085, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
415329 李仁星の郷土色―民族主義と植民主義, 金英那 喜多恵美子 訳, 美術研究, , 388, 2006, ヒ00085, 近代文学, 一般, ,
415330 性愛の言説 ベッドタイムアイズ―山田詠美, 長谷川啓, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415331 性の多層性 親指Pの修業時代―松浦理英子, 与那覇恵子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415332 埋められない距離の物語 センセイの鞄―川上弘美, 菅聡子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415333 痛みへの希求 蛇にピアス―金原ひとみ, 久米依子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415334 現代の純愛小説 世界の中心で、愛をさけぶ―片山恭一, 鈴木正和, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415335 牧野省三研究―桑野桃華編『日本映画の父(マキノ省三伝)』補遺, 田島良一, 日本大学芸術学部紀要, , 43, 2006, ニ00312, 近代文学, 一般, ,
415336 離婚小説の誕生 ウホッホ探検隊―干刈あがた, 谷口絹枝, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415337 1920-30年代のアイヌ民族の言論活動についての考察―自立と協同の視点から, 上野昌之, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 14-1, , 2006, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
415338 近世日本の郷学と中国の義学に関する比較史的研究―その普及状況と教育対象を中心に, 胡学亮, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 14-1, , 2006, ワ00114, 近世文学, 一般, ,
415339 西周「兵賦論」における学校教練構想, 奥野武志, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 14-1, , 2006, ワ00114, 近代文学, 著作家別, ,
415340 シングルマザーを生きる 山を走る女―津島佑子, 尾形明子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415341 ポストファミリーの可能性 キッチン―吉本ばなな, 狩野啓子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415342 <偽装結婚>という共同体 きらきらひかる―江国香織, 矢沢美佐紀, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415343 心への暴力 十三夜―樋口一葉, 宇佐美毅, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415344 <シンポジウム>特集・ザビエル生誕五〇〇年 ザビエルの残したもの, 加賀乙彦 田中大 伊藤冨士江 片山はるひ ジョン・ジョセフ=プテンカラム 川村信三, ソフィア, 54-4, 216, 2006, ソ00065, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
415345 「妻妾同居」という心理的拷問 女坂―円地文子, 小林富久子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415346 強姦というファシズム ザ・レイプ―落合恵子, 小林美恵子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415347 少年犯罪と性暴力 ゴールドラッシュ―柳美里, 生方智子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415348 ロリコンと盗撮 グランド・フィナーレ―阿部和重, 吉田司雄, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415349 近代家族の原像 父の詫び状―向田邦子, 溝部優実子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, ,
415350 清沢満之にとっての真宗大谷派, 高山秀嗣, 仏教文化, , 15, 2006, フ00247, 近代文学, 著作家別, ,