検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
418151
-418200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
418151 | 女狂言之類 かゞミ男, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
418152 | 『多武峯少将物語』の成立基盤と読者―あい宮の担う師輔没後の閉塞感を基点として, 門沢功成, 中古文学, , 78, 2006, チ00140, 中古文学, 物語, , |
418153 | 女狂言之類 ひつくゝり, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
418154 | 特集・第一回古本文学大賞発表 漱石の『社会と自分』, 恩田雅和, 彷書月刊, 22-11, 253, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
418155 | 京都大学中院文庫本 三条西公条講未来記雨中吟聞書―解題と翻刻, 佐藤明子 森本晋 中村健史, 京都大学国文学論叢, , 16, 2006, キ00516, 中世文学, 和歌, , |
418156 | 日だまり図書館35 消えない刻印, 長谷川郁夫, 彷書月刊, 22-11, 253, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
418157 | 女狂言之類 どもり, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
418158 | 歌語「このもかのも」と光源氏の雲林院退出―源氏物語の場面と引き歌, 広瀬唯二, 武庫川国文, , 68, 2006, ム00020, 中古文学, 物語, , |
418159 | 浮舟の「面影」に立つ匂宮, 金玉京, 武庫川国文, , 68, 2006, ム00020, 中古文学, 物語, , |
418160 | 女狂言之類 かハかミ, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
418161 | 古代における「みどり」の色相領域を再考する―「みどりの空」を起点として, 森田直美, 中古文学, , 78, 2006, チ00140, 中古文学, 国語, , |
418162 | 西坊千影『但馬行』について―円満院坊官 西坊家の文雅, 管宗次, 武庫川国文, , 68, 2006, ム00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
418163 | 日だまり図書館32 月の光を浴びながら, 長谷川郁夫, 彷書月刊, 22-5, 247, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
418164 | 女狂言之類 はらきらず, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
418165 | 源氏物語蜻蛉巻の『上陽白髪人』引用について―幻巻からの物語内引用と併せて, 岡部明日香, 中古文学, , 78, 2006, チ00140, 中古文学, 物語, , |
418166 | 日だまり図書館33 アカシアの花の季節に, 長谷川郁夫, 彷書月刊, 22-7, 249, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
418167 | 「ふみを散らす」ということ―『紫式部集』三二番歌詞書を糸口として, 徳原茂実, 武庫川国文, , 68, 2006, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
418168 | 自筆書簡画像―アメリカ時代、松江時代、熊本時代、神戸時代、東京時代, , 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418169 | 書簡関連資料, 常松正雄, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418170 | <再録> ラフカディオ・ハーンの教育観, 銭本健二, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418171 | <再録> 教育者としての小泉八雲, 高瀬彰典, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418172 | ラフカディオ・ハーンの講演録―(島根県私立教育会での講演記録), 村松真吾, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418173 | 太宰治『トカトントン』の作品構造の分析―その虚構性について, 清水秀美, 国文学会誌, , 33, 2006, キ00440, 近代文学, 著作家別, , |
418174 | 小泉八雲と松江時代, 池野誠, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418175 | 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)と西田千太郎, 池橋達雄, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418176 | 共感と信念(書簡原文・日本語訳)―ラフカディオ・ハーンの友人との往復書簡, 常松正雄 池野誠, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418177 | 転落の恐怖と慰安―永井荷風「暁」を読む, 日比嘉高, 国文学会誌, , 33, 2006, キ00440, 近代文学, 著作家別, , |
418178 | ハーンの英作文教育, 西川盛雄, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418179 | Ghostlyなものの響き合い―八雲の講義録と創作の関係, 池田雅之, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418180 | ハーンのホームスクーリング, 小泉凡, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418181 | ことばの感性を育てる俳句づくり, 神谷キヨ子, 国文学会誌, , 33, 2006, キ00440, 国語教育, 書くこと, , |
418182 | 小泉八雲年譜―付西田千太郎年譜, 横山純子, 『教育者ラフカディオ・ハーンの世界』, , , 2006, オ2:129, 近代文学, 著作家別, , |
418183 | 漢詩の授業で音を楽しむ, 谷口匡, 国文学会誌, , 33, 2006, キ00440, 国語教育, 読むこと, , |
418184 | 訳者のことば―「人間の運命」を韓国語に訳して, 韓末淑, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418185 | 芹沢文学の魅力―「人間の運命」を中心に, 松本道介, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418186 | 芹沢光治良の生涯, 勝呂奏, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418187 | 芹沢光治良と音楽について, 豊田英文, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418188 | <座談会> 今日の時代と小林多喜二, 日高昭二 小森陽一 島村輝, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, , |
418189 | 小説家と作家(ロマンシエとエクリバン)について, 大野一道, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418190 | “存命の教祖”との出会い, 松本滋, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418191 | 明治人の気骨<柔よく剛を制す>, 池田純溢, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418192 | 芹沢光治良と養父石丸助三郎, 鈴木吉維, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418193 | 芹沢光治良と義兄弟百武源吾, 山本正夫, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418194 | 小林多喜二とヒューマニズム, 布野栄一, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, , |
418195 | 早世した親友 大塚兵吾, 小平祐, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418196 | 光治良先生への感謝の手紙, 大徳寺昭輝, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418197 | 父の思い出, 野沢朝子, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418198 | サロン・マグノリア, 岡玲子, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418199 | 兄の思い出, 芹沢清, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |
418200 | 芹沢光治良文学愛好会について, 鈴木春雄, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, , |