検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 41701 -41750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41701 光明大師絵詞伝詞書, , 国華, 804, , 1959, コ01296, 中世文学, 仏教文学, ,
41702 光明大師絵詞伝について, 三山進, 国華, 804, , 1959, コ01296, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
41703 福富草紙, 楢崎宗重, 国華, 807, , 1959, コ01296, 中世文学, 小説, ,
41704 奈良絵本について―その形成を中心として―, 赤井達郎, 国華, 813, , 1959, コ01296, 中世文学, 小説, ,
41705 新出「遊女絵物語」と白描插絵について, 楢崎宗重, 国華, 821, , 1960, コ01296, 中世文学, 小説, ,
41706 信貴山縁起絵巻にみる芸術思潮, 戸田禎佑, 国華, 822, , 1960, コ01296, 中古文学, 説話, ,
41707 歌舞伎芝居尭風について, 吉田暎二, 国華, 826, , 1961, コ01296, 近世文学, 演劇・芸能, ,
41708 硯破絵巻その他―「小絵」の問題―, 梅津次郎, 国華, 828, , 1961, コ01296, 中世文学, 小説, ,
41709 岡倉覚三と高橋健三, 宮川寅雄, 国華, 835, , 1961, コ01296, 近代文学, 一般, ,
41710 岡倉天心略年譜, 隈元謙次郎, 国華, 835, , 1961, コ01296, 近代文学, 一般, ,
41711 心中万年草(近松門左衛門原作・高野正巳脚色), 高野正巳, 近世文芸, 2, , 1955, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
41712 物語と物語絵―中国の場合―, むしゃこうじみのる, 文学, 25-6, , 1957, フ00290, 中古文学, 物語, ,
41713 出典語と非出典語, 小島憲之, 国語国文, 17-3, , 1948, コ00680, 上代文学, 漢文学, ,
41714 紫式部日記の新展望, 益田勝実, 日本文学史研究, 1, , 1949, ニ00425, 中古文学, 日記・随筆, ,
41715 中世文学の前縁後縁, 杉山康彦, 日本文学史研究, 1, , 1949, ニ00425, 中世文学, 一般, ,
41716 石母田正著「古代貴族の英雄時代」, 難波喜造, 日本文学史研究, 1, , 1949, ニ00425, 上代文学, 神話, ,
41717 日本思想史上に於ける復活の論理―神皇正統記と経緯愚説―, 小川常人, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41718 日本語教師の錬成に就いて日本語教室漫言その八, 大出正篤, 日本語, 2-12, , 1942, ニ00225, 国語, 日本語教育, ,
41719 菅公の顕揚大論序と大戒指南抄, 山口光円, 仏教史学, 2-1, , 1951, フ00248, 中古文学, 漢文学, ,
41720 法然伝の史的考察(上), 田村円澄, 仏教史学, 2-1, , 1951, フ00248, 中世文学, 仏教文学, ,
41721 法然伝の史的考察(中), 田村円澄, 仏教史学, 2-2, , 1951, フ00248, 中世文学, 仏教文学, ,
41722 法然伝の史的考察(下), 田村円澄, 仏教史学, 2-3, , 1951, フ00248, 中世文学, 仏教文学, ,
41723 倭名類聚鈔国郡部索引(一), 「地名学研究」編集室, 地名学研究, 4, , 1957, チ00051, 中古文学, 国語, ,
41724 倭名類聚鈔国郡部索引(二), 「地名学研究」編集室, 地名学研究, 5, , 1958, チ00051, 中古文学, 国語, ,
41725 倭名類聚鈔国郡部索引(三), 「地名学研究」編集室, 地名学研究, 6, , 1958, チ00051, 中古文学, 国語, ,
41726 松倉米吉小論, 小松三千夫, 新日本歌人, 7-11, , 1952, シ01024, 近代文学, 短歌, ,
41727 日本陽明学について, 保田清, 人文/京都大学教養部, 6, , 1959, シ01050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
41728 物語の文章―会話文による考察―, 阪倉篤義, 人文/京都大学教養部, 6, , 1959, シ01050, 中古文学, 物語, ,
41729 地蔵縁起絵巻残欠, 梅津次郎, 国華, 677, , 1948, コ01296, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41730 奈良朝に於ける顔料の種類(上), 野間清六, 国華, 619, , 1942, コ01296, 上代文学, 一般, ,
41731 奈良朝に於ける顔料の種類(下), 野間清六, 国華, 620, , 1942, コ01296, 上代文学, 一般, ,
41732 古山師政筆風俗十二月図に就いて―師政の画風に就て―, 楢崎宗重, 国華, 657, , 1946, コ01296, 近世文学, 一般, ,
41733 若狭国鎮守一二宮神人絵系図攷(一), 近藤喜博, 国華, 673, , 1948, コ01296, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41734 若狭国鎮守一二宮神人絵系図攷(二), 近藤喜博, 国華, 674, , 1948, コ01296, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41735 若狭国鎮守一二宮神人絵系図攷(三), 近藤喜博, 国華, 675, , 1948, コ01296, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41736 山崎橋絵縁起, 楢崎宗重, 国華, 676, , 1948, コ01296, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41737 若狭国鎮守一二宮神人絵系図攷(四), 近藤喜博, 国華, 676, , 1948, コ01296, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41738 若狭国鎮守一二宮神人絵系図攷(完), 近藤喜博, 国華, 678, , 1948, コ01296, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41739 『犬追物図攷』, 持丸一夫, 国華, 693, , 1949, コ01296, 中世文学, 一般, ,
41740 滝口縁起絵, 梅津次郎, 国華, 718, , 1952, コ01296, 中世文学, 小説, ,
41741 法然上人伝法絵残欠, 楢崎宗重, 国華, 718, , 1952, コ01296, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41742 清園寺縁起絵, 島田修二郎, 国華, 718, , 1952, コ01296, 中世文学, 説話, ,
41743 藤原信実と歌仙絵(上), 近藤喜博, 国華, 750, , 1954, コ01296, 中世文学, 和歌, ,
41744 藤原信実と歌仙絵(下), 近藤喜博, 国華, 751, , 1954, コ01296, 中世文学, 和歌, ,
41745 信実に関する二三の問題, 森暢, 国華, 754, , 1955, コ01296, 中世文学, 和歌, ,
41746 織留の四本(改版本のこと), 横山重, 西鶴研究, 2, , 1949, サ00005, 近世文学, 小説, ,
41747 ラフカディオ・ハーンの松江時代に関する資料と考証(その五)二,西田千太郎教頭の日記と同日記によるハーンの生活及び著作に対する考証(続), 梶谷延, 島根大学論集:人文科学, 10, , 1961, シ00390, 近代文学, 小説, ,
41748 石原正明の書いた仮名の墓文―女流歌人大岡勇子のこと―, 木村捨三, 伝記, 10-11, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
41749 新約聖書に於ける訳語(三), 門前真一, 天理大学学報, 16, , 1954, テ00180, 国語, 一般及び雑, ,
41750 新約聖書に於ける訳語(四), 門前真一, 天理大学学報, 17, , 1955, テ00180, 国語, 一般, ,