検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 418051 -418100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
418051 脇狂言之類 ゑひす大黒, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418052 脇狂言之類 連歌毘沙門, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418053 三島由紀夫初期未発表小説における<貴族階級>―「心のかゞやき」「公園前」「鳥瞰図」の一側面, 杉山欣也, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
418054 脇狂言之類 福の神, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418055 脇狂言之類 大黒連歌, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418056 脇狂言之類 びしやもん, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418057 脇狂言之類 餅酒, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418058 脇狂言之類 かくすい, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418059 脇狂言之類 昆布柿, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418060 メディアの要請に応える詩―『四季』『歴程』における中原詩の特質をめぐって, 渡辺浩史, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
418061 副詞「よつぽど」の形成, 山口尭二, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 国語, 文法, ,
418062 オホヤケとワタクシ―ヤケ・ミヤケ・オホヤケの再検討/「ワタクシ 私」の形成, 田中みどり, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 上代文学, 国語, ,
418063 「井真成墓誌」成立考―字体の考証を中心として, 長尾秀則, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 上代文学, 一般, ,
418064 <シンポジウム> 「坂田藤十郎の再発見」, 荻田清 権藤芳一 水田かや乃 近藤瑞男, 歌舞伎研究と批評, , 37, 2006, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418065 脇狂言之類 雁かりかね, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418066 <通説>を検証する, 今尾哲也, 歌舞伎研究と批評, , 37, 2006, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418067 境界の挾間に位置するもの―『火垂るの墓』を精読する, 中島康二, 国文学会誌, , 33, 2006, キ00440, 近代文学, 著作家別, ,
418068 河竹黙阿弥の白浪狂言における音楽演出, 土田牧子, 歌舞伎研究と批評, , 37, 2006, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
418069 脇狂言之類 三人夫, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418070 脇狂言之類 つくしのおく, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418071 脇狂言之類 松ゆつり葉, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418072 学界教育界の動向, , 国文学, 51-8, 739, 2006, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
418073 国語教育界展望455, 西辻正副, 国文学, 51-8, 739, 2006, コ00940, 国語教育, 一般, ,
418074 脇狂言之類 すゑひろがり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418075 脇狂言之類 よろい, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418076 『万葉童蒙抄』―「告」の訓, 平館英子, 『新編荷田春満全集』, 5, 月報5, 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
418077 『万葉集童蒙抄』の誤字説一つ, 大島信生, 『新編荷田春満全集』, 5, 月報5, 2006, ネ6:163:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
418078 脇狂言之類 はりだこ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418079 古今和歌集仮名序, 鈴木淳, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418080 脇狂言之類 宝之隠笠, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418081 <対談>特集・途をいずれに 生誕百年竹中英太郎 百怪を眺めゆく, 宇野亜喜良 喜国雅彦, 彷書月刊, 22-12, 254, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418082 学界時評・中古, 原岡文子, 国文学, 51-8, 739, 2006, コ00940, 中古文学, 一般, ,
418083 脇狂言之類 財のつち, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418084 脇狂言之類 目近籠骨, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418085 古今集序註, 中村正明, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418086 脇狂言之類 三本の柱, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418087 脇狂言之類 松やに, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418088 学界時評・国語, 近藤泰弘, 国文学, 51-8, 739, 2006, コ00940, 国語, 一般, ,
418089 脇狂言之類 やくすい, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418090 本好き人好き202 生活難の原因―田中穂積著『生活問題と農村問題』覆面冠者著『芸者怪物論』, 谷沢永一, 国文学, 51-8, 739, 2006, コ00940, 近代文学, 一般, ,
418091 特集・途をいずれに 生誕百年竹中英太郎 竹中英太郎の虚と実―『夢を吐く絵師・竹中英太郎』を書き終えて, 鈴木義昭, 彷書月刊, 22-12, 254, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418092 脇狂言之類 さいほう, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418093 脇狂言之類 せんじ物, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418094 脇狂言之類 牛馬, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418095 古今和歌集序釈, 実松昌子, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418096 特集・途をいずれに 生誕百年竹中英太郎 乱歩、正史、久作―三人の作家と英太郎の想世界, 小松史生子, 彷書月刊, 22-12, 254, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
418097 脇狂言之類 なべやつばち, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418098 古今和歌集箚記, 新山春道, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418099 古今和歌集注残欠, 実松昌子, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
418100 古今和歌集教誡, 新山春道, 『新編荷田春満全集』, 6, , 2006, ネ6:163:6, 近世文学, 国学・和歌, ,