検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 417951 -418000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
417951 特集 70歳からの歌と心境 時代と体験の違い, 大島史洋, 短歌, 53-3, 688, 2006, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
417952 【解題】 東丸神社蔵『万葉集童子問』における春満の注釈とその傾向, 城崎陽子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417953 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第二十二回―『童馬山房随聞』執筆, 秋葉四郎, 短歌, 53-3, 688, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417954 万葉集童子問 巻第三ノ一 子(自筆本)―, 和田奈穂隆, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417955 万葉十七巻剳記, 相沢京子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417956 万葉十八巻箚記, 相沢京子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417957 日本の恋の歌(2)―元良親王の恋(承前), 馬場あき子, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
417958 万葉十九巻箚記, 渡辺卓, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417959 歌人のいる風景(3)―清水房雄 清水房雄自筆年譜, 清水房雄, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
417960 万葉二十巻箚記 甲, 河野まきこ, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417961 万葉二十巻箚記 乙, 倉住薫, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417962 万葉集の<われ> 第十五回 葬歌から挽歌へ2, 佐佐木幸綱, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
417963 万葉集歌語分類草稿(自筆本), 海老原昌宏, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417964 <インタビュー>大特集 小島ゆかり 『憂春』までのこと, 小島ゆかり 池田はるみ, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417965 万葉集信名講談, 渡辺卓, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417966 大特集 小島ゆかり 出会いから「桐の花賞」受賞まで, 宮里信輝, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417967 大特集 小島ゆかり ゆたかなる水源, 内藤明, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417968 万葉集打聞, 相沢京子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417969 大特集 小島ゆかり コスモポリタンとさびしい船, 川野里子, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417970 当流奥秘問答, 相沢京子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417971 大特集 小島ゆかり 変化と節目の時期, 小高賢, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417972 大特集 小島ゆかり 「現在」の印象すこし, 小池光, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417973 大特集 小島ゆかり 機会詩、うそ、ことば―小島ゆかりの歌と散文, 高野公彦, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417974 大特集 小島ゆかり どこからわたしであるかわからぬ, 穂村弘, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417975 大特集 小島ゆかり スリリングな振幅, 栗木京子, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417976 大特集 小島ゆかり 空を仰ぐ人, 伊藤一彦, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417977 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第二十三回―酔語, 秋葉四郎, 短歌, 53-4, 689, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417978 【解題】 春満の万葉集研究とその継承―東丸神社蔵『万葉箚記』・『万葉集信名講談』・『万葉集打聞』・『当流奥秘問答』, 城崎陽子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417979 【解題】 東丸神社蔵『万葉集僻案抄』にみる春満の注釈姿勢―『万葉集童子問』から『万葉集僻案抄』へ, 城崎陽子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417980 【解題】 東丸神社蔵『万葉集改訓抄』における春満の訓読と改訓, 城崎陽子, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417981 日本の恋の歌(3)―元良親王の恋(承前), 馬場あき子, 短歌, 53-5, 690, 2006, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
417982 【解題】 東丸神社蔵『万葉集歌語分類草稿』にみる春満の訓読, 倉住薫, 『新編荷田春満全集』, 5, , 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
417983 歌人のいる風景(4)―岩田正 岩田正年譜, 藤室苑子, 短歌, 53-5, 690, 2006, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
417984 万葉集の<われ> 第十六回 歌語の誕生, 佐佐木幸綱, 短歌, 53-5, 690, 2006, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
417985 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第二十四回―執筆助手, 秋葉四郎, 短歌, 53-5, 690, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417986 万葉集の注釈―「玉くしろ」と「くしろつく」, 小野寛, 『新編荷田春満全集』, 5, 月報5, 2006, ネ6:163:5, 上代文学, 万葉集, ,
417987 特集 今だから、木俣修 鋭い観察が生み出す優しさ, 吉川宏志, 短歌, 53-5, 690, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417988 特集 今だから、木俣修 文語定型の高い格調, 来嶋靖生, 短歌, 53-5, 690, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417989 特集 今だから、木俣修 白秋歌風の推賞と別れ―「多磨」時代, 外塚喬, 短歌, 53-5, 690, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
417990 「当世流小栗判官」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 489, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
417991 主な「小栗判官物」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 489, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
417992 特集・アドニスの杯 『アドニス』は『薔薇族』の原点だ!―同性愛文学に思うこと, 伊藤文学, 彷書月刊, 22-3, 245, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
417993 特集・アドニスの杯 遠い記憶として, 高原英理, 彷書月刊, 22-3, 245, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
417994 「当世流小栗判官」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 489, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
417995 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 渋沢孝輔という存在―アンケート, 天沢退二郎 新井豊美 安藤元雄 飯島耕一 宇佐美斉 他, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
417996 特集・アドニスの杯 『アドニス』周辺の雑誌たち, 七面堂, 彷書月刊, 22-3, 245, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
417997 「寿柱立万歳」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
417998 「寿柱立万歳」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
417999 「ひらかな盛衰記」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418000 特集・キレイナサクラノハナヨリモ 西村伊作と大正自由主義 西村先生の言葉, 鳥居ユキ, 彷書月刊, 22-9, 251, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,