検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
415751
-415800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
415751 | 天文年間今川家中歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
415752 | 源俊房の音楽活動について, 芝田泰典, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, , |
415753 | 文明元年六月甘露寺親長張行歌会和歌, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
415754 | 冷泉家の和歌 その十五 冬枯れの野, 冷泉貴実子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, 月報72, 2006, イ9:102:50, 国文学一般, 和歌, , |
415755 | 冷泉家時雨亭文庫蔵本の書誌学 その十六 伝来の歴史(十三), 藤本孝一, 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, 月報72, 2006, イ9:102:50, 国文学一般, 和歌, , |
415756 | 『胡琴教録』真名本について, 神田邦彦, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中世文学, 一般, , |
415757 | 『胡琴教録』真名本 翻刻・校異, 神田邦彦, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中世文学, 一般, , |
415758 | 『胡琴教録』諸本解題目録稿, 神田邦彦, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中世文学, 一般, , |
415759 | 『胡琴教録』研究文献目録, 神田邦彦, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中世文学, 一般, , |
415760 | 教導職の万葉選歌―堀秀成『名教百首』を中心に, 青山英正, 国語と国文学, 83-9, 994, 2006, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
415761 | 谷地快一著『与謝蕪村の俳景 太祇を軸として』, 深沢了子, 国語と国文学, 83-9, 994, 2006, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
415762 | 仁田義雄著『ある近代日本文法研究史』―, 山東功, 国語と国文学, 83-9, 994, 2006, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
415763 | 小松伸六の未刊評論, 今村忠純, 日本近代文学館, , 209, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415764 | コレクションの寄贈に寄せて 武田泰淳さんのこと, 近藤信行, 日本近代文学館, , 209, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415765 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(一二), , 日本近代文学館, , 209, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415766 | 中原中也の会、最近の活動―仏語訳『中原中也詩集』のことなど, 北川透, 日本近代文学館, , 210, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415767 | 山本健吉と家族の一日, 山本安見子, 日本近代文学館, , 210, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415768 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 佐々醒雪書簡(一), , 日本近代文学館, , 210, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415769 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 大町桂月書簡(七), , 日本近代文学館, , 210, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415770 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(一三), , 日本近代文学館, , 210, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415771 | 東儀鉄笛著『楽道偉人伝』翻刻・人名索引, 滝沢友子 下浅千穂 芝田泰典, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 国文学一般, 古典文学, , |
415772 | 館蔵資料紹介 広野晴彦収集生田春月コレクションの驚き, 曾根博義, 日本近代文学館, , 211, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415773 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 小川未明書簡(三), , 日本近代文学館, , 211, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415774 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 竹久夢二書簡(六), , 日本近代文学館, , 211, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415775 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 大下宇陀児書簡, , 日本近代文学館, , 211, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415776 | 明治前期東京語の対称詞―散切物を通じて, 永田高志, 国語国文, 75-6, 862, 2006, コ00680, 国語, 文法, , |
415777 | 根岸党の文学空間, 出口智之, 国語国文, 75-6, 862, 2006, コ00680, 近代文学, 一般, , |
415778 | 館蔵資料紹介 川島忠之助「新説八十日間世界一周」自筆訳稿, 中丸宣明, 日本近代文学館, , 212, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415779 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 片上伸書簡(二), , 日本近代文学館, , 212, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415780 | 館蔵資料紹介 逆井尚子宛深尾須磨子書簡について, 曾根博義, 日本近代文学館, , 213, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415781 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 片上伸書簡(三), , 日本近代文学館, , 213, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415782 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 生田春月書簡(四), , 日本近代文学館, , 213, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415783 | 「藤棚」の<菊>, 小泉浩一郎, 日本近代文学館, , 214, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415784 | 深尾須磨子書簡の寄贈に寄せて 深尾須磨子の「植物考の一節」を読む, 逆井尚子, 日本近代文学館, , 214, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415785 | 館蔵資料紹介 戦時下映す中野重治資料, 林淑美, 日本近代文学館, , 214, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415786 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 生田春月書簡(五), , 日本近代文学館, , 214, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
415787 | 奈良金春座伝来能装束の調査から―能装束の形態に見る芸能の特質, 小山弓弦葉, 文化資源学, , 2, 2004, フ00396, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
415788 | 山岡浚明と『示蒙抄』―書物の分類をめぐって, 山田直子, 文化資源学, , 2, 2004, フ00396, 近世文学, 一般, , |
415789 | 師範学校第一期生渋江保―「既往の夢(羽化懐旧談)」の再評価に向けて, 藤元直樹, 文化資源学, , 2, 2004, フ00396, 近代文学, 一般, , |
415790 | 『山槐記』音楽記事年表, 磯水絵, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, , |
415791 | 『山槐記』音楽記事年表簡易索引, 磯水絵, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, , |
415792 | 『玉葉』音楽年表, 桜井利佳, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中世文学, 一般, , |
415793 | 『水左記』音楽年表, 芝田泰典, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, , |
415794 | 『源氏物語』の世界と歴史的時間―延喜・天暦准拠説との訣別, 仁平道明, 『源氏物語重層する歴史の諸相』, , , 2006, シ4:1161, 中古文学, 物語, , |
415795 | <講演> <歴史社会学派>の西鶴論―熊谷孝論文に即して, 荒川有史 井筒満 小出陽子, 文学と教育, , 204, 2006, フ00368, 近世文学, 小説, , |
415796 | <講演> 太宰治、三鷹から発信す, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 204, 2006, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
415797 | 私の教室 蔵原伸二郎(中)―『定本岩魚』と、その周辺, 森田高志, 文学と教育, , 204, 2006, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
415798 | 西鶴と芭蕉―ふたりの誹諧師<その四>, 荒川有史, 文学と教育, , 204, 2006, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
415799 | 錯綜する『内』と『外』―四〇年代台湾文壇における「蓮霧の庭」と龍瑛宗を中心に, 和泉司, 三田国文, , 44, 2006, ミ00072, 近代文学, 一般, , |
415800 | 戸川秋骨著作目録稿, 松村公子, 三田国文, , 44, 2006, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |