検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 416151 -416200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
416151 かたくななる遠忠, 武井和人, 研究と資料, , 55, 2006, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
416152 『浮雲』の心話文, 阿部八郎, 近代語研究, , 13, 2006, キ00715, 近代文学, 著作家別, ,
416153 格助詞「~カラ」の用法, 田中章夫, 近代語研究, , 13, 2006, キ00715, 国語, 文法, ,
416154 語源研究の応用と効果, 吉田金彦, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 一般, ,
416155 『運歩色葉集』附録の成立―依拠典籍の考察を通して, 長沼正子, 研究と資料, , 55, 2006, ケ00195, 中世文学, 国語, ,
416156 「~まじりに~」, 中野伸彦, 近代語研究, , 13, 2006, キ00715, 国語, 文法, ,
416157 語構成と造語法, 釘貫亨, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 語彙・意味, ,
416158 「隠岐アクセントの系譜」その後, 山口幸洋, 近代語研究, , 13, 2006, キ00715, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
416159 アジア技術者育成での事前日本語研修―マルチメディアと遠隔教育の併用による研修構想, 西郡仁朗, 人文学報/東京都立大学, , 373, 2006, シ01150, 国語, 日本語教育, ,
416160 三条西実条の和歌初学期, 高梨素子, 研究と資料, , 55, 2006, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
416161 語誌(語史)と語彙史, 前田富祺, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 語彙・意味, ,
416162 方言学と語源学, 吉田金彦, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 方言, ,
416163 二人の藤村半太夫, 関美和, 研究と資料, , 55, 2006, ケ00195, 近世文学, 演劇・芸能, ,
416164 『和英語林集成』「原稿」から初版への漢字表記, 木村一, 近代語研究, , 13, 2006, キ00715, 国語, 文字・表記, ,
416165 『英和通信』諸本考―会話タイトルを中心に, 大久保恵子, 近代語研究, , 13, 2006, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
416166 日本語の語源と呉音・漢音, 沼本克明, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
416167 家電名の変化, 宮島達夫, 近代語研究, , 13, 2006, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
416168 上代特殊仮名遣いとその利用方法, 毛利正守, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 文字・表記, ,
416169 小説をめぐって(二十七)第三期第一回―私たちの生を語る言語, 保坂和志, 新潮, 103-9, 1220, 2006, シ01020, 近代文学, 小説, ,
416170 比較言語学と日本語, 堀井令以知, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416171 追悼 宗左近 宗左近の死?, 那珂太郎, 新潮, 103-9, 1220, 2006, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
416172 複合辞研究の展開と問題点, 藤田保幸, 『複合辞研究の現在』, , , 2006, ミ5:237, 国語, 文法, ,
416173 八月七日の丸山真男, 佐川光晴, 新潮, 103-9, 1220, 2006, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
416174 日本語系統論の歩みと日本語形成論の現状, 崎山理, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 一般, ,
416175 「言う」を用いた複合辞―文法化の重層性に着目して, 砂川有里子, 『複合辞研究の現在』, , , 2006, ミ5:237, 国語, 文法, ,
416176 日本語日本文学における語源学―枕詞「あかねさす」を例にして, 古橋信孝, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 一般, ,
416177 日本語とアルタイ諸言語, 板橋義三, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416178 特集 内田百間 内田百間について, 町田康, 法政文芸, , 2, 2006, ホ00102, 近代文学, 著作家別, ,
416179 特集 内田百間 涼しい岡山の冥途, 岩井志麻子, 法政文芸, , 2, 2006, ホ00102, 近代文学, 著作家別, ,
416180 明治の表象空間(八), 松浦寿輝, 新潮, 103-9, 1220, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
416181 源氏物語はなぜ現代も読まれるのか, 伊井春樹, 『日本文学国際共同研究(ICJS)研究集会』, , , 2006, ノ9:98, 中古文学, 物語, ,
416182 特集 内田百間 百間の文章作法, 城戸朱理, 法政文芸, , 2, 2006, ホ00102, 近代文学, 著作家別, ,
416183 日本語とアイヌ語, 佐藤知己, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416184 <記憶>の中の源氏物語(26) 戦国大名たちの源氏物語, 三田村雅子, 新潮, 103-9, 1220, 2006, シ01020, 中古文学, 物語, ,
416185 複合辞「うえで」について―特に動詞の基本形に接続する「うえで」の特徴, 馬場俊臣, 『複合辞研究の現在』, , , 2006, ミ5:237, 国語, 文法, ,
416186 日本語と朝鮮語・高句麗語, 清瀬義三郎則府, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416187 特集 内田百間 『REALM OF THE DEAD』のことなど, 佐藤聖, 法政文芸, , 2, 2006, ホ00102, 近代文学, 著作家別, ,
416188 日本語とツングース語, 津曲敏郎, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416189 日本語と古代中国語, 小林昭美, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416190 日本語とモンゴル語, 橋本勝, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416191 特集 内田百間 私の“内田百間と件”, 湯本豪一, 法政文芸, , 2, 2006, ホ00102, 近代文学, 著作家別, ,
416192 日本語とトルコ語, 大沢孝, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416193 日本語とロシア語, 村岡信明, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416194 日本語とインドネシア語, 松尾大, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416195 日本語とタミル語, 大野晋, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 対照研究, ,
416196 複合辞「~くせに」について, 藤田保幸, 『複合辞研究の現在』, , , 2006, ミ5:237, 国語, 文法, ,
416197 追悼 吉村昭 貫く意志―吉村昭さんの事, 高井有一, 新潮, 103-10, 1221, 2006, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
416198 <シンポジウム> 日本文学国際共同研究について, 安永尚志 佐藤信子 大内英範, 『日本文学国際共同研究(ICJS)研究集会』, , , 2006, ノ9:98, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
416199 追悼 吉村昭 歴史と抒情, 饗庭孝男, 新潮, 103-10, 1221, 2006, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
416200 漢文訓読語と語源, 築島裕, 『日本語の語源を学ぶ人のために』, , , 2006, ミ4:93, 国語, 一般, ,