検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
416551
-416600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
416551 | 続呪咀調法記, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, , |
416552 | [ルポルタージュ] ロシアの村上春樹―「モノノアワレ」から世界文学へ, 沼野充義, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
416553 | 「楽戸」の伝統―芸能民差別の源流を考える, 山路興造, 芸能史研究, , 172, 2006, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
416554 | 『二尊講略式』について―慧仁(仁空実導)二尊信仰の一齣, 高橋秀城, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
416555 | 『風姿花伝』の完成と世阿弥の思想―増阿弥の存在のかかわりの可能性, 重田みち, 芸能史研究, , 172, 2006, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
416556 | <坊っちゃん>と<うらなり>―『うらなり』創作ノート, 小林信彦, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
416557 | 明和改正謡本と加藤枝直―『謡曲改正草案幀』の再検討から, 中尾薫, 芸能史研究, , 172, 2006, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
416558 | 増補呪咀調法記大全, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, , |
416559 | 追悼・久世光彦 一体どこに隠れているのだろう, 松山巌, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
416560 | 脇田晴子著『能楽のなかの女たち-女舞の風姿』, 西瀬英紀, 芸能史研究, , 172, 2006, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
416561 | 伽陀集(翻刻), 福島和夫 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
416562 | ニッポンの小説(17)―ちからが足りなくて(承前), 高橋源一郎, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, , |
416563 | 新撰呪咀調法記大全, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, , |
416564 | 『大黒講式』翻刻・注釈, ニールス・グュルベルク, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中古文学, 歌謡, , |
416565 | 上機嫌な私17 寅さんはなぜ煙草を吸わないのか, 小谷野敦, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 一般, , |
416566 | 滝本坊における書跡蒐集と什物目録の変遷―恩頼堂本『滝本坊代々什物之覚』を中心に, 川畑薫, 芸能史研究, , 173, 2006, ケ00110, 近世文学, 一般, , |
416567 | 諸民必用 懐中呪咀調法記, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, , |
416568 | 方角重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, , |
416569 | 『二尊講略式』翻刻・注釈, 高橋秀城, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
416570 | 文政新刻 金神方位重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, , |
416571 | 文学まであと少し(2) 「男」が男を疑うとき, 田中和生, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, , |
416572 | 資料紹介 近衛信尋消息並後水尾天皇勘返状, 茶湯研究会 名和修, 芸能史研究, , 173, 2006, ケ00110, 近世文学, 一般, , |
416573 | 山田登世子著『晶子とシャネル』―エロおしとやかを巡って, 千葉一幹, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
416574 | 東京大学史料編纂所蔵『連々令稽古双紙以下之事』翻刻・解題, 高橋秀城, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 一般, , |
416575 | 別置文庫 金田一春彦博士収集声明史料について, 福島和夫, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
416576 | 文政新刻 俗家重宝集, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, , |
416577 | 埋もれた朝鮮菓子―「くわすり」を事例として, 橋爪伸子, 風俗史学, 33, 163, 2006, フ00011, 近世文学, 一般, , |
416578 | 『四座講式の研究』と金田一春彦博士により収集された講式資料, ニールス・グュルベルク, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
416579 | 宮本圭造氏著『上方能楽史の研究』, 樹下文隆, 芸能史研究, , 173, 2006, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
416580 | シアトリカル・シナリー(22) 歌舞伎の規範―『決闘!高田馬場』『東海道四谷怪談』, 長谷部浩, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, , |
416581 | 上野学園日本音楽資料室所蔵講式関係史料目録, 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
416582 | 上野学園日本音楽資料室所蔵講式関係史料一覧, 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
416583 | 上野学園日本音楽資料室所蔵講式関係史料解題目録(稿), 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
416584 | 常用奇法 俗家重宝集, , 『重宝記資料集成』, , 16, 2006, ノ8:48:16, 近世文学, 一般, , |
416585 | 講式各段式文初句並びに伽陀各句一覧表, 高橋秀城 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
416586 | 調法記 四十ヨリ, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, , |
416587 | 安東伸元・中野慎子著『狂言画写の世界』, 関屋俊彦, 芸能史研究, , 173, 2006, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
416588 | まじなひ重法記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, , |
416589 | 秘密妙知伝重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, , |
416590 | 四座講式寛永版・同覆刻版について, 福島和夫, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
416591 | ニッポンの小説(18)―ちからが足りなくて(承前), 高橋源一郎, 文学界, 60-6, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, , |
416592 | 諸民 秘伝重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, , |
416593 | 極秘口伝 清書重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 17, 2006, ノ8:48:17, 近世文学, 一般, , |
416594 | 伽陀集伽陀索引, 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
416595 | 上機嫌な私18 注釈の愉しみ, 小谷野敦, 文学界, 60-6, , 2006, フ00300, 近代文学, 一般, , |
416596 | 『当世芝居気質』作者考―半井金陵は並木荘治なり, 広瀬千紗子 正木ゆみ, 芸能史研究, , 174, 2006, ケ00110, 近世文学, 小説, , |
416597 | 医談抄, , 『伝承文学資料集成』, , 22, 2006, イ9:90:22, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
416598 | 林忠正が明治美術界に示した指針, 山梨絵美子, MUSEUM, , 604, 2006, m00010, 近代文学, 一般, , |
416599 | 中井履軒の「顕微鏡記」について, 井上了, 『「見る科学」の歴史』, , , 2006, モ0:76, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
416600 | 中井履軒の「瘤」と「目」と, 池田光子, 『「見る科学」の歴史』, , , 2006, モ0:76, 近世文学, 儒学・漢文学, , |