検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
416001
-416050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
416001 | 薫の道心―光源氏の物語とのかかわり, 小島雪子, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416002 | 内大臣論―「きらきらし」の変奏曲, 津島知明, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416003 | 輔翼の思想―頭中将と光源氏、柏木と夕霧の友情, 村井利彦, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416004 | 夕霧の家と筋, 吉村悠子, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416005 | 研究史, 光安誠司郎, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416006 | 薫の孤独―匂宮三帖に見る人々と王権, 湯浅幸代, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416007 | 仁徳記における「枯野の船」・琴の伝承の意義について, 烏谷知子, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
416008 | 紫式部伝16 後宮女房・藤式部1―日記の存在について, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416009 | 薫と消息―「反故」について, 田中仁, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416010 | 『源氏物語』と文化史 物語ヲ削除スル―「山田孝雄文庫」所蔵資料と「谷崎源氏」の諸問題, 西野厚志, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416011 | 『太宰治はがき抄』上梓の意義, 山内祥史, 『太宰治はがき抄』, , , 2006, ヒ4:1171, 近代文学, 著作家別, , |
416012 | 『源氏物語』の文法講座 「としもはや」―柏木, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416013 | 研究史―薫をめぐる研究の状況, 鈴木裕子, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416014 | 息長氏と風の信仰―「言」の神話, 升田淑子, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 上代文学, 神話, , |
416015 | 和歌 呪縛の夕刻―「花の夕かげ」に捧げ人生, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416016 | 物語の語り・表現・文体 夕霧が認知する女三の宮方の危うさ, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416017 | 紫式部伝17 後宮女房・藤式部2―私的上臈女房として, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416018 | 文学史の中の『源氏物語』1 夕霧の幼な恋と『伊勢物語』二十三段, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416019 | その後の道綱, 久下裕利, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 中古文学, 一般, , |
416020 | 『源氏物語』の文法講座 指示語―薫, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416021 | 和歌 流浪する<客人>薫―その固有性の一端, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416022 | 文学史の中の『源氏物語』2 柏木から夕霧へ―分身の物語(1)『あきぎり』, 東原伸明, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416023 | 物語の語り・表現・文体 「椎本」巻末の薫の垣間見, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416024 | 文学史の中の『源氏物語』3 宗祇の古注釈―連歌師の『源氏物語』, 湯浅幸代, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416025 | 文学史の中の『源氏物語』1 薫と出家遁世譚, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416026 | 文学史の中の『源氏物語』4 日野内光本『源氏物語』, 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416027 | 現代から読む人物論<マンガ> 男主人公の資格、ライバルの存在―内大臣(頭中将)・柏木・夕霧, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416028 | 更級日記の薬師仏をめぐって―「木への視線」について, 元吉進, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, , |
416029 | 文学史の中の『源氏物語』2 薫と匂宮は相似形―分身の物語(2)『あきぎり』再び, 東原伸明, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416030 | 現代から読む人物論<映画> 心の鬼―『ツィゴイネルワイゼン』(監督=鈴木清順、一九八〇年), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416031 | 文学史の中の『源氏物語』3 三条西実隆の源氏学―『弄花抄』・『細流抄』を中心として, 湯浅幸代, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416032 | 現代から読む人物論<小説> 霊界への通路―内田百間「サラサーテの盤」『内田百間集成四』ちくま文庫、二〇〇三年(初出一九四八年), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416033 | 現代から読む人物論<歌舞伎> 頭の中将, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416034 | 文学史の中の『源氏物語』4 古活字本『源氏物語』, 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416035 | 『恋路ゆかしき大将』論, 大倉比呂志, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
416036 | 現代から読む人物論<マンガ> 真実の自分―薫, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416037 | 人物ファイル―大君, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香 谷晃一, 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 中古文学, 物語, , |
416038 | 現代から読む人物論<映画> 分有の系譜―『トーク・トゥ・ハー』(Talk To Her,監督=ペドロ・アルモドバル、二〇〇二年), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416039 | 人物ファイル―中の君, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 中古文学, 物語, , |
416040 | 徒然草の表現―挿入句の用法にみる兼好の論理, 斎藤彰, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
416041 | 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 中古文学, 物語, , |
416042 | 現代から読む人物論<小説> 僕のはじまり―夏目漱石『彼岸過迄』岩波文庫、一九三九年(初出一九一二年), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416043 | 上西門院兵衛について(三)―詠歌資料集成, 高木佳子, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
416044 | 大君の<恋>の物語―父を待ち続けた娘, 鈴木裕子, 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 中古文学, 物語, , |
416045 | 現代から読む人物論<歌舞伎> 薫, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416046 | <座談会> 『源氏物語』と「冬のソナタ」, 室伏信助 池田節子 久富木原玲 小嶋菜温子, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, , |
416047 | 『源氏物語』宇治中の君物語の周縁―<幸ひ>を支える女房たち, , 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 中古文学, 物語, , |
416048 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其十九<四オ折立>, 大島富朗, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
416049 | 人物ファイル―柏木, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, , |
416050 | 投書雑誌『文芸』〔3〕, 猪熊雄治, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 近代文学, 一般, , |