検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 418101 -418150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
418101 脇狂言之類 たうずまふ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418102 脇狂言之類 老武者, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418103 古今和歌六帖考, 新山春道, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418104 脇狂言之類 はちたゝき, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418105 古今六帖考, 新山春道, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418106 歌林類葉, 倉住薫, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418107 童子問残欠, 実松昌子, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418108 特集・途をいずれに 生誕百年竹中英太郎 竹中英太郎の満州体験―城島舟礼との関わりについて, 西原和海, 彷書月刊, 22-12, 254, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418109 脇狂言之類 連歌十徳, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418110 古今和歌集家会之箚記, 石岡康子, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418111 「揺(ゆ)し按(あん)ずる暇(いとま)も心あわたたしければ」―『源氏物語』作家の琴楽環境(きんがくかんきょう), 上原作和, 中古文学, , 78, 2006, チ00140, 中古文学, 物語, ,
418112 古今和歌集聞書, 一戸渉 岩原真代 早乙女牧人 中村正明 新山春道, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418113 特集・途をいずれに 生誕百年竹中英太郎 「パパへの注文」、と。, 金子紫, 彷書月刊, 22-12, 254, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418114 脇狂言之類 祇園, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418115 後撰集聞書, 中村正明, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418116 【解題】 荷田春満と古今和歌集, 鈴木淳, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418117 【解題】 収載著作解題, 鈴木淳, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418118 脇狂言之類 三人の長者, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418119 特集・途をいずれに 生誕百年竹中英太郎 労さんとお父さんと私, 藤堂和子, 彷書月刊, 22-12, 254, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418120 菅原道真の<贈物詩>をめぐって, 高兵兵, 中古文学, , 78, 2006, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
418121 大名狂言類 あさう, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418122 『荷田子訓読斉明紀童謡存疑』と秋成・経亮・元克, 長島弘明, 『新編荷田春満全集』, 6, 月報6, 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418123 さすらう官人たちの系譜―屈原・業平・貫之, 坂本信道, 中古文学, , 78, 2006, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
418124 荷田御風の古学と仮名遣い, 盛田帝子, 『新編荷田春満全集』, 6, 月報6, 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418125 日だまり図書館36・最終回 エロスの匂いに導かれ, 長谷川郁夫, 彷書月刊, 22-12, 254, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418126 特集・途をいずれに 生誕百年竹中英太郎 竹中英太郎と『新青年』の挿絵画家, 堀江あき子, 彷書月刊, 22-12, 254, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418127 拾遺集の配列と屏風歌―配列に広がる屏風絵, 田島智子, 中古文学, , 78, 2006, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
418128 大名狂言類 入間川, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418129 和俗童子訓, , 『近世育児書集成』, , 2, 2006, ホ8:251:2, 近世文学, 一般, ,
418130 大名狂言類 雁盗人, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418131 貝原先生 家訓, , 『近世育児書集成』, , 2, 2006, ホ8:251:2, 近世文学, 一般, ,
418132 大名狂言類 すミぬり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418133 大名狂言類 鬼がわら, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418134 大名狂言類 鼻取ずまふ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418135 増補ゑ入 小児必用記, , 『近世育児書集成』, , 3, 2006, ホ8:251:3, 近世文学, 一般, ,
418136 女狂言之類 わかな, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418137 大名狂言類 ふずまふ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418138 大名狂言類 かずまふ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418139 大和女訓, , 『近世育児書集成』, , 3, 2006, ホ8:251:3, 近世文学, 一般, ,
418140 大名狂言類 今まいり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418141 女狂言之類 つりばり, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418142 定家の源氏注釈における万葉歌, 真野道子, 中古文学, , 78, 2006, チ00140, 中古文学, 物語, ,
418143 大名狂言類 しうくがらかさ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418144 女狂言之類 いもじ, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418145 二三年前宝生の舞台で―『草枕』のなかの『高砂』, 中村健史, 京都大学国文学論叢, , 16, 2006, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
418146 女狂言之類 いハはし, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418147 醍醐寺五重塔の落書和歌―天暦五年の歌・絵・歌がたり, 藤岡忠美, 中古文学, , 78, 2006, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
418148 女狂言之類 二九十八, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418149 泉鏡花文学における柳田民俗学の受容, 安部亜由美, 京都大学国文学論叢, , 16, 2006, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
418150 女狂言之類 いなばだう, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,