検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
415551
-415600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
415551 | 冷泉家時雨亭文庫蔵『人丸集』考―書写本・享受・性格, 景井詳雅, 和漢語文研究, , 4, 2006, ワ00032, 上代文学, 万葉集, , |
415552 | 黄遵憲は日本漢詩をどう記述したか―『日本雑事詩』第七十六・七十七首を中心に, 林香奈, 和漢語文研究, , 4, 2006, ワ00032, 近代文学, 一般, , |
415553 | 大連・遼寧師範大学との共同研究―旧満州文学の再構築のために, 加藤国安, 『近代愛媛の新群像』, , , 2006, ヒ0:377, 近代文学, 一般, , |
415554 | 世紀堂文庫(Millennium Hall Collection)概説, 福田安典 神楽岡幼子 中根隆行 矢沢知行 東賢司 奥定一孝 佐藤栄作 高橋治郎, 『近代愛媛の新群像』, , , 2006, ヒ0:377, 近代文学, 一般, , |
415555 | <対談> 向田邦子の思い出, 向田和子 新井信, 文芸もず, , 7, 2006, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
415556 | 戯曲「真似」論―その成立と性格をめぐって, ヴァレンティーナ・ザッピテッリ, 文芸もず, , 7, 2006, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
415557 | 「俊寛」をめぐる覚書―解説にかえて, 片山宏行, 文芸もず, , 7, 2006, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
415558 | 「真珠夫人」点綴, 片山宏行, 文芸もず, , 7, 2006, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
415559 | 菊池寛のテーマ, 中野記偉, 文芸もず, , 7, 2006, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
415560 | 「藤十郎の恋」余録―菊池寛残影, 大西良生, 文芸もず, , 7, 2006, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
415561 | 「現代娘読本」原稿について, 田中美穂, 文芸もず, , 7, 2006, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
415562 | 『義経記』に於ける頼朝義経兄弟対面, 徳竹由明, 国語国文, 75-6, 862, 2006, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
415563 | ミとミト, 蔦清行, 国語国文, 75-10, 866, 2006, コ00680, 国語, 文法, , |
415564 | 対策の変容―故事と論述, 山田尚子, 和漢比較文学, , 37, 2006, ワ00033, 中古文学, 漢文学, , |
415565 | 幕末明治期の艶体漢詩―森春濤・槐南一派の詩風をめぐって, 合山林太郎, 和漢比較文学, , 37, 2006, ワ00033, 近代文学, 一般, , |
415566 | 日野龍夫著作集全三巻―第一巻『江戸の儒学』、第二巻『宣長・秋成・蕪村』、第三巻『近世文学史』, 池沢一郎, 和漢比較文学, , 37, 2006, ワ00033, 近世文学, 書評・紹介, , |
415567 | 徳田武著『近世日中文人交流史の研究』, 中島貴奈, 和漢比較文学, , 37, 2006, ワ00033, 近世文学, 書評・紹介, , |
415568 | 多治比郁夫著『京阪文芸史料』一(日本漢学), 鷲原知良, 和漢比較文学, , 37, 2006, ワ00033, 近世文学, 書評・紹介, , |
415569 | 明治漢詩と王士〓―『新文詩』所収作品から, 福井辰彦, 国語国文, 75-5, 861, 2006, コ00680, 近代文学, 一般, , |
415570 | 中世六角堂縁起異説, 橋本正俊, 国語国文, 75-5, 861, 2006, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
415571 | 終止のコソ, 蔦清行, 国語国文, 75-5, 861, 2006, コ00680, 国語, 文法, , |
415572 | 『一簣抄』の周縁, 川崎佐知子, 国語国文, 75-11, 867, 2006, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
415573 | 村瀬栲亭の詩における「閑」と「世情」について, 鷲原具仁子, 国語国文, 75-11, 867, 2006, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
415574 | 森春濤「新潟竹枝」をよむ, 福井辰彦, 国語国文, 75-11, 867, 2006, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
415575 | 「三つなりの橘」考, 稲田利徳, 国語国文, 75-8, 864, 2006, コ00680, 中世文学, 物語・小説, , |
415576 | 室町後期紀伝儒の祭文故実について―東坊城和長を中心に, 伊藤慎吾, 国語国文, 75-8, 864, 2006, コ00680, 中世文学, 漢文学, , |
415577 | 「何ともしれぬ京の杉重」考―『西鶴名残の友』巻四の五試論, 長谷あゆす, 国語国文, 75-8, 864, 2006, コ00680, 近世文学, 小説, , |
415578 | 親敵うとふ之俤(おやのかたきうとふのおもかげ), , 『山東京伝全集』, 9, , 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415579 | 戯場花牡丹燈籠(かぶきのはなぼたんとうろう), , 『山東京伝全集』, 9, , 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415580 | 暁傘時雨古手屋(あかつきがさしぐれのふるてや), , 『山東京伝全集』, 9, , 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415581 | 昔織博多小女郎(むかしおりはかたこぢよらう), , 『山東京伝全集』, 9, , 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415582 | 桜ひめ筆の再咲(さくらひめふでのにどざき), , 『山東京伝全集』, 9, , 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415583 | 岩藤左衛門尾上之助男草履打(いはふぢさえもんおのへのすけおとこぞうりうち), , 『山東京伝全集』, 9, , 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415584 | 梅由兵衛紫頭巾(うめのよしべいむらさきづきん), , 『山東京伝全集』, 9, , 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415585 | 播州皿屋敷物語(ばんしうさらやしきものがたり), , 『山東京伝全集』, 9, , 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415586 | 娘景清襤褸振袖(むすめかげきよつゞれのふりそで), , 『山東京伝全集』, 9, , 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415587 | 玉兎剣―『善知安方忠義伝』小考, 木村八重子, 『山東京伝全集』, 9, 月報11, 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415588 | 『通言総籬』のうなぎについて, 鹿島美里, 『山東京伝全集』, 9, 月報11, 2006, ニ4:607:9, 近世文学, 小説, , |
415589 | <講演> 丸山薫・その詩と時代, 新井豊美, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 2, 2006, マ00133, 近代文学, 著作家別, , |
415590 | <講演> 時習館高校一年生総合学習, 冨長覚梁, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 2, 2006, マ00133, 近代文学, 著作家別, , |
415591 | 丸山薫論ノート, 清水一嘉, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 2, 2006, マ00133, 近代文学, 著作家別, , |
415592 | 丸山薫の詩―散文詩を中心に, なんばみちこ, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 2, 2006, マ00133, 近代文学, 著作家別, , |
415593 | 京都哲学と労作教育―片岡仁志・小西重直・西田幾多郎, 北野裕通, 相愛大学研究論集, 22, 57, 2006, ソ00024, 近代文学, 著作家別, , |
415594 | 明治期出版関連資料一端―「校正日本外史」刊行を巡って, 山本和明, 相愛大学研究論集, 22, 57, 2006, ソ00024, 近代文学, 一般, , |
415595 | 源師房「初冬扈従行幸、遊覧大井河。応製和歌」序注(中), 鈴木徳男 北山円正, 相愛大学研究論集, 22, 57, 2006, ソ00024, 中古文学, 漢文学, , |
415596 | 玄〓将来経典と「五月一日経」の書写(上), 山本幸男, 相愛大学研究論集, 22, 57, 2006, ソ00024, 上代文学, 一般, , |
415597 | 日本語口頭発表機能のための実践指導方法の開発―話す態度を身に付ける取り組み, 正宗鈴香, 麗沢大学紀要, , 83, 2006, レ00010, 国語, 日本語教育, , |
415598 | 中関白家鎭魂譜(抄)―諸書に描かれる、主として伊周・定子像の位相から その(二), 安藤靖治, 麗沢大学紀要, , 83, 2006, レ00010, 中古文学, 一般, , |
415599 | 蒙古襲来の伝聞を巡って―日蓮遺文の系年研究, 若江賢三, 愛媛大学人文学論叢, , 8, 2006, シ01165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
415600 | 中古漢語音韻学史小考, 清水史, 愛媛大学人文学論叢, , 8, 2006, シ01165, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |