検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 418001 -418050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
418001 「ひらかな盛衰記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418002 特集・キレイナサクラノハナヨリモ 西村伊作と大正自由主義 文化学院―夢の設計, 加藤百合, 彷書月刊, 22-9, 251, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418003 品川御殿山下台場の築造と鳥取藩池田家による警衛, 冨川武史, 品川歴史館紀要, , 21, 2006, Z36W:し/151:002, 近世文学, 一般, ,
418004 <座談会>特集・キレイナサクラノハナヨリモ 西村伊作と大正自由主義 われらに益あり―伊作先生と学舎・文化学院, 真鍋呉夫 神沢利子 木村梢, 彷書月刊, 22-9, 251, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418005 本好き人好き196 独立時代の科学―大日本文明協会編『日本の科学界』森蒼太郎『想像より以上 女流文士の裏面』, 谷沢永一, 国文学, 51-1, 732, 2006, コ00940, 近代文学, 一般, ,
418006 学界時評・中古, 原岡文子, 国文学, 51-1, 732, 2006, コ00940, 中古文学, 一般, ,
418007 学界時評・国語, 近藤泰弘, 国文学, 51-1, 732, 2006, コ00940, 国語, 一般, ,
418008 「艶容女舞衣」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418009 特集・キレイナサクラノハナヨリモ 西村伊作と大正自由主義 生涯を芸術として生きた父, 坂倉ユリ, 彷書月刊, 22-9, 251, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418010 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 51-2, 733, 2006, コ00940, 中世文学, 一般, ,
418011 特集・キレイナサクラノハナヨリモ 西村伊作と大正自由主義 西村伊作とその交遊, 川部洋二, 彷書月刊, 22-9, 251, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418012 学界時評・近代, 松本常彦, 国文学, 51-2, 733, 2006, コ00940, 近代文学, 一般, ,
418013 本好き人好き197 化込み婦人記者―花井一雄『鵜の目鷹の目 化込み婦人記者の手記』安成二郎訳『警句集 女と悪魔』, 谷沢永一, 国文学, 51-2, 733, 2006, コ00940, 近代文学, 一般, ,
418014 「艶容女舞衣」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418015 特集・キレイナサクラノハナヨリモ 西村伊作と大正自由主義 熊野人として、コスモポリタンとして、―西村伊作と熊野, 辻本雄一, 彷書月刊, 22-9, 251, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418016 特集・キレイナサクラノハナヨリモ 西村伊作と大正自由主義 素人建築家・西村伊作の誕生―アメリカをモデルとした家族本位の住まいと生活の出現, 内田青蔵, 彷書月刊, 22-9, 251, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418017 特集・キレイナサクラノハナヨリモ 西村伊作と大正自由主義 舞い踊るもの―西村伊作と陶芸, 水沢勉, 彷書月刊, 22-9, 251, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418018 特集・キレイナサクラノハナヨリモ 西村伊作と大正自由主義 愛すべき天邪鬼=伊作院長, 上笙一郎, 彷書月刊, 22-9, 251, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418019 「契情倭荘子」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418020 「契情倭荘子」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418021 「生写朝顔話」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418022 「生写朝顔話」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418023 国語教育界展望450, 西辻正副, 国文学, 51-2, 733, 2006, コ00940, 国語教育, 一般, ,
418024 学界教育界の動向, , 国文学, 51-2, 733, 2006, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
418025 国語教育界展望449, 西辻正副, 国文学, 51-1, 732, 2006, コ00940, 国語教育, 一般, ,
418026 学界教育界の動向, , 国文学, 51-1, 732, 2006, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
418027 特集 バレエ・リュスのイマジュリィ バレエ・リュス、そして日本, 芳賀直子, 彷書月刊, 22-8, 250, 2006, ホ00055, 近代文学, 演劇・芸能, ,
418028 早稲田大学演劇博物館所蔵浄瑠璃絵尽『艶容女舞衣』, , 国立劇場上演資料集, , 490, 2006, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418029 特集 バレエ・リュスのイマジュリィ 藤田嗣治のバレエ美術, 佐野勝也, 彷書月刊, 22-8, 250, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418030 特集 バレエ・リュスのイマジュリィ 長谷川潔とバレエ、そしてリズム, 猿渡紀代子, 彷書月刊, 22-8, 250, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
418031 特集 バレエ・リュスのイマジュリィ 山村耕花のパヴロヴァ・スケッチ, 田丸志乃, 彷書月刊, 22-8, 250, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
418032 特集 バレエ・リュスのイマジュリィ 竹久夢二のバレエ・リュス―舞踊家・伊藤道郎との接点, 谷口朋子, 彷書月刊, 22-8, 250, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418033 特集 バレエ・リュスのイマジュリィ 柳沢健のリュス見学, 山田俊幸, 彷書月刊, 22-8, 250, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418034 日だまり図書館34 路上の蛸と大嘘鳥, 長谷川郁夫, 彷書月刊, 22-8, 250, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418035 <講演> 浮世草子作者の誕生―都の錦をめぐる人々, 藤原英城, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 近世文学, 小説, ,
418036 生徒の理解度・定着度に応じた学習指導の研究, 岡本慎弥, 愛媛国語国文, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 一般, ,
418037 高等学校における詩教育について―歌詞の可能性, 友岡晃嗣, 愛媛国語国文, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
418038 『風流御前義経記』の「風流」―その出自, 井上和人, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 近世文学, 小説, ,
418039 国語表現1における「書くこと」の指導について―ホームルーム文集『みぬま』の作成を通して, 山中恵, 愛媛国語国文, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 書くこと, ,
418040 大沼枕山詩における「貧窮」について―梁田蛻巌詩受容の検証, 鷲原知良, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
418041 『源氏物語』明石巻の「大炊殿」について, 金田圭弘, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 中古文学, 物語, ,
418042 文学作品の読解の深化を目指したロールレタリング技法の活用と実践―「よだかの星」の読解指導をとおして, 佐伯鈴乃, 愛媛国語国文, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
418043 「山ぶし」と宇治十帖, 上野辰義, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 中古文学, 物語, ,
418044 <講演> 古典に潜在する現在性(アクチュアリティ)―附、言語文化教材としての『伊勢物語』私見, 西耕生, 愛媛国語国文, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
418045 金玉要集と孝子伝―孝子伝の享受, 黒田彰, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
418046 <座談会> 『伊勢物語』授業研究, 三浦和尚 西耕生 岡田英樹 松岡武彦 山田暢子, 愛媛国語国文, , 56, 2006, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
418047 白方勝著『源氏物語の人と心』, 朝富由美子, 愛媛国語国文, , 56, 2006, エ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
418048 森鴎外『審美論』と本保義太郎筆録「美学」ノート, 坂井健, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
418049 地域創成センター監修『地域文化のアクチュアリティー―愛媛からの発信』, 中井桂子, 愛媛国語国文, , 56, 2006, エ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
418050 愛媛大学地域創成研究センター編『近代愛媛の新群像』―愛媛大学蔵「世紀堂文庫」の世界, 石丸聖也, 愛媛国語国文, , 56, 2006, エ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,